最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:28
総数:114783
井原小学校のホームページへようこそ

今週も元気でがんばりました!

画像1
画像2
本日予定の遠足は,残念ながら実施できませんでしたが,子どもたちは今日一日元気で楽しく学校生活を過ごしていました。明日からは,3日間の休みになります。お休み明けの5月2日(月)は,本日延期になった遠足を行います。お天気になってくれることを願っています。

昼休憩を満喫!

画像1
画像2
画像3
今日は,遠足が延期になったため,いつもより長い休憩時間になりました。運動場では,子どもたちがけいどろや,十字架おにごっこ,サッカー,バスケットボール,登り棒など,いろいろな遊びで楽しく遊んでいました。

雨の朝となりました。(4月28日(木))

画像1
画像2
画像3
 あいにくの雨の朝となりました。
 子どもたちが楽しみにしていた遠足は,残念ながら5月2日(月)に延期します。
 5月2日が良い天気になることを願って,本日は平常授業を行います。
 

I am fine thank you!(5・6年生)

画像1
画像2
画像3
4校時,5・6年生が英語科で「元気!」「ねむたい!」「おなかがすいている!」などの自分の身体の様子を英語で相手に伝えるためのレッスンをしていました。AIEの平岡エミリィ先生のやさしくもパワフルなご指導で,子どもたちもリラックスして学習に取り組んでいました。最後のコミュニケーションタイムでは,今日学習したことを活かして,5年生も6年生もとても楽しそうに英語であいさつを交わしていました。

新芽をなでてみると・・・

画像1
画像2
画像3
作業の合間に,子どもたちは苗床の稲の新芽をとても関心を持ってなででいました。針の先のような細い新芽をさわって,「ちくちくして,楽しい!」「手の平が気持ちいい!」等,芽の成長の様子を感じ取っていました。長時間夢中になるほど楽しかったようです。

井原お米つくり隊「苗床運び」 4月27日(水)

画像1
画像2
画像3
今日のお米つくり隊の活動は,苗床運びです。先週もみまきをし,芽が育った苗床をビニルハウス全体に並べていきます。一つの苗床の重さは結構重く,初めての1年生は6年生が一緒に持って運んでいました。井原っ子の働きぶりはとてもたのもしく,あっという間に運び込みも終了です。営農組合の方にほめてもらって,みんなとてもうれしそうでした。

児童朝会(委員会紹介)

画像1
画像2
画像3
井原小学校では,4年生から委員会活動に参加します。活動の充実を図るために,今年度の委員会数を学校運営委員会,健康生活委員会の2つとしました。今日の朝会では,一人一人が自分の名前を大きな声で伝えることができました。両委員会ともすごくやる気を感じました。しっかりがんばって井原小学校を引っ張っていってほしいです。

4月26日(火)朝休憩!

画像1
画像2
画像3
今日はとてもさわやかな朝です。子どもたちも朝休憩からみんな元気で遊んでいます。

じゃ口の向こうをたどってみよう!(4年生)

画像1
画像2
画像3
4年生は,今社会科で「わたしたちのくらしと水」の学習をしています。今日は,水道のじゃ口にくるまでの水の道筋を,「高か水そう」「水道管」「受水そう」「ポンプ室」等の場所を見学して,水の流れを文章にまとめました。子どもたちは,いつもは行かない屋上やポンプ室など,実際にその場所に行き,確かめられたことがとてもうれしそうでした。

学校のぐるり周りは… (3年生)

画像1
画像2
画像3
3校時,3年生が社会科の学習で,屋上から学校の周りの様子を観察していました。子どもたちは,屋上から見える東西南北ぐるりの景色に大変興味を持ち,しばし見とれながらも観察スケッチを上手にとっていました。新しい発見もあり,とても楽しそうでした。

声に出して 読もう!(2年生) 4月25日(月)

