最新更新日:2024/06/07
本日:count up27
昨日:15
総数:114782
井原小学校のホームページへようこそ

校内研修会

画像1
午後から、広島文教女子大学の李木明徳先生をお招きして校内研修会を行いました。
この研修では、子供達との接し方について貴重なお話をしていただきました。
今回の研修をこれからの取組にしっかり生かしていきたいと思います。

教室ワックスがけ 7月26日(火)

画像1
子供達が休みに入った教室では、担任の先生たちがワックスがけをしています。
夏休み前の最終日に子供達が床をきれいに拭いて下校しました。
8月6日の登校日には綺麗な教室で子供達を迎えられます。

夏休み前終業の集い,通学班集会

画像1
画像2
画像3
本日の最後に,終業の集い・通学班集会を行いました。終業の集いでは、この4月からをふり返り,明日からの夏休みが健康・安全で楽しい夏休みにできるよう「夏休みのか・き・く・け・こ」についての話や,8月に開催されるリオデジャネイロオリンピック・パラリンピックについて話をしました。その後生徒指導担当の先生から、紙芝居形式で夏休みの安全な過ごし方について、気をつけてほしいことや守ってほしいことなどをついてお話がありました。最後に、通学班ごとで4月からの振り返りをし、今後のめあて等について話し合いをしました。

夏休み前最終登校日 7月25日(月)

画像1
画像2
画像3
夏休み直前の朝休憩の様子です。お天気はくもりで,暑さも厳しくなく,子どもたちも朝休憩から運動場に出て元気に遊んでいました。今日は,1・2校時授業,そうじをして,午前10時55分から終業の集い,通学班集会を行います。

井原アドベンチャー2

画像1
画像2
画像3
 どのコーナーもよく工夫されていて,コーナーごとの楽しさを味わうことができました。
 また,高学年児童が,下級生に優しく接している姿をたくさん見ることができました。たてわり班での掃除やお米作りなど,様々な場面で共に活動することで,自然に身についてきている井原っ子のすばらしいところだと思います。
 楽しい行事を企画してくれた学校運営委員会のみなさん,ありがとうございました。 
 
  写真上:一円玉落とし
  写真中:ストラックアウト
  写真下:バケツ玉入れ

井原アドベンチャー(児童会行事)1

画像1
画像2
画像3
 2校時まで各教室で学習した後,体育館に集まって,児童会行事を行いました。
 学校運営委員会が企画した行事で,たてわり班ごとに5カ所のコーナーを回り,いろいろなゲームや運動を楽しみました。
    写真中:クイズ  写真下:長なわとび

感謝の気持ちを込めて 7月22日(金)

画像1
画像2
画像3
本日,昨年度からお勤めいただいている業務の先生とのお別れの集いを行いました。先生には安全で落ち着いた環境づくりのため,大変ご尽力していただきました。子どもたちからのお手紙のプレゼントにも,いろいろなお仕事への感謝の気持ちが綴られていました。本当にお世話になりました。ありがとうございました。

かかし立て 2

画像1
画像2
画像3
今年も井原っ子の分身かかしが勢揃いです。今日から稲刈りの時期まで井原っ子の代わりにすくすく田んぼの稲を守っていきます。保護者の皆様も、お子様のかかしを見にどうぞお出でください。

かかし立て(全学年)

画像1
画像2
画像3
一人一人が自分の分身かかしをかかえ,いよいよ,かかし立てに出発です。すくすく田んぼに到着後,かかし立てを行いました。先日打ち込んでおいたくいに、たてわり班ごとでかかしを固定していきます。地域の方もお手伝いに来ていただきました。ぐらつかないようにしっかりと締め付けるのがポイントです。

7月21日(木) 今日から給食なしでの3日間です。

画像1
画像2
画像3
昨日にも増して,早朝よりにぎやかなせみの鳴き声が聞こえてきます。朝から日差しも強く,今日も暑さの厳しい一日になりそうです。そんな中でも,朝休憩たくさんの子どもたちが運動場に出て,登り棒をしたり,一輪車乗りをしたり,サッカーをしたりと元気で遊んでいました。今日から給食なしでの夏休み前の3日間です。今日は,午前10時15分からすくすく田んぼにかかしを立てに行きます。

