最新更新日:2024/06/07
本日:count up24
昨日:15
総数:114779
井原小学校のホームページへようこそ

お別れの集い(教育実習生)

画像1
画像2
画像3
9月1日から始まった本校卒業生の教育実習も本日で終了になり,お別れの集いを行いました。この一ヶ月間,子どもたちと一緒によく学び,よく遊び,教育技術を身に付けるとともに,人間的にも大きく成長されたことと思います。この経験を十分に活かし,今後の生活を有意義なものにしてほしいと思います。頑張ってください。

久しぶりの外遊び! 9月30日(金)

画像1
画像2
画像3
運動場から久しぶりに子どもたちの元気な声が聞こえてきました。25日(日)の運動会以降雨模様のお天気が続き,子どもたちにとって本当に久しぶりの外遊びです。一輪車乗りをしたり,学級遊びをしたり,追っかけごっこをしたりと,それぞれにとても楽しそうに遊んでいました。

雨の朝です。 9月29日(木)

画像1
画像2
画像3
朝からまとまった雨が降り続いています。運動場も一面水たまりです。朝からの雨ですが,子どもたちは朝休憩教室で読書,将棋などをして静かに過ごしていました。今日一日,安全に十分気をつけて過ごしてほしいです。

教育実習生 実習授業

画像1
画像2
画像3
9月1日から始まった実習期間もいよいよ今週を残すところとなりました。今日は,教育実習のまとめとなる実習授業を3校時に行いました。多くの先生方の参観のもと,実習授業は,算数科「どちらが おおい」の授業です。子どもたちが主体的に学習に参加できるように準備物をしっかり整え,的確な指示やあたたかな関わりで,子どもたちもとても楽しそうに学習に取り組んでいました。実習期間もあと3日です。しっかり学校現場での思い出を作っていってほしいです。

不審者対応避難訓練 9月28日(水)

画像1
画像2
画像3
不審者対応避難訓練を,2校時目に行いました。この不審者対応避難訓練は危機対応力を高めるため,毎年行っているものです。今日は地域学校安全指導員の方が不審者役の訓練で,子どもたちは真剣な態度で訓練に臨んでいました。二次避難場所では地域学校安全指導員さんから,不審者侵入の際の自分の身の守り方や,日頃からの心構えについて大切なことを教えていただきました。これからも子どもたちが学校生活を安全に過ごせるよう,学校では様々な取組を行っていきたいと思います。

平成28年度 井原小学校運動会 9月25日(日)

画像1
画像2
画像3
本日の運動会の主役の子どもたちが登校してきました。いよいよ,待ちに待った運動会です。子どもたちがみんなで力を合わせ,全力でがんばってくれることを願っています。

いよいよ運動会 2!!

画像1
画像2
画像3
日曜日を待つ運動場です。さあ,明後日は運動会。秋晴れのよいお天気のもと開催できるよう,願うばかりです。

さあ,いよいよ運動会!!

画像1
画像2
画像3
午後から全児童で会場設営を行いました。作業開始時は小雨の降るお天気でしたが,作業終了時は暑いくらいにお天気も回復しました。今日は,1年生から6年生が全員での準備です。みんながそれぞれの役割をしっかり努め,よくがんばって働いていました。土曜日をはさんで,いよいよ日曜日25日は運動会本番です。今日,明日としっかり休養して,元気で登校してきてほしいです。

運動会最終練習 9月23日(金)

画像1
画像2
画像3
本日最終練習を行いました。今週は,臨時休校や祝日でお休みの多かった中での練習でした。いよいよ,25日(日)は,待ちに待った運動会本番です。子どもたちも今まで練習してきた力を十分に発揮してくれることと思います。保護者の皆様方には,全力でがんばる子どもたちに大きなご声援をよろしくお願いいたします。今日は午後から運動会準備を行います。

運動会まで,あと4日。 9月21日(水)

画像1
画像2
本日の運動会練習は,25日(日)の本番に向け,全体の流れを中心に行いました。応援合戦では,それぞれで練習してきた成果を互いに見合うことができ,子どもたちも本番に向け弾みがついたように感じました。23日(金)は最終仕上げと運動会準備を行います。

敬老祝賀会 9月19日(月・祝)

画像1
画像2
画像3
昨日9月19日(月・祝)に井原小学校体育館で敬老祝賀会が行われました。子どもたちは全校児童で参加し、呼びかけ、歌、リコーダー、お手紙、和太鼓でご長寿をお祝いしました。皆様方から大きな拍手をいただき、子どもたちもとてもうれしそうな表情を見せていました。ご長寿の皆様方、これからもお元気でお過ごしください。


心一つに 最後まであきらめず 全力で がんばろう!