画像1
画像2
画像3
2校時,校舎内に元気な声が響いていました。二階に上がってみると,ちょうど2年生が国語科の学習で音読をしているところでした。一人一人が大きな声で,そして表情も大変生き生きと「風の ゆうびんやさん」を読んでいました。朝からとても元気をもらいました。

初めての参観日2,PTA総会

画像1
画像2
画像3
参観日の後にPTA総会を行いました。多くの保護者のご参加の中,今年度のPTA活動の活動方針や活動計画についてしっかり確認できたと思います。今年度のPTA目標「かかわろう つなげよう PTA活動(2年次)」が保護者の皆様のご協力で充実した元気な活動になるよう,今年1年間よろしくお願いいたします。

初めての参観日1

画像1
画像2
画像3
今日は,今年度初めての参観日です。子どもたちは,朝から参観日を意識してからか,とても楽しそうな表情をしていました。また,先生たちにとっても初めての参観日。保護者の方との初めての出会いになります。これから1年間,子どもたちと一緒にあたたかい学級を作り,楽しく明るく元気に歩んでいきたいと思います。保護者の皆様方のご支援,ご協力をよろしくお願いいたします

子ども読書の日

画像1
画像2
画像3
井原小学校の朝のスタートは,5分間の朝読書から始まります。今日は4月23日(土)の「子ども読書の日」にちなんで,「全校一斉、朝の読書」の時間をもちました。1年生は,担任の読み聞かせをとても楽しそうに聞き入っていました。

一雨ごとに・・・ 4月22日(金)

画像1
画像2
画像3
今日は今年度最初の参観日です。お天気も回復し,雨がしみ込んだ運動場には一輪車の車輪の後が至る所に見かけられます。山の景色も新緑の色が一段と深まってきました。春から夏へ…,季節の移り変わりを身近に感じます。

明日22日(金)は、参観日・PTA総会があります

画像1
画像2
画像3
いよいよ明日は、今年度初めての参観日です。子どもたちは、保護者の方に学校でがんばっているところを見てもらおうとハッスルすることでしょう。どうぞあたたかな目で子どもたちのがんばりを受け止めていただければと思います。その後、PTA総会を図書室で行います。お配りしています総会資料をご持参の上、こちらへのご参加もよろしくお願いいたします

井原お米つくり隊 「もみまき」 4月21日(木)

画像1
画像2
画像3
井原小学校では,戸石営農組合の皆様のご協力をいただき,本年度も米作り体験活動に取り組みます。今日は,その第一回目の学習として,育苗箱に種もみをまく「もみまき」作業を体験しました。まず,1〜6年生までの全員が手動の機械を使ってのもみまきを体験しました。初めての1年生も営農組合の方のアドバイスを聞きながら上手に行っていました。今日は手動の機械を使った作業と最新の機械を使った作業の両方を体験することができ,5・6年生は,育苗箱を積み重ねる作業も行いました。今日まいたもみがどんなに大きくなっているか,25日(月)が楽しみです。

雨の朝・・・ 4月21日(木)

画像1
画像2
画像3
今日は登校時から,まとまった雨が降っています。予報では,今日一日雨が降り続くということです。子どもたちには,室内で安全な一日を過ごしてほしいです。

「井原お米つくり隊」オリエンテーション

画像1
画像2
 本年度も,戸石営農組合の皆様のご協力をいただき,全校児童で稲作活動に取り組んでいきます。見通しを持った主体的な活動となるよう,本日はオリエンテーションを行い,大まかな計画を確認しました。
 さっそく明日は,「もみまき」を体験させていただくことになっています。
 戸石営農組合の皆様,よろしくお願いいたします。

毛筆の時間(5・6年生)

画像1
画像2
画像3
2校時,5・6年生は書写の時間です。新年度になって初めての毛筆の時間でしたが,5年生は「道」,6年生は「湖」を字の組み立てに気をつけながら,最後までていねいに書き上げました。子どもたちががんばって書き上げた第一作目の作品を,参観日の日にどうぞご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008