最新更新日:2024/05/24
本日:count up3
昨日:90
総数:359792
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

12月18日(月)の給食

画像1 画像1
 ***12月18日(月)の給食***
   ・減量ごはん
   ・きつねうどん
   ・かき揚げ
   ・牛乳

 うどん・・・うどんは何から作られているか知っていますか?正解は小麦粉です。うどんは、小麦粉に水と塩を加えてこね、それをうすくのばし、細く切って作ります。給食では、かやくうどん・肉うどん・わかめうどん・親子うどん・カレーうどん・すきやきうどんなど、具や味つけによっていろいろなうどんがあります。今日は、甘辛く煮た油揚げの入ったきつねうどんです。

12月15日(金)の給食

画像1 画像1
 ***12月15日(金)の給食***
   ・ごはん
   ・いも煮
   ・野菜炒め
   ・チーズ
   ・牛乳

 いも煮・・・いも煮は山形県でさといもの収穫時期の秋から冬にかけて食べられている郷土料理の一つです。親しい人たちが集まり、屋外でさといもを使った鍋を作って食べる「いも煮会」と呼ばれる行事もあるそうです。いも煮は地域や家庭によって具材や味付けに違いがあり、牛肉や豚肉を使ったり、しょうゆ味やみそ味にしたりするところもあります。また、今日は地場産物の日です。ねぎ・もやし・こまつなは広島県で多く作られています。

12月14日(木)の給食

画像1 画像1
 ***12月14日(木)の給食***
   ・パン
   ・いちごジャム
   ・スパイシーレバー
   ・フレンチサラダ
   ・かぼちゃのクリームスープ
   ・牛乳

 行事食「冬至」・・・冬至は、一年のうちで最も昼が短い日のことで、今年は12月22日です。冬至には、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりするとかぜをひかないという言い伝えがあります。また、冬至に「ん」のつく食べ物を食べると運気が上がるとも言われています。今日の「ん」がつく食べ物は「なんきん」とも呼ばれるかぼちゃです。クリームスープに取り入れています。

12月13日(水)の給食

画像1 画像1
 ***12月13日(水)の給食***
   ・ごはん
   ・すきやき
   ・甘酢あえ
   ・牛乳

 白菜・・・今日のすきやきに使われている白菜は、11月から2月ごろがおいしい時期で、その大部分は水分ですが、病気から体を守ってくれるビタミンCや、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいも多く含まれています。鍋物や漬物・炒め物・あえ物・汁物など、いろいろな料理に使われます。また、今日は地場産物の日です。広島県で多く作られているえのきたけ・白ねぎを取り入れています。

12月12日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 ***12月12日(火)の給食***
   ・ポークカレーライス
   ・グリーンサラダ
   ・牛乳

 カレー粉・・・カレー粉は、ターメリック・コリアンダー・クミン・ブラックペッパーなど、たくさんの香辛料やハーブを混ぜ合わせてつくられています。食欲を増したり、病気から体を守ったりしてくれるなど、体にとってよい働きがたくさんあります。給食では、今日のようにカレーライスのほか、炒め物や揚げ物などに使うこともあります。

雨の日の昼休憩の様子

 ちょうど昼休憩に雨が降り始め、外で遊ぶことができなくなりました。教室を覗いてみると、かるたをしたり、生活科のおもちゃ作りをしたり、友達の図画工作科の作品を鑑賞したりと、上手に遊んだり、学習の続きをしたりしています。中には、漢字の自主勉強をしている児童もいました。
 雨の日も、できることを見つけて過ごすことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月)の給食

画像1 画像1
 ***12月11日(月)の給食***
   ・ごはん
   ・まんさくの竜田揚げ
   ・レモンあえ
   ・呉の肉じゃが
   ・牛乳

 郷土(広島県)に伝わる料理・・・今日は、広島県呉市で昔から食べられている「呉の肉じゃが」を取り入れています。呉の肉じゃがは、海軍の町だった呉市で、船員のために考え出された「甘煮」という料理がもとになっています。材料をごま油で炒めることと、にんじんが入っていないことが特徴です。また、今日のまんさくの竜田揚げの「まんさく」とは、「しいら」という魚のことで、広島県や島根県では「まんさく」と呼んでいます。

