最新更新日:2024/05/24
本日:count up44
昨日:85
総数:359743
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

9月29日(金)の給食

画像1 画像1
 ***9月29日(金)の給食***
   ・ごはん
   ・揚げ豆腐の中華あんかけ
   ・中華スープ
   ・牛乳

 揚げ豆腐の中華あんかけ・・・揚げ豆腐の中華あんかけは、どのようにして作られるか知っていますか?まず、豆腐にコーンスターチをつけ、油で揚げます。次に、しょうが・豚肉・たまねぎ・にんじん・しいたけを炒めて、ケチャップ・しょうゆ・さとうなどで味付けをします。さらに、チンゲンサイを加えて中華あんを作ります。最後に、揚げた豆腐に中華あんを混ぜて、できあがりです。

9月28日(木)の給食

画像1 画像1
 ***9月28日(木)の給食***
   ・バターパン
   ・煮こみハンバーグきのこソースかけ
   ・野菜スープ
   ・牛乳

 えのきたけ・・・えのきたけは、秋の終わりから真冬にかけて、えのきなどの枯れ木の根元や切り株に、束になって生えることから、「えのきたけ」という名前がつきました。自然に採れるものは少ないため、瓶などの容器に、「種菌」というきのこのもとを植え付けて育てます。広島県内の主な産地は呉市です。今日は、煮こみハンバーグきのこソースかけに入っています。

6年 家庭科 ふくろを作ろう

 6年生の家庭科の授業に、保護者の皆様が、学習ボランティアとして、多数参加してくださっています。ミシン操作等で児童の困っていることにすぐ対応いただけることで、作業もスムーズに進んでいます。誠にありがとうございます。都合のつく時間で結構ですので、多数の参加をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期始業式(9月25日(月)

画像1 画像1
 休みが明けると、後期始業式です。心新たに、後期がスタートしました。始業式も、体育館に全校児童が集まりました。とても落ち着いた態度で静かに式に臨むことができました。
 校長先生からは、人生の幸せについての研究の話がありました。
 ある大学の研究によると、人生で大切なのは、お金や名誉ではなく、良い人間関係ということが分かったそうです。つまり助けたり助けられたりする仲良しの友達が多いことがとても重要です。いつも、思いやりをもって友達に接することが大切です。挨拶も、人間関係をよくする基本です。これからも頑張りましょう、と児童にお話しされました。
 その後、生徒指導担当から、運動会の「3つの構え」について話があり、運動会のスローガンが、計画委員会の児童より披露されました。
画像2 画像2

9月25日(月)の給食

画像1 画像1
 ***9月25日(月)の給食***
   ・ごはん
   ・焼き肉
   ・はるさめスープ
   ・牛乳

 今日は地場産物の日です。ピーマンは、広島県では東広島市や尾道市、三次市などでたくさん作られています。広島県産のピーマンは、ふつうのピーマンより大きく、肉厚で甘みがあり、苦みが少ないのが特徴です。ピーマンは、病気から体を守ってくれるカロテンやビタミンCを多く含んでいる野菜です。また、春雨スープに使われているもやし・ねぎも広島県で多く栽培されている地場産物です。

前期終業式(9月22日(金))

画像1 画像1
 9月22日(金)は前期終業式でした。校長先生から、「3つの構え」について振り返ってみよう、というお話がありました。物の準備をする物構え、身体の準備をする身構え、気持ちの準備をする心構えです。
 校長先生が、「授業で忘れ物がなく学習の準備をする物構えはできていましたか?」と問いかけると1年生から「はい!」という元気な声が返ってきました。
 「終業式の身構えは、姿勢よく、校長先生を見て話を聞くこと。できていますか。」と問いかけられると、児童はいっそうよい姿勢になりました。
 また、「早く体育館に入り静かに待つこと、終業式に最高学年として下級生の手本となろうとする心構えができていますね。」と6年生の頑張りを褒められました。
 これからも、3つの構えを意識し取り組んでほしいと思います。
画像2 画像2

9月22日(金)の給食

画像1 画像1
 ***9月22日(金)の給食***
   ・あなごめし
   ・とうがん汁
   ・なし
   ・牛乳

 郷土「広島県」に伝わる料理・・・あなごは、廿日市市大野町を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。体長は30センチメートルくらいで身がやわらかくおいしい魚です。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は、今では広島県の名産品になっています。ごはんにあなごめしの具を乗せて食べましょう。

9月21日(木)の給食

画像1 画像1
 ***9月21日(木)の給食***
   ・小型パン
   ・せんちゃん焼きそば
   ・きな粉フライビーンズ
   ・ミニトマト
   ・牛乳

 きな粉・・・きな粉は、たんぱく質が豊富な大豆を煎ってすりつぶし、粉にしたもので、昔から食べられている食品です。煎った大豆で作るので、香ばしい香りがします。また、粉にすることで消化もよくなります。今日は、きな粉に砂糖を混ぜたものを、揚げた大豆と金時豆にまぶしています。その時、塩を少し加えることで、砂糖の甘みを引き立てています。

