最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:64
総数:360612
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

代表委員会 5月22日(月)

 本日,給食終了後,児童会室で,代表委員会がありました。今日の議題は,給食委員会からでした。会議は真面目な雰囲気で,質問も出るなどして,主体的に進みました。学級の代表として,今後も責任を持って役割を果たしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 5月19日(金)

本日,9時50分に火災を想定した避難訓練を実施しました。児童は静かに放送を聞き,指示に従い落ち着いて「お・は・し・も」の避難行動ができました。安佐南消防署職員の方からも,良い行動であったと評価を頂きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命講習会  5月18日(木)

 今日は14時より,先生たちの研修会を実施しました。消防局から5人の講師の先生方をお招きし、「救急救命講習会」を行いました。内容は心肺蘇生法,特に胸骨圧迫,AEDの活用,気道異物の除去です。安全,安心な教育活動につながる,もしもの時に備えた研修で,先生たちは真剣でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の羽根募金 5月18日(木)

17日(水),18日(木)の朝休憩に栽培委員会が「緑の羽根募金」活動を行いました。長い行列ができるぐらい,たくさんの人が募金に協力してくれました。
 小さな芽が,仲間を増やて,豊かな緑の森に育ちます。ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

係児童打ち合わせ 5月17日(水)

本日,6校時5,6年生児童は,1回目の運動会の打ち合わせ会を行いました。それぞれの役割をしっかり理解して,自分の任を果たし,集団に貢献しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班開き 5月12日(金)

 本日,全学年で,最初の「たてわり班遊び」を行いました。
 たてわり班の活動のねらいは,異年齢でかかわる場や機会を通して,気遣い,折り合い,生かし合う子どもを育てることです。もちろんリーダーシップも養います。他者とのかかわりを通して自分を見つめ直す機会ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会 5月2日(火)その2

画像1 画像1
〜子どもの幸せの追求〜
    合い言葉は「前向き」
 第72代横綱 稀勢の里,みなさんも知っていますね。稀勢の里が横綱になって初めて迎える今年の大相撲3月場所。初日からずっと勝ち続けてきた13日目,思わぬ落とし穴が稀勢の里を待ち受けていました。その日の取組で,稀勢の里は信じられないような大けがをしてしまいました。翌日の14日目,出場はしたものの全く力が出せず,あっさりと負けてしまいました。誰もが,もう千秋楽の土俵には上がることはできないだろうと思っていた中,何と稀勢の里は土俵に姿を見せたのです。しかも,2番続けて勝ち進み,逆転でまさかの優勝を手にしたのです。どのようなことがあっても,たとえ土俵際まで追い詰められても,最後の瞬間まで勝負をあきらめない「前向き」な気持ちこそ大切なんだよと,稀勢の里が私たちに教えてくれたような気がします。
 「ねえねえドラえもん,どうしてヒトの目は前についているの。」と,のび太くんがたずねると,ドラえもんは「それはね,いつだって『前向き』に生きていくためだよ。」と答え,のび太くんも「ふーんそうなのか。」とうなずくのです。
 きっとみなさんも目の前のことが,「あーあ,いやだな。」「めんどうくさいな。」「やりたくないな。」と思うこともあるでしょう。立ち止まって足が前に進まないこともあるでしょう。でも,そんな時には,ぜひドラえもんのことばを思い出し,「前向き」を合い言葉に,あきらめず粘り強くがんばることができるみなさんでいてほしいなと思います。(校長)

学校朝会 5月2日(火)その1

 今日は今年度になってはじめての学校朝会でした。入場態度,聞く姿勢,退場態度ばっちりOKでした。さて,校長先生から,本校の合い言葉「前向き」についてお話がありました。また,生活委員会から「あいさつ」と「だまってそうじ」について説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会(1年) 5月1日(月)

 今日は「1年生を迎える会」がありました。1年生児童は,手作りの花のゲートの中を入場し,歓迎の言葉をもらいました。そして,みんなで校歌を歌い,1年生からも大きな声と楽しい身体表現による歌で,返礼がありました。伴南小学校の一員になったという気持ちがより一層ふくらんだのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/24 全体練習1 内科検診2(2年2〜5組,3年,4年5組,5年)
5/25 クラブ1 心電図(1年,該当者)
5/29 眼科検診2(2年,4年)
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971