12月8日(金)の給食

画像1 画像1
 ***12月8日(金)の給食***
   ・中華丼
   ・ししゃものから揚げ
   ・もやしの中華あえ
   ・牛乳

 うずら卵・・・今日の中華丼に入っている卵は、うずら卵です。うずら卵は、その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べると、とても小さく、殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さくても、鶏の卵と同じように、体の中で血や肉になるたんぱく質、貧血を予防する鉄、ビタミンB12などが多く含まれています。

代表委員会 「カメを知ろう週間」

画像1 画像1
 昼休憩に、代表委員会を行いました。
 今日は、飼育委員会から「カメを知ろう週間」の説明がありました。飼育小屋のカメに興味をもってもらうために、クイズやぬり絵、えさやり体験などを行うそうです。各学級の代表委員さんは、それぞれの学級に伝えるため、真剣に話を聞いていました。
画像2 画像2

12月7日(木)の給食

画像1 画像1
 ***12月7日(木)の給食***
   ・小型リッチパン
   ・ミートビーンズスパゲッティ
   ・カルちゃん和風サラダ
   ・みかん
   ・牛乳

 ミートビーンズスパゲッティ・・・ミートビーンズスパゲッティの「ビーンズ」とは、英語で「豆」のことです。ミートソースは、まずオリーブオイルとにんにくを火にかけて香りを出し、豚肉を炒めて赤ワインをふり入れます。そこに、たまねぎ・にんじんを加えてしっかり炒め、ひよこ豆・レンズ豆・調味料を加えて煮込み、水で溶いたコーンスターチでとろみをつけて作ります。このミートソースとゆでたスパゲッティを混ぜ合わせて、ミートビーンズスパゲッティの完成です。

12月6日(水)の給食

画像1 画像1
 ***12月6日(水)の給食***
   ・ごはん
   ・含め煮
   ・おかかあえ
   ・納豆
   ・牛乳

 こんにゃく・・・今日の含め煮に入っているこんにゃくを見てください。どんな形をしていますか?四角い形をしていますね。この切り方は「色紙切り」といいます。材料を薄く、四角い正方形に切る切り方で、色紙に似ていることからこの名前がつきました。また、こんにゃくには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいがたくさん含まれています。よくかんで食べましょう。

12月5日(火)の給食

画像1 画像1
 ***12月5日(火)の給食***
   ・ごはん
   ・生揚げの中華煮
   ・中華サラダ
   ・牛乳

 生揚げの中華煮・・・生揚げの中華煮は、マーボー豆腐の豆腐のかわりに生揚げを使って作ります。生揚げは、豆腐に重石をして水をだし、油で揚げて作ります。油揚げは豆腐を薄く切りますが、生揚げは厚く切るので「厚揚げ」とも言われます。豆腐と比べて、骨や歯をじょうぶにするカルシウムや、貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。

12月4日(月)の給食

画像1 画像1
 ***12月4日(月)の給食***
   ・ごはん
   ・さわらの天ぷら
   ・大豆の磯煮
   ・みそ汁
   ・牛乳

 今月のテーマは「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。生活習慣病とは、かたよった食事や運動不足などの体によくない生活習慣を続けることでおこる病気のことです。昔は成人病と呼ばれていましたが、大人だけでなく子どもでもおこる病気なので、このように呼ばれるようになりました。予防のためには、バランスのよい食事、適度な運動、睡眠をとることが大切です。今日の給食は、ごはんに汁物と2種類のおかずを組み合わせた一汁二菜の献立です。このような食事は、栄養バランスが整いやすくなります。

