最新更新日:2024/06/10
本日:count up32
昨日:22
総数:117154
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

あさがおのつるで リースづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あさがおの鉢の持ち帰りにご協力いただき、ありがとうございます。
子どもたちは、学校で毎日楽しそうに水やりをし、成長を見守って来ました。
花が咲いたら、「今日は〇個、水色が咲いたよ!」
と嬉しそうに話してくれました。

夏休み期間は、ご自宅で引き続き育てていただき、種ができましたら、
封筒に種を入れて保管してください。

枯れた後のあさがおは、つるを使ってリースづくりを楽しむことができます。
通信の夏休み号に簡単な作り方をのせています。
写真を載せておりますので、参考にしてください。

大切に育てたあさがおが、種を作り、命をつなぎ、
つるも楽しく活用することができる、と実感することは、
子どもにとっても命について考える良い機会だと思います。

ぜひ、ご家庭で取り組んでみてください。

もしリースを作られましたら、ぜひ学校に持ってきて紹介していただけたらと思います。



水遊びをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の火曜日に、水遊びをしました。
例年はプールでやっている水遊びですが、今年は水泳の授業がないため、中庭で行いました。
まずは、あさがおの花をしぼって色水を作りました。色とりどりの色水に、
「ジュースみたい。」「きれいだね。」
と大喜びでした。
大事そうに持ち帰る子もいました。

そのあと、用意してきた容器を使って、壁に的あてをしたり、
友達とかけあいっこをしたりと、水遊びを満喫しました。

思い切り水をかぶって、大満足の子どもたちでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299