9月20日(水)の給食

画像1 画像1
 ***9月20日(水)の給食***
   ・ごはん
   ・含め煮
   ・野菜炒め
   ・牛乳

 含め煮・・・給食の煮物には、うま煮・五目煮・おでんなど、いろいろな種類があります。今日の含め煮は、大きな釜で、ゆっくり火を通して作りました。薄めの味付けですが、鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・こんにゃく・にんじんを一緒に煮込んでいるので、肉のうまみが野菜にしみこみおいしくできあがりました。

9月19日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 ***9月19日の(火)の給食***
   ・ごはん
   ・ホキの天ぷら
   ・きんぴら
   ・ひろしまっこ汁
   ・牛乳

 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は、食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。いつも給食で食べるみそ汁は煮干しでだしをとりますが、ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしをとり、そのまま具として食べます。また、その時期においしい野菜も入ります。今日はなすが入っています。

9月15日(金)の給食

画像1 画像1
 ***9月15日(金)の給食***
   ・ごはん
   ・キムチ豆腐
   ・チンゲンサイの炒め物
   ・チーズ
   ・牛乳

 今日は地場産物の日です。きれいな緑色をしたチンゲンサイは、中国野菜のなかでも身近な野菜の一つで、広島県でも多く栽培されています。病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。アクが少なく、歯ごたえもよいので、炒め物に使われたり、料理の彩りに使われたりします。チンゲンサイのほかにも、もやしも広島県内でたくさん作られています。

9月14日(木)の給食

画像1 画像1
 ***9月14日(木)の給食***
   ・パインパン
   ・チリコンカン
   ・三色ソテー
   ・牛乳

 チリコンカン・・・チリコンカンは、アメリカの南にあるテキサス州というところで生まれたメキシコ風の料理です。ひき肉や豆、トマトを唐辛子のソースで煮込んで作るスパイシーな料理です。今日は牛肉と白いんげん豆・じゃがいも・たまねぎ・トマトを使って煮込みました。唐辛子を使うと辛くなってしまうので、チリパウダーという唐辛子の粉を少しだけ入れて、スパイシーな味にしています。トマトケチャップの味もして、おいしいですね。

9月13日(水)の給食

画像1 画像1
 ***9月13日(水)の給食***
   ・ごはん
   ・鶏肉のピリカラ揚げ
   ・わかめスープ
   ・牛乳

 教科関連献立「世界とつながる広島県」・・・4年生は社会科で広島県がどのような国と関わっているのかを学習します。今日は関連献立として、広島市と1997年に姉妹都市になった大韓民国大邱広域市の献立です。大邱広域市は周りを丘に囲まれた地形のため、夏は暑く、冬は寒いそうです。料理は辛みのあるものが多いそうで、今日は揚げた鶏肉にピリカラのたれをからめた鶏肉のピリカラ揚げを取り入れました。

9月12日(火)の給食

画像1 画像1
 ***9月12日(火)の給食***
   ・ごはん
   ・高野豆腐の五目煮
   ・キャベツと小松菜の炒め物
   ・ぶどう
   ・牛乳

 ぶどう・・・ぶどうは、粒が小さく種のないデラウェア、大粒で甘みの強いニューベリーA、巨峰、ピオーネ、緑色でさわやかなマスカットなど、たくさんの種類がある果物です。広島県では、福山市、三次市、尾道市、竹原市などで作られており、皮ごと食べられる品種もあります。また、今日は地場産物の日です。炒め物に使われているキャベツと小松菜は、広島県で多く作られています。

9月11日(月)の給食

画像1 画像1
 ***9月11日(月)の給食***
   ・ビーンズカレーライス
   ・フルーツポンチ
   ・牛乳

 大豆・・・大豆は畑で作られますが、肉や魚と同じようにたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。また、貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。成長期の皆さんには、しっかりとってほしい食品の一つです。今日は、大豆とレンズ豆をカレーに入れて、ビーンズカレーライスにしました。

昼休憩の様子

 朝から少し涼しさを感じる気温です。そのせいか、昼休憩にはいつもよりたくさんの児童が、グラウンドに出て外遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1

9月8日(金)の給食

画像1 画像1
 ***9月8日(金)の給食***
   ・ごはん
   ・豆腐の中華スープ煮
   ・レバーのから揚げ
   ・キャベツのソテー
   ・牛乳

 今月のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。レバーは、鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると、貧血などの病気にかかりやすくなり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。みなさんのように、体が成長している時は、血液も増えるので、レバーのように鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。

野外活動 2日目 解散式

代表児童が、心に残った思い出を振り返り、野外活動で学んだことを発表しました。
校長先生からは、お世話になった方々への感謝の気持ちをもとうというお話がありました。
みんな、野外活動での成長を感じさせるキリッとした表情で、お話を聞きました。

お迎えに来てくださった皆様をはじめ、保護者の皆様、ありがとうございました。
お子さんから、たくさんの土産話があると思います。お話を聞いて、一緒に野外活動をふりかえってあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 2日目 昼食

野外活動での最後の食事です。
美味しかったです!
最後に、みんなで声を揃えて伝えました。

おかわりが売り切れるほど美味しくて栄養たっぷりの食事ばかりでした。
2日間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 2日目 ディスクゴルフ

空がきれいです。
空気もおいしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

おしらせ

学校だより

学校行事

シラバス

食育

学校経営方針

広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971