最新更新日:2024/06/07
本日:count up91
昨日:83
総数:361070
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

平和集会 7月13日(木)その2

 校長先生のお話

えがおのたね

 今年の平和集会のテーマは「創」です。創るです。平和を願うこと,平和を祈ることはもちろんですが,何よりも「平和を創る」こと,それが大切であることがみなさんの学習発表から伝わってきました。                            平和は身近なところ,みなさんの手の届くところでも,たくさん創ることができます。平和を創るもと,それは『えがおのたね』です。友達やお家の人,自分の身の回りの人のえがおを生み出すために,自分でできることをしっかりやり切ることが,平和につながるのです。みなさん,自分だったら,どのようにして『えがおのたね』を創り出すか考えてみましょう。そして,考えたらそれを実際に行動に移してみましょう。たとえ,それが小さなことであっても,大きな意味をもつのです。小さなことから平和は創られるのです。 『えがおのたね』からえがおが生まれる毎日,それこそが,みんなが安心して,かけがえのない命を輝かせながら生きていくことになるのです。かけがえのない命をつないで生きていくことになるのです。
 今日は,みんなで平和を創っていく,その思いをひとつにすることができたと思います。伴南小学校のみんなで,これからも『えがおのたね』『平和のたね』をたくさん創っていきましょう。                           (校長)

画像1 画像1

平和集会 7月13日(木)その1

 今日は,1,2校時に平和集会がありました。各学年の児童による発表は,平和を願うだけでなく,平和を創っていく集会となりました。
 また,校長先生のお話に「えがおのたね」を創っていくことの大切さを聞きました。
 校長先生のお話の内容は「平和集会 7月13日(木)その2」に掲載しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(不審者対応) 7月11日(火)

 今日は,1校時に不審者対応の避難訓練をしました。
 校舎2階に不審者が現れたことを想定して,訓練を行いました。
 名札を付けずに,帽子,サングラス,マスクをした人が,(おもちゃの)刃物を持参していました。教職員は,対応マニュアルに沿いながら,児童の安全確保を図りました。児童は,まじめに,避難訓練を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(金)1〜3年,こころ学級 授業参観

授業参観,懇談会ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水)4〜6年 授業参観

授業参観,懇談会ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水)こころ学級への理解

本日,2年生では,一人一人のよさや違いを認め合う心を育てる学習をしました。

画像1 画像1

臨時休校 6月30日(金)と7月4日(火)

6月30日(金)と7月4日(火)は警報が発表され,臨時休校となりました。台風接近が予想された本日は,児童が育てている植物等は校舎内に待避しておきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/24 サマースクール2
7/25 サマースクール3
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971