最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:92
総数:361074
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

水泳記録会練習 沼田高校の水泳部来校指導 8月1日(火)

 本日,水泳記録会練習に広島市立沼田高等学校水泳部の先生,選手4名が指導に来てくださいました。全国レベルの選手から直接指導していただき,とてもうれしかったです。模範泳法はすごかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子料理教室 7月31日(月)その2

素敵なお弁当ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子料理教室 7月31日(月)その1

 本日,大塚中学校区で取り組んでいる「親子料理教室」を実施しました。「弁当の日」に向けて,弁当づくりをテーマにして,大塚小,石内北小と3校合同で開催しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第22回大塚・伴南ふれあい祭り 7月29日(土)その2

伴南小PTAのラムネも大繁盛!!花火もきれいでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第22回大塚・伴南ふれあい祭り 7月29日(土)その1

 本日,大塚・伴南ふれあい祭りがありました。本校から4年生児童が歌とリコーダー演奏を行いました。ステージ出演間近から雨が激しくなり,ずぶぬれになりましたが,最後まで立派にやりきることができました。児童は,本当によく頑張りました。お疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トラック張り替え作業 7月28日(金)

 本日,トラックの取り外し作業を行いました。職員全員で8時30分からトラックをシャベル,ペンチ,釘抜きを活用して,暑い中,汗だくで取り外しました。グラウンドに臨時プレハブ校舎建築,撤去が続き,本校はトラック位置を何度も替えてきました。一苦労でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校保健委員会 7月26日(水)

 本日,学校眼科医の杉本先生,学校内科医の矢野先生,保護者の方々に参加いただき,第1回学校保健委員会を開催しました。本校の児童の健康の保持増進に関わる学校の中核的な推進組織です。参加していただきました保護者の皆様ありがとうございました。
 学校から本校児童の定期健康診断,保健室の利用状況,給食・食育の状況,基本的な生活習慣の定着に向けた取組,体力づくりの状況を説明しました。
 学校医の矢野先生からは,医学的な側面から早起きと食事の大切さを説明いただきました。杉本先生からは,近視のメカニズムと予防についてお話を頂きました。近視を放っておくと,目の重い病気になることがあるので,その予防を図るよう示唆をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

嘔吐物処理研修 7月25日(火)

 本日,保健室で,養護教諭の賀張先生,藤川先生を講師に,ノロウイルス等の基礎的な知識や嘔吐物の正しい処理方法について,実践的な研修を行いました。感染の怖さを理解し,二次感染がないよう処理する方法を再確認できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原爆の子の像碑前祭 7月25日(火)その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原爆の子の像碑前祭 7月25日(火)その1

 本日,学校を代表して,児童の計画委員が,平和記念公園に行き,全校で祈った折り鶴を献納しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急処置研修 7月25日(火)

 本日,本校のすべての教職員が基本的な応急手当に関する知識や技能を身につけ,緊急時に,組織的に対応できるための研修を行いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員研修 7月24日(月)

 本日,特別支援教育(人権教育)の研修を行いました。講師は竹内吉和先生です。さまざまな力の内,「聞く力」の重要性を学びました。特に,児童のしんどさを疑似体験しながら,どうすればよいのかを考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員作業 7月21日(金)

本日,教職員で,学校内のいろいろなところを整備しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール(水泳教室) 7月21日(金)

 本日,水泳の(3,4,5,6年生対象の)サマースクールを実施しました。児童の泳力は,着実に一歩前進しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前朝会 7月20日(木)その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前朝会 7月20日(木)その1

 ふれあい祭りで発表する4年生全員の歌声と演奏を披露した後,夏休み中の生活について考え,安全で有意義な夏休みにするため,校長先生のお話やPTA生活安全部の方による寸劇付き安全指導,こころシニアクラブ様や地域の方による夏休みの安全な生活についてお話がありました。和田先生からも夏休みの生活について児童の掲げる「なつやすみだよ」にそって,わかりやすいお話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 7月19日(水)その19

 2年生 道徳の時間 マシュー・グレン先生からアメリカのお話を通して学ぶ!

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 7月19日(水)その18

 1年生 学活の授業(1−4 お楽しみ会)はじめてのお楽しみ会!児童大興奮!

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 7月19日(水)その17

 4年生 学活の授業(4−2お楽しみ会)爆弾ゲームだぞ!全て児童が運営!

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 7月19日(水)その16

 1年生 体育科 水泳の授業 いつもバディーと!

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 後期始業式
10/11 秋の歯科検診(3年) 校外学習1年生(安佐動物公園) 陸上記録会練習8:00
10/12 安全指導 陸上記録会練習8:00
10/13 租税教室(6年) こころタイム2校時(全学年)
10/14 PTA執行部・常任委員会
10/15 広島市小学校児童陸上記録会 児童館祭り
10/16 教育実習4-4,1-1(11月13日まで) 委員会6校時
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971