最新更新日:2024/06/06
本日:count up10
昨日:83
総数:360989
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

♪シャボン玉飛んだ〜♪

 一年生が生活科の学習で,シャボン玉を飛ばしていました。

 光に反射して,七色に輝くシャボン玉!


 大きいシャボン玉をつくる子もいれば,小さいシャボン玉を続けてたくさん飛ばす子もいて,とてもきれいな親水システムでした。


 みんな,シャボン玉つくりのコツは,つかめたかな???



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうの気持ちを込めて

 学校朝会のあとで,一年生が六年生に『ありがとうの気持ちを込めて』お手紙を渡しました。

 これまでずっと,給食当番や掃除当番を手伝ってもらっていたのですが,これからは教えてもらったことを活かして,自分たちでがんばります・・・という気持ちを表していました。


 入学して3か月,一年生もずいぶんたくましくなりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の学校朝会

 今朝の学校朝会では,校長先生からのお話がありました。


 「元気の良い挨拶」「気持ちの良い挨拶」「丁寧な挨拶」が増えてきていることや,来校者から挨拶の素晴らしさを誉めていただいていることなどについてでした。

 生活委員さんが,毎朝正門の所に立ち,挨拶に取り組んでくれていることにもふれられました。

 
 ただ「元気の良い挨拶」だけにとどまらず,「気持ちよく」「丁寧な」という風に,進歩してきていることが,うれしいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の陽射し

 6月最終週になって,やっと少し暑くなってきた今日は,まるで夏の陽射しでした。

 と言っても,プールから上がると,まだまだ肌寒いようでした。



 今日は,こころ学級のみんなも,今シーズン初めての水泳を楽しみました。


 水の中を走ったり,ワニさん歩きをしたり・・・,楽しい時間を過ごすことができました。


 お友達を応援する姿は,やはりあたたかいですね(*^_^*)


画像1 画像1
画像2 画像2

租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の社会科では,現在歴史の学習をしていますが,後半では,公民的分野の学習も行います。

 今日は,それに先立ちまして(すでに租・庸・調の学習はしていますが・・・)税金についての学習を行いました。


 税金がどんなことに使われているのか?なぜ税金が必要なのか?など,分かりやすくたくさんのことを学びました。


 最後に見た一億円!!!

 実はほとんどの子どもたちが,昨年度も見ていたのでした。(^^;)


プール当番説明会

 土曜日の午前中,本年度の第一回プール当番説明会が行われました。

 休日にもかかわらず,PTAの方が会場準備をしてくださり(説明用のプレゼンまで作成してありました)夏休みのプール開放時の当番活動について説明をしてくださいました。

 7月2日(木)と10日(金)にも16:00〜多目的ホールで行われますので,本日都合がつかなかった当番の方はお越しください。


 プレゼンを見るだけでも楽しそうですよ。



 終了後は,救命救急講習会も行われました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はりきって練習

画像1 画像1
 六年生は音楽の時間,『大塚・伴南ふれあい祭り』でステージ発表する「情熱大陸」の合奏に取り組んでいます。


 休憩時間に自主的に練習をしている姿も見ますが,朝の会を利用して教室で練習している姿も増えてきています。


 合唱曲にもはりきって取り組んでいます。


画像2 画像2

さんばいさん,ごちそうさん

 もぶりごはん・八寸・たこときゅうりの酢の物・おはぎ・ミルクというメニューでした。

 初めて食べる一年生も,笑顔いっぱい,とてもおいしそうに食べていました。

 (特に“おはぎ”は,大人気でした)


 地域の食文化への関心が高まる取組となりました。



 子ども大人も,美味しいものを食べると自然と笑顔になりますよね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

独自献立「さんばいさん」って?

 今日の給食は,沼田町の小・中学校のみが実施する沼田町郷土料理「さんばいさん」です。


 と言っても,一年生は初めて聞く名前かもしれません。

 今朝は,ビデオを視聴し,沼田町の地場産物を使った郷土料理「さんばいさん」について学習しました。


 給食が楽しみですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

ビオトープをきれいに!

 ふと教室の窓からビオトープを見下ろすと,そこにはたくさんの子どもたちの姿がありました。
 何をしているのかな???


