最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:83
総数:360984
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

雪国? 雪山? 大はしゃぎ!

 今年初の大雪。

 朝から(正確には前日夜から)外は真っ白!

 登校してくる子どもたちは,とても寒そうでした。


 しかしそこは,やはり子どもたち。

 雪を見ると,触らずにはいられません。

 校内に積もる雪を集め,様々な遊びを繰り広げていました。

 寒さを忘れ,思い切り体を動かすことができたのではないでしょうか?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検?

 3年生の子どもたちが,探検バッグを手に,校内を歩き回っていました。


 実は,社会科の学習で,どこに火災報知器や消火器があるのか?避難口はどこなのか?防災無線ってどんなものでどこにあるのか?などなど,たくさんの発見を求めて,探検していました。


 初めて見る設備や,気が付かなかった設備,どんな働きがあるのか知らなかった設備など,実際に見て,先生からの説明を聞いて,学習を深めていました。


 子どもたちが目を輝かせ,いきいきと活動する時間となりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市小学校教育研究会 授業公開

 1月14日(木)は,広島市の小学校全体で行う“広島市小学校教育研究会”の各教科ごとの授業研究会がありました。

 本校では,二つの教科の授業研究会がありました。

 6年4組の『図画・工作科』と5年6組の『算数科』でした。


 たくさんの先生方の前で,子どもたちはしっかりと考え,自分たちの考えを堂々と表現していました。

 子どもたちの熱心に取り組む姿に,多くの先生方が感心しておられました。


画像1 画像1
画像2 画像2

かきぞめ

 新年と言えば,やはり『かきぞめ』。

 冬休みに間にしっかりと練習してきた作品を,気持ちも新たに,学校で『かきぞめ』として仕上げました。


 実施日は,学年によってまちまちでしたが,みんな真剣に取り組んでいました。


 作品は,来週月曜日から二週間,展示します。


 ぜひご来校いただき,ご覧下さい。


画像1 画像1 画像2 画像2

休み明け朝会

 新年初の朝会でした。

 新しい年を迎えた子どもたちは,本年度残り3か月間の過ごし方や心構えなどについて,校長先生のお話を聞きました。


 どの子も,決意を新たにし,「今年も 心と力を合わせてがんばるぞ!」のかけ声に,力一杯の「おーっ!!」で応えていました。


 みんな,とても素敵な笑顔でした。


画像1 画像1
画像2 画像2

待ちきれない登校

 新年を迎え,初めての登校。

 楽しい冬休みを過ごした子どもたちが,元気に登校してきました。


 正門前には,子どもたちの姿。校長先生との久しぶりの会話に,みんなとてもうれしそうでした。


 開門と同時に,子どもたちの元気な声が,学校に戻ってきました。

 下駄箱付近では,子どもたちの元気な「おはようございます!!!」の声が響いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971