最新更新日:2024/06/07
本日:count up15
昨日:15
総数:114770
井原小学校のホームページへようこそ

ひまわりのたねを植えたよ(1年生)

画像1
画像2
画像3
3校時,1年生が学年園で育てるひまわりの種の観察をしていました。ひまわりの種を実際にさわったり,においをかいだりして,たねの特徴について,みんなで気づいたことを伝え合いました。種の観察スケッチでは,思い思いに種の様子を表していました。先日のアサガオ,本日のひまわりと,子どもたちは早く芽が出てほしいと願っていることでしょう。

白木中学校職場体験学習 10日(火)〜12日(木)

画像1
画像2
昨日から2名の白木中学校の生徒さんが本校で職場体験学習を行っています。昨日は新体力テストのお手伝いをしてくれました。今日も大休憩に,子どもたちと一緒に楽しく遊んでいます。給食を一緒に食べたり,さまざまな仕事のお手伝いをしたり,充実した三日間になってくれればと思います。

5月11日(水) 久しぶりの朝休憩です!

画像1
運動場は,昨日までの雨でゆるい状態ですが,子どもたちにとっては久しぶりの朝休憩となりました。一輪車乗りをしたり,担任の先生と一緒に追いかけごっこをしたり,久しぶりの朝休憩を楽しんでいました。

午後もがんばっています2!

画像1
画像2
画像3
3・4年生は図画工作科,5・6年生は言語数理運用科の学習をがんばっていました。今日は一日雨のお天気でしたが,子どもたちは運動に学習に,とても意欲的に取り組んだ一日でした。

午後もがんばっています1!

画像1
画像2
画像3
本日火曜日は,全学年が6校時の時間割です。1・2年生は5・6校時,図画工作科で絵の学習をしていました。1年生はパスで,2年生は水彩絵の具で,各々思いのままに作品作りに没頭していました。

新体力テスト2

画像1
画像2
画像3
今日行った種目は,握力,反復横跳び,立ち幅跳び,上体起こし,長座体前屈,20mシャトルランの6種目です。残り2種目,50m走とソフトボール投げは,後日天気のよい日に行います。今日の新体力テスト,みんなよくがんばりました!

新体力テスト1(全児童) 5月10日(火)

画像1
画像2
画像3
今日もまとまった雨の一日になりました。今日は2・3校時に体育館で新体力テストを行っています。1年生は初めての新体力テストですが,たてわり班の上学年の子どもたちと一緒にがんばっています。また,今日から白木中学校の職場体験学習も始まっており,2名の中学生さんに補助や計測の係で手伝ってもらっています。

アサガオ きねんび(1年生)

画像1
画像2
画像3
3校時,1年生がアサガオの種まきをしていました。教室で種まきの仕方について学習した後で,いよいよ種まきです。一人一人がていねいにアサガオの種をまき,水やりをしました。「早く芽を出してね!」「水やりを忘れずするよ!」等,これから大きく育ってほしいという1年生の子どもたちの願いが伝わってきました。

雨の朝です。 5月9日(月)

画像1
画像2
画像3
朝からまとまった雨が降り,傘をさしての登校となりました。予報では水曜日まで雨模様のお天気になっています。子どもたちには雨の日の過ごし方を守り,室内で安全に気をつけて過ごしてほしいです。

一日中,雨のお天気でした。

画像1
画像2
降り続いた雨も,幾分か小降りになってきていますが,下校時も傘をさしての下校となりました。明日,明後日のお休みで4月下旬から続くお休みも一段落つき,来週から通常のペースに戻ります。子どもたちには,4月のよい調子を引き継いで,5月も元気にがんばってほしいと思います。

大きな前転にチャレンジ!(5・6年生)

画像1
画像2
画像3
6校時,5・6年生が体育館でマット運動をしていました。子どもたちは,倒立前転や跳び前転の大きな前転にチャレンジし,よくがんばっていました。また,一人一人の演技でのがんばりにみんなで拍手をし合い,とてもあたたかな雰囲気でした。片付けもみんなできびきび行い,さすが高学年の動きでした。

段ボールを切って,つないで…(3・4年生)

画像1
画像2
画像3
5・6校時,3・4年生が図画工作科で段ボールを用いた作品作りに取り組んでいました。子どもたちは,段ボールを切ったり,切った段ボールをボンドで貼り合わせたりしながら,自分のイメージする作品になるよう集中してがんばっていました。出来上がりがとても楽しみです。

自ら 進んで もくもくそうじ!!

画像1
画像2
画像3
井原小学校では,そうじの年間目標を「自ら 進んで もくもくそうじ!!」としています。今日は,今年度第一回目のもくもくそうじ集会で,各たてわり班ごとで担当箇所のそうじ分担を決めました。一年生の子どもたちは初めてのたてわり班そうじになりますが,上学年の子がリードして,みんなで井原小学校をきれいにしていってほしいです。

しっかり走り回って! (1・2年生)

画像1
画像2
画像3
3校時,1・2年生が体育館で体育をしていました。準備運動をしっかり行った後,ボール当てゲームです。ボールをもった子も逃げ回る子も,体育館いっぱいに走り回っていました。とても楽しそうでした。

5月6日(金) 雨の一日です。

画像1
画像2
画像3
今日は朝から雨が降り続き,運動場もいたる所に水たまりができています。雨の影響からか,すずしくも,また,寒くも感じる一日です。

楽しかった,そして,がんばった遠足でした!

画像1
画像2
画像3
みな無事下山し,井原大橋到着です。今日はとても暑く,疲れた様子を見せていた子どもたちですが,ふり返りの会では,今日の遠足の楽しかったことやがんばったこと等,一人一人がしっかり自分の思いを言えていました。今日は,まず疲れをしっかりとってほしいと思います。三連休後の5月6日(金),井原っ子の元気な登校を待っています。

神乃倉山山頂で 3

画像1
画像2
一年生を迎える会昼食,そして,自由遊びと山頂での時間を満喫した子どもたち。最後に,神乃倉山の手入れ等のお世話をされている加藤さんの段取りで,6年生による藤の苗木の記念植樹をしました。今年の遠足のよい記念になりました。

神乃倉山山頂で 2

画像1
画像2
待ちに待ったお弁当タイムです。たてわり班ごとでまとまって食べました。朝早くからお家の方に作っていただいたお弁当を,子どもたちはとてもおいしそうに食べていました。

神乃倉山山頂で 1

画像1
画像2
画像3
神乃倉山頂上に到着後,まずは一年生を迎える会です。子どもたちは山登りの疲れを感じさせないほど,「だるまさんが転んだ」や「宝探し」で大盛り上がりしました。そして,お楽しみのプレゼント渡しです。自分の顔写真入りのペンダントをもらって,一年生の子どもたちもとてもうれしそうでした。

出発です!

画像1
画像2
今年は,五つのたてわり班での活動になります。初めての一年生も上学年の子どもたちと一緒に行動できるので安心でしょう。安全面での諸注意を聞いて,いよいよ出発です!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008