最新更新日:2024/06/01
本日:count up69
昨日:125
総数:360483
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

伴南ランチ

 “元気モリモリ 冬をのりきろう The 広島給食 です。”

 6年5組の人が考えてくれたメニューが,24日の給食に登場しました。


 『小イワシのフワフワ団子汁』は,瀬戸内海で捕れる小イワシのすり身で作った団子と冬が旬の白菜,大根,ネギ,もやし,にんじんが入った,栄養満点の汁でした。

 『広島流かきあげ』には,じゃがいも,さつまいも,ひじき,レモン果汁,きなこが入っていました。(パリパリですごく美味しかったです!)

 『The 広島菜づけ』は,安佐南区の川内で作られている広島菜に紫蘇が入っており,温かいご飯に最高でした。

 デザートの『ミカンとレモンのレボリューション』は,広島県が生産量日本一のレモン果汁で作ったレモンゼリーに広島県産のミカンのかんづめが入っていました。


 年に一度の【伴南ランチ】。

 今年も最高の給食でした!!!


画像1 画像1
画像2 画像2

二分の一 成人式

 四年生は,最後の授業参観で“二分の一 成人式”を行いました。

 生まれたころの自分を振り返りながら,親への感謝の気持ちを言葉にして表したり,歌声に乗せて表現したり・・・

 最後には,十年間の感謝の気持ちを込めた,温かいメッセージを手渡していました。


 感動・感動・感動・・・の一時間でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の授業参観

 3年生,最後の授業参観は,理科!!!

 磁石の秘密を,真剣な表情で探っている3年生。


 真剣に考え,楽しそうに実験している3年生の姿を見て,大きな成長を感じました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会

 来年度,4月に入学してくる新一年生の保護者を対象にした“入学説明会”を実施しました。


 およそ200人の新一年生が入学してくる予定です。

 学校長からの学校経営方針の説明をはじめ,入学までの心得,入学後に必要な物品の紹介や学校給食や納入金についてなど,たくさんのお話をさせていただきました。


 今後もご不明な点などありましたら,遠慮なく学校までご連絡ください。


画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ見学

 現在,クラブ活動は,4年生から6年生までが所属し,年間6〜7回程度の活動をしています。

 来年度からクラブ活動の始まる3年生が,15日(月)のクラブ活動を見学して回りました。


 6年生のクラブ長も,自分たちのクラブの魅力を精一杯に伝えようと,努力している姿に頼もしさを感じました。


 披露する4〜6年生も,見学する3年生も,みんながとても良い表情をしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ大会

 インフルエンザが流行し始め,なかなか思うように練習できなかったクラスありましたが,今年も体育委員会主催の“校内長なわ大会”が行われました。


 全学年が同時にはできないので,曜日によって学年を分け,大休憩に行いました。


 どのクラスもチームワークが良く,連日熱戦を繰り広げていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会

 2月の学校朝会は,体調を崩す児童が出始めたため,放送朝会となりました。

 今回は,武田教頭先生のお話でした。

 ことわざなどを取り上げ,言葉について考え,学ぶ,とて楽しい時間となりました。


 続いては,生活委員会の児童からのお話でした。

 カメラの前で話すというのは,なかなか緊張してしまうものですが,みんな堂々としていました。

 
 最後は,校長先生からの表彰でした。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車いす体験学習

 1月27日(水),体育館で五年生が,車いす体験学習を行いました。

 車いすユーザーの黒田さんのお話を聞いたあと,全員が車いす基本操作体験・介助体験をしました。

 普段,全然気にならないマットほどの段差が,車いすに乗ってみると,とても高い壁に感じられたり,ちょっとした坂なのに,車いすでは,とても急斜面に感じられたり,日ごろは簡単に通り抜けられる,二本の平均台の間や並べられた跳び箱の間なのに,車いすの介助をしながら通ろうとすると,とても難しかったり・・・と,たくさんの体験と発見をしました。


 今回の学習のテーマは『助け合うことは“あたりまえ”の心をはぐくむ!』でした。

 きっと明日からの子どもたちは,今まで以上に,優しく助け合うことができる心を持っていることでしょうね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに負けない元気な子

 4月から,毎朝体操を続けている“こころ学級”。

 寒くなったこの時期の体力づくりは・・・

 やはりマラソンです。


 白い息を吐きながらも,寒さに負けず,元気に走る子どもたちの姿って,やはりいいもんですね。 輝いていました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971