11月30日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 ***11月30日(木)の給食***
   ・きなこパン
   ・鶏肉と野菜のスープ煮
   ・三色ソテー
   ・牛乳

 きなこパン・・・みなさんの大好きなきなこパンは、給食室でパンを一つずつ油で揚げて、きなこ・砂糖・塩を混ぜ合わせたものをまぶして作ります。きなこは、昔から食べられている食品で、たんぱく質が豊富な大豆を煎ってすりつぶし、粉にしたものです。粉にすることで消化もよくなります。煎った大豆で作るので、香ばしい香りがしますね。きなこをこぼさないように、上手に食べましょう。

11月29日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 ***11月29日(水)の給食***
   ・ごはん
   ・おでん 
   ・甘酢あえ
   ・牛乳

 おでん・・・おでんは、豆腐やこんにゃくに竹串を刺して、みそで焼いた田楽が由来と言われています。そして、こんにゃくの田楽を煮込んで食べるようになったことで、煮込みおでんが生まれました。今日のおでんには、牛肉やさつま揚げ・うずら卵・生揚げ・さといも・こんにゃく・だいこん・昆布が入っています。たくさんの材料が入って、しっかり煮込んであるのでおいしいですね。

安全朝会

 今年は、地域や保護者の方をお迎えして、体育館で行いました。地域の方が入ってこられると、自然に児童から「おはようございます。」の挨拶の声が響きました。保護者の皆様には、学校までの通学路の安全を児童とともに確かめたり、安全朝会に参加してくださったりと、朝早くからご協力をありがとうございました。
 見守りの代表の方からは、伴南小学校の児童はこころの街の宝だ、という言葉がありました。児童は、地域の皆様から大切にされていることをこの会で実感し、心強く思ったことでしょう。また、いつも見守り活動をしていただく方のお顔やお名前を知ることもできました。これから、地域の方に進んで挨拶をすることで、感謝の気持ちを伝えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火)の給食

画像1 画像1
 ***11月28日(火)の給食***
   ・ごはん
   ・揚げ豆腐の中華あんかけ
   ・はるさめスープ
   ・牛乳

 乾燥しいたけ・・・しいたけには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物繊維が多く含まれています。また、しいたけを干した乾燥しいたけは、骨や歯を丈夫にしてくれるビタミンDも多く含んでいます。乾燥しいたけは食材としてつかうだけではなく、おいしいだしをとることもできます。今日は揚げ豆腐の中華あんかけに乾燥しいたけがはいっています。

11月27日(月)の給食

画像1 画像1
 ***11月27日(月)の給食***
   ・ごはん
   ・肉じゃが
   ・レバーのからあげ
   ・おひたし
   ・牛乳

 じゃがいも・・・日本でとれるじゃがいもの約80パーセントが、北海道で作られています。代表的な種類には「男しゃく」と「メークイン」があります。芽が深く、でこぼこした形の男しゃくは、ゆでるとホクホクするので粉ふきいもなどに向いています。皮がなめらかで細長い形をしているメークインは、煮物や揚げ物に向いています。給食では煮くずれしにくいメークインを使うことが多いです。

11月24日(金)の給食

画像1 画像1
 ***11月24日(金)の給食***
   ・ごはん
   ・親子煮
   ・酢の物
   ・牛乳

 凍り豆腐・・・凍り豆腐は、高野豆腐とも呼ばれ、その名前の通り、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。冬に豆腐を外に置いたままにしてしまったことから、偶然作り方が発見されたと言われています。乾燥したままでは食べられないので、水で戻し、だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。今日は親子煮に入っています。味がしみ込んでおいしいですね。

朝のグラウンド

 寒くなっていますが、朝のグラウンドに、児童の遊ぶ声が響いています。朝休憩はグラウンドが広々使えます。3年生がドッジボール、4年生がバスケットボールをして遊んでいました。体が温まり、頭もすっきりすることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

おしらせ

学校だより

学校行事

シラバス

食育

学校経営方針

広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971