最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:50
総数:116782
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

6年生送る会★

画像1 画像1
 2月26日(金)の1・2時間目に6年生を送る会がありました。一年生は、6年生役と1年生役に分かれ劇をしました。動作をつけながら、大きな声でせりふを言うことができました。堂々としていて、とても立派でした。また6年生がつけているペンダントは、1年生が感謝の気持ちを込めてつくりました。この会を通して、一年間お世話になった6年生に感謝の気持ちをしっかり伝えることができました。

比治山幼稚園と交流をしました★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月25日(木)の3・4時間目に比治山幼稚園との交流会をしました。3時間目は、体育館で「幸せなら手をたたこう」や「アブラハムの子」の歌を一緒に歌ったり踊ったりしました。一年生が幼稚園の子どもたちに優しく踊りを教えている姿を見て、頼もしさを感じました。
 4時間目には、授業を見てもらいました。幼稚園の子どもたちに一年間の行事について、絵と言葉をつかって分かりやすく伝えることができました。その後には、一緒にとんとんずもうをしました。とんとんずもうのやり方を詳しく教えてあげたり、「上手だね。」「すごいね。」と優しく声をかけてあげたりしていて、とても素晴らしかったです。


2年生と植物公園に行きました☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月10日(火)に2年生と植物公園に行きました。植物公園に到着し、オリエンテーリングを行いました。オリエンテーリングをする中でいろいろな植物を見て、新しい発見をしている子どもたちがたくさんいました。
 昼食後はグループで遊具を使って遊んだり、落ち葉を拾って秋見つけをしたりしました。紅葉を見て楽しんだり、落ち葉を拾ったりすることにより、秋を感じることができた1日になりました。

たこあげ大会☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月24日(火)にたこあげ大会を行いました。地域の方にたこをあげるこつを教えていただき、子ども達は一人3回たこあげをすることができました。最初は上手にたこをあげることができなかった子ども達も、地域の方に教えていただきながら回数を重ねるごとに上手にあげることができました。たくさんの子ども達が「上手にたこをあげることができたよ。」、「楽しかった。」など話をし、とても満足していました。
 お忙しい中来ていただいた地域の皆様、保護者の皆様、協力していただいて、ありがとうございました。感謝しております。

比治山幼稚園との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月23日(金)に比治山幼稚園で園児と交流をしました。幼稚園児が作った作品をたくさん見せてもらいました。1年生から「すごいねぇ。」、「とてもていねいにかいてあるよ。」などの声がたくさん出ていました。
 作品鑑賞後は、遊具で遊んだり、おにごっこをしたりしました。1年生が中心となってグループで話し合いを進め、幼稚園児の話を聞きながら遊んでいる姿に、とても成長を感じました。また、2月に交流があるので、その時にも頼もしい姿を見せてくれることを期待しています。

初めての運動会★

画像1 画像1
画像2 画像2
5月30日(土)に小学校生活初めての運動会が行われました。どきどき・わくわくの一年生。玉入れでは、赤組も白組もどんどん玉をかごの中に入れることができました。とても素晴らしい勝負でした。かけっこでは、一人一人が全力を出し、ゴールすることができました。
 保護者の皆様。温かいご声援をありがとうございました。

2年生とのなかよし会

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月28日(火)の1時間目に、2年生となかよし集会を行いました。2年生が司会の進行や楽しいゲームをしてくれました。2年生と一緒に○×ゲームや貨物列車を楽しむことができました。1年生は、2年生の名前が書いてある名刺をグループのみんなからもらいました。とても嬉しそうに教室に持って帰りました。
 6月に、2年生と学校たんけんがあるので、楽しみです。

楽しみにしていた6年生との遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月27日(月)の1時間目に1年生を迎える会がありました。1年生は、「ドキドキドン・1年生」の歌と踊りを一生懸命しました。他学年から大きな拍手をしてもらえて喜んでいました。
 その後、6年生と手をつないで交通ランドに行きました。お兄さんやお姉さんとおにごっこをしたり、ブランコやすべり台などで遊んだりしました。子ども達の笑顔をたくさん見ることができました。6年生のお兄さんお姉さん、ありがとうございました。

6年生との交流会

画像1 画像1
 今日の2時間目に6年生との交流会がありました。
 初めは緊張していた1年生でしたが、お兄さんやお姉さん達におんぶをしてもらったり、一緒に貨物列車ゲームをしたりするうちに、緊張がほぐれ、たくさんの笑顔を見ることができました。大休憩には、一緒にお絵かきをしたりお話をしたりして過ごしました。
 4月27日には、6年生と一緒に遠足に行くので、また一緒に遊べることを楽しみにしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事(予定)
3/14 ★上帰り登下校指導
3/17 6年給食終了、6年会計報告配付、卒業式前日準備4・5校時
3/18 卒業証書授与式
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299