画像1
画像2
画像3
運動場から見える今年の運動会のスローガンです。「心一つに」「最後まであきらめず」「全力でがんばろう!」どの言葉も子どもたちがこの運動会にかける思いを感じます。運動会まで,あと1週間。このスローガンのもと,子どもたちが全力でがんばれるよう,しっかりサポートしていきたいと思います。

今年の全校競技は・・・

画像1
画像2
画像3
今年の全校競技は,赤白それぞれ3名1組のチームでバトンをつなぐ「力を合わせて 走って!とんで!」です。まさに今年の運動会スローガン「心一つに 最後まであきらめず 全力で がんばろう!」にぴったりの競技の内容で,今日の練習も子どもたちはみんなで声を出し,力を合わせてがんばっていました。赤白の勝敗はつきますが,それぞれの子どもたちのがんばりに大きなご声援をよろしくお願いいたします。

一輪車乗り演技もがんばっています!

画像1
画像2
画像3
今年も運動会で全員が一輪車乗りの演技を行います。かなり難易度の高いな技で乗れる子から,今一生懸命乗れるようにがんばっている子までその様子は子どもによってさまざまです。当日は職員も補助に入り,一人一人のがんばりを応援していきたいと思います。本番では,すべての子どもたちが一輪車乗りに一生懸命がんばっている様子をぜひご覧ください。

9月16日(金)今週最後の練習

画像1
画像2
画像3
少し雨粒模様のお天気でしたが,今日も運動場での練習をすることができました。ソーラン節は,毎日取り組んでいることもあって,自信をもって踊っている子が増えてきているように感じました。また,全員での入場や退場,フィナーレもとてもまとまりが出てきました。来週もお天気の様子が心配な状況ですが,できるところでしっかり練習に取り組み,本番を迎えたいと思っています。

ソーラン節初めての外練習 9月15日(木)

画像1
画像2
画像3
運動会も着実に近づいてきています。今日は1校時に初めて運動場でソーラン節の練習をしました。これまでの体育館とは違い広い場所での練習でしたが,子どもたちはこれまで練習してきた動きを十分に表現し,とてもがんばっていました。これからは外での練習が中心になり,本番モードに入っていきます。

開閉開式・応援の練習 9月14日(水)1校時

画像1
画像2
画像3
 1校時目に,入場行進に続いて,開閉開式と応援の練習を行いました。
 入場行進では,歩き方や歩くコース,開会式での立ち位置などを確認しました。
 開閉開式の練習では,式の流れや校歌の練習をしました。
 応援練習では,グラウンドでの動き,これまで練習してきたことを確かめながら,しっかりと声を出しました。赤組も白組も,先日の体育館での練習よりも,まとまりが良くなり,大きな声が出ていました。 
 
 高学年の児童,特に6年生は,一人ひとりがたくさんの役割をもっています。覚えることや練習することが多く,日々忙しい時間を過ごしています。そんな日々の中で,最高学年の自覚を強め,応援の自主練習を行ったり,下級生に大切なことを教えたりしています。これからも続けてがんばってほしいと思います。
 

運動会本番に向けて

画像1
画像2
画像3
運動会に向けて,様々な動きが見られるようになってきました。当日会場に飾る旗づくり,応援や全校リレーの練習など,本番に向け取組も佳境に入ってきています。保護者の皆様方には,先日お配りしております運動会プログラムをもとにご家庭で運動会の参加種目等について話題にしていただき,子どもたちへ励ましや応援のお声かけをよろしくお願いします。

招待給食(5・6年生,給食の先生)

画像1
画像2
画像3
今日は5・6年生がいつも自分たちの給食を作っていただいている給食の先生をお招きしての招待給食がありました。いつもの給食室前とは違う雰囲気の中で,子どもたちからも給食の先生方にたくさん話しかけることができ,距離感もぐっと縮まった楽しい給食時間になりました。

確かな動きに!(ソーラン節)

画像1
画像2
画像3
今運動会の練習で最も力を入れて取り組んでいるのが,ソーラン節です。練習をしっかり積み重ね,一つ一つの動きが確かなものになってきています。今日の練習は,隊形移動を含めた内容でした。運動場での練習も間近です。子どもたちには,この調子でしっかりがんばっていってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008