Doスポーツ(JTサンダーズ)3

画像1
画像2
画像3
子どもたちから選手への質問コーナーでは,たくさんの質問にも,ていねいにそして楽しく答えていただき,子どもたちも笑顔の質問タイムになりました。最後は記念写真です。今日のDoスポーツでは,感動もあり,たくさんの笑顔もあり,運動を通して貴重な学習ができました。JTサンダーズの皆様,本当にありがとうございました。

Doスポーツ(JTサンダーズ)2

画像1
画像2
画像3
続いて,低,中,高学年に分かれての練習です。アンダーハンドレシーブやオーバーハンドパスの練習,各学年ごと2チームに分かれてのミニゲームなど,選手やコーチとの距離がぐっと縮まった時間になりました。

Doスポーツ(JTサンダーズ)

画像1
画像2
画像3
5・6校時,JTサンダーズの中島選手,ベゼラ選手,平馬コーチをお招きしてDoスポーツの活動を行いました。まず最初は中島選手,ベゼラ選手によるデモンストレーションです。ウォーミングアップのやり方やレシーブ,スパイクを見る子どもたちの表情は興味津々,感動の表情を見せていました。その後井原小学校選抜チーム6名と2選手とのミニゲームで,大盛り上がりの前半になりました。

お礼の気持ちを込めて(3〜6年生)

画像1
画像2
画像3
今日はこれまで音楽科の学習をご指導いただいた中学校の音楽の先生がお休みに入られるため,一緒での最後の授業になりました。先生には通常の授業の他に,全校合唱指導や6年生を送る会の合奏の指導もしていただきました。子どもたちからは,これまでのお礼の気持ちを込めてプレゼントをお渡ししました。大変お世話になりました。ありがとうございました。

夏休みの準備(1年生)

画像1
画像2
画像3
1年生の子どもたちは,小学校で初めての夏休みを迎えます。今日は担任の先生と一緒に楽しい夏休みの過ごし方について,準備の学習をしました。健康で安全な生活を過ごすためのくらしのきまりの「夏休みの生活」について,夏休みの宿題のやり方など具体的な場面を思い浮かべ,しっかり夏休み前準備ができたように思います。

今日も暑い一日になりそうです。 7月20日(水)

画像1
画像2
画像3
せみのにぎやかな鳴き声から,本格的な夏の到来を感じる朝となりました。給食も今日が最終日で,明日からは午前中だけの日程になります。厳しい暑さは続きますが,もう少しで夏休みです。本日は午後からDoスポーツでJTサンダース3名の選手・コーチに来ていただきます。子どもたちも朝からとても楽しみにしているようでした。

見て! 見て! ぼくの わたしのかかし(1・2年生)

画像1
画像2
画像3
5・6校時,1・2年生がかかしづくりにチャレンジしました。1年生は初めてのかかしづくりになります。6校時,図工室に行くと子どもたちが作り上げたかかしをとてもうれしそうに見せてくれました。2年生の子もとても満足した表情でした。これで全学年のかかしが揃いました。7月21日(木)には,すくすく田んぼに井原っ子の分身かかしがせいぞろいです。

環境ポスター発表会(4年生)

画像1
画像2
画像3
5校時,社会科の学習で環境ポスター発表会をしました。4月から学習してきた水,電気,ごみの中から自分でテーマを決め,取り組んできました。「ポスターの工夫したところ」や「ポスターで呼びかけたいこと。」等,子どもたちの学習の成果がよく伝わってくる充実した発表会でした。

かかしづくり(5・6年生)

画像1
画像2
画像3
3・4校時,5・6年生がかかしづくりをしていました。6年生は今年で4回目のかかしづくりになります。それぞれにこだわりをもち,工夫して作り上げていました。5年生も今までのことを思い出しながら手際よく作っていました。午後は,1・2年生がかかしづくりにチャレンジします。

見て! 見て! (朝休憩)

画像1
画像2
朝休憩運動場で,低学年の男の子が「見て! 見て!」と大きな葉を持ってきて見せてくれました。と,そこには,カマキリがちょこんと乗っかかっていました。「赤ちゃんカマキリかね?」「赤ちゃんならもっとちっちゃいよ。」とじっくり観察しながら,カマキリの話題で盛り上がりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008