 よく見てみると,たくさんの緑で覆い隠されつつあるビオトープを救出してくれていました。

 「めだかの姿が見えない。」「これではめだかがかわいそう。」ということで,5年生のあるクラスが自主的に取り組んでくれていたのです。


 「どこまで取ったらいいのかな?」「これも抜いてしまっていいのかな?」などと悩みながら一生懸命に活動していました。

 さすが高学年の仲間入り。  頼りになりますね(^o^)




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉄棒ライザップ認定証

画像1 画像1
 6月8日から取り組み始めた“鉄棒ライザップ”。

 学年に合った種目のかかれた“鉄棒ライザップカード”に,その技が出来たら印を押してもらい,全部の印が集まったら,2枚目をもらいます。

 2枚目の全種目もクリアすると,『鉄棒ライザップ認定証』がもらえます。

 今年初めて,2〜4年生の子どもたちが,校長室で認定証を受け取りました。


画像2 画像2

狂言の笑い方

 高学年のワークショップでも,基本姿勢や言葉,表情などを学びました。

 さすがに高学年だけあって,みんな上手でした。


 日常生活でも使えるフレーズかもしれませんね。


 最後に教えていただいた“笑い方”は,特にみんな上手で,6年生の各クラスの“お笑い担当者”がステージ上で,お手本を見せてくれました。


 「狂言って何?」から始まった時間でしたが,あっという間に狂言の楽しさを味わうことが出来た2時間でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

室町時代のお笑い

 高学年の鑑賞の祭,「狂言は,室町時代のお笑いです。分かる言葉だけを聞いて,想像しながら見てみましょう。」という説明を聞いた子どもたちは,場面場面の様子を想像ながら,集中して見ていました。

 
 どんな内容であるかを簡単に説明していただいていたので,子どもたちの想像力はどんどんふくれあがり,すっかり“狂言の世界”に引き込まれていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わんぱく狂言

 今年の芸術鑑賞は,『わんぱく狂言』です。

 午前中は,1〜3年が鑑賞しました。

 「柿山伏」と「附子」の2作品を鑑賞したあとの,ワークショップが盛り上がりました。

 
 まずは,狂言のポーズをならいました。「ワン」で重心をかかとに乗せ,「ツー」で肩を上げずに肘だけを引き上げ,「スリー」で膝を前方に曲げるのですが,みんなとても上手にできていました。

 続いては,怒ったときの言葉や謝るときの言葉を習いました。同時に,そのときの動きも習いました。大切なのは,表情であることも習い,練習しました。
 「いーっ」の口に眉は「ガーン」。なかなか難しいですね。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳日和

 今シーズン初めて,1時間目から6時間目まで水泳の授業がありました。

 
 今日,水泳の授業を実施したのは,3年生・1年生・2年生でした。

 子どもたちの元気な声がプールに響き渡ると・・・夏ですね。


 低学年は水位を下げて実施しています。

 今シーズンの初泳ぎ,どうだったのでしょうか???


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペロリ週間始まる!

 「給食を残さず食べよう!」という取組として,『ペロリ週間』を設けています。

 給食の返却時に,給食委員会の子どもたちが食缶を調べ,空になっていたらシールを渡す・・・というものです。


 心を込めて作ってくださった給食を,残さずしっかり食べることは,大切なことですよね。

 この取組を通して,“感謝の心”も育ってくれるといいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

慎重に,慎重に!

 「各班のイベントを回って番号札をゲットし,ビンゴカードでビンゴになると,本部でヒントカードがもらえます。そのヒントカードをもとに,謎を解き明かす。」というものだったので,どの班も少しでも早く,たくさん回りたかったようです。


 しかし,そんな中にも,『慎重』にならなければうかくいかないゲームもあり,表情は真剣そのものでした。


 たくさんのヒントをもらって,謎を解き明かすことができたかな?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大活躍の計画委員

 企画・準備・実行・・・と,全てに大忙しだった計画委員。

 本番の当日も,朝から大活躍でした。


 本部・迷子センター・パトロール隊など,係ごとに分かれて集会を運営していました。


 イベントには,必ずこういう人たちの支えがあることを知るのも,大切な経験です。

 本当によくがんばりました。  お疲れ様!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな必死!!!

 前半と後半でメンバーが入れ替わります,

 自分たちの班の受付やルール説明,進行や計時,記録などたくさんの係を担当する人たちと,自分たちの班の所に来てもらうためにコマーシャルして回る呼び込みの人たちです。

 一人でもたくさんの来てもらおうと,みんな必死です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イライラ→やったぁ!

 頭でイメージしていても,実際にやってみると,なかなか思い通りにいかないことは,たくさんあります。

 最初はうまくいかずイライラしていても,次第に上手になり,最後は“やったぁ!”と大満足できることもたくさんあります。


 難しければ難しいほど,挑戦意欲が高くなるもの!

 うまく考えていますね。


 『マメをとりまくれ』
  新聞紙を丸めて作ったマメを,これまた新聞紙で作った箸で取りまくります。新聞紙を丸めた箸って,かなり扱いにくいようでした。

 『もぐらたたき』
  ブルーシートに穴を開け,そこから出てくるモグラに見立てたペットボトルを,ハンマー(新聞紙もあり)で叩くという,とってもシンプルだけどイライラするゲームです。

 『スーパーボールすくい』
  水槽に浮かべたスーパーボールをすくい上げるゲームですが,お玉やスプーンなど,大きさの違うものを使うため,結構苦戦していました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971