最新更新日:2024/06/06
本日:count up70
昨日:94
総数:360966
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

一年生も夢中

 連日,各教室を回ってくださっている“ムーミンの会”のみなさん,今日は一年生の教室を回ってくださいました。

 思わず引き込まれていく話し方に,子どもたちはもう夢中。


 大きな紙芝居有り,音楽あり,子どもたちへの問いかけ有り・・・と,ただ本を読んでくださるだけではないところが,魅力のひとつなのかもしれません。


 本を大好きな子が,増えてくれるといいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘチマの観察

 ビオトープ周辺で,二年生が『ミニトマト』『ピーマン』の観察をしているかと思うと,一年生は『あさがお』のお世話をしていました。


 ふと見上げると二階にもなにやら集団が・・・

 そこでは四年生が『ヘチマ』の観察をしていました。


 グループで集まり,みんなで一緒に観察日記をつけていました。四年生は,小さな変化も見逃さず,しっかりと観察することができていたようです。



 今日はお天気も良いし,【理科デー】だったようですね(^_^;)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニトマトとピーマンの観察

 一人一人が自分の植木鉢に植えた『ミニトマト』『ピーマン』は,順調に育っています。

 真剣な表情で観察カードを書いていたのは,二年生でした。

 
 まだまだ青くて小さいのですが,しっかりと実を付けているものもあり,子どもたちは大喜びでした。


 よく見て,丁寧にカードに書き込んでいました。


 みんなとっても上手でしたね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こころハートフルボランティア

 3日から,三年生の“こころハートフルボランティア”活動が始まりました。

 この日はまだ,シニアクラブの方々にお越しいただくのではなく,苗植えのための準備をしました。


 先生の話を聞いたあとは,正門を出て学校沿いの花壇の雑草を抜きました。結構たくさんの雑草に,みんな悪戦苦闘でしたが,きれいになるとやっぱりすっきりしますね。

 続いては,土づくり・・・しっかりと土を軟らかくして肥料を混ぜて,準備OK


 早く花いっぱいの“こころの街”にしたいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古代体験学習 その3

 三つ目の体験学習は,“狩猟”です。

 と言っても,実際に猟をするわけにはいかないので,弓を打つ体験をしました。


 大きな弓を扱うのは,少々難しいので,小さな弓と楽しそうな的を用意してくださいました。


 的を狙って弓を打つ姿,そういえば最近は,あまり見なくなりましたが,ひとむかし?ふたむかし?前は,子どもたちがよくやっていた遊びですよね。


 六年生の子どもたちは,とても良い体験をすることが出来,大満足でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古代体験学習 その2

 二つ目の体験学習は,火をおこしてみる体験でした。

 
 “もみぎり”という,火きり棒を両手ではさんで,もむように回し,摩擦熱を利用して火をおこす方法が縄文時代後期あたりからあったようですが,今回は,“まいぎり”という方法を体験しました。


 思った以上に難しく,なかなか火がつかなかった子も多かったようでした。

 それでも,根性で火をおこし,大喜びの子もいました。


 あらためて,火の大切さがわかったかな?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古代体験学習 その1

 一つ目のグループは,土器に触ってみたり古代の衣装を着てみたりする体験学習をしていました。


 弥生土器と須恵器の二種類の土器に,壊してはいけないと恐る恐る触っている子どもたちの中には,「わぁ,土器に触るとドキドキする!」(^_^;)と言っている子もいました。

 「思ったよりも堅かった!」という感想の子もいました。


 古代の着物“貫頭衣”(中央の穴から頭を出して着るごく単純な構成の衣装)や“胡服”(中国の北方遊牧民,胡人が着た衣服。筒袖・さじんの上衣とズボンを組み合わせたもの)を着てみた子どもたちのなかには,「資料集に載ってた人と一緒だ!」と喜んでいる子もいました。


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習四年生

 2日(火),四年生は,校外学習に出かけました。

 牛田浄水場の見学と,平和記念公園での碑巡りを行いました。


 牛田浄水場では,みんな真剣に話を聞いていたようです。新しい発見もあったようで,興味津々。


 平和記念公園では,ボランティアの方のお話に耳を傾け,あらためて平和について考えることができたようです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下学年授業参観・懇談会

 2日(火)は,下学年の授業参観・懇談会でした。

 本年度二度目の授業参観ということもあってか,みんなとても落ち着いて授業に集中していました。

 笑顔もたくさん見られ,普段通りの力を発揮することができていたようです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Before After

 先週金曜日,六年生児童が一生懸命に掃除してくれたプール。

 掃除をしている様子は紹介しましたが,掃除後のきれいなプールを紹介し忘れていました。


 きれいになったプールを紹介します。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月の学校朝会

 早いもので,もう6月に入りました。

 今日は,6月最初の学校朝会でした。


 校長先生からは,「最近,立ち止まって帽子を取って挨拶してくれる人が増えてきました。とても気持ちいいですね。」というお話がありました。

 ていねいな挨拶って,すごく気持ちが良いですね。

 どんどん広がっていってほしいと思います。
 

 続いて,安全委員会から「安全で健康な生活をしよう!」という呼びかけがありました。

 最近学校では,けがをする人が増えています。

 これから梅雨時期に入り,ますますけがが増えることも予想されます。

 委員会からの呼びかけをしっかり受け止め,一人一人がけがのない安全な生活を心がけてほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃

 29日午後は,6年生がプール清掃を行いました。

 9か月間,何もされていなかったプールの水は,予想通り!!!


 午前中に水だけは抜いていたのですが,その汚れ具合は・・・。

 張り切ってプールに来た六年生は,言葉を失っていました。


 しかし,反対に“やる気”がどんどん膨らんできました。


 炎天下で,力と心を込めて,精一杯の清掃をしました。


 六時間目の終わる頃には,とてもきれいなプールとなっていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜炒め

 スクランブルエッグに続く家庭科の調理実習は,『野菜炒め』でした。

 
 切り方も炒め方もバッチリでした。

 校長室に持って入り,「家庭科の調理実習で作りました。」「ぜひ食べてください。」までは想像できたのですが,そのあとの「食べて感想を聞かせてください。」は,ちょっと予想外でした。

 校長先生は,野菜炒めを口に入れ,しっかり味わってから「うまい!!!」と大満足でした。


 美味しいものって,人を笑顔にしますよね。


 またひとつレパートリーが増え,自信の増した子どもたちの笑顔も素敵でした。


画像1 画像1
画像2 画像2

こころタイム その3

 29日は,朝の時間を使って,こころタイムを行いました。

 19日の全校集会に向けて,しっかりと話し合いを進めています。


 今年は,秋でなく,6月に全校集会を実施します。

 例年以上に,団結が要求されます。


 がんばれ! たてわり全74班!!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいもといちご

 29日(金),2年生とこころ学級のみんなは,校外学習に出かけました。

 行き先は,広島市野外活動センターです。

 さつまいもの苗を植える体験と,いちごの収穫体験が学習内容です。


 みんなうれしそうにバスに乗り込んで行きました。


 (一人ずつ自分の紙コップに,いちごを五つずつ摘んで,美味しそうに食べていたそうです。)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命救急講習会

 6月8日(月)から始まる水泳指導に備え,教職員の『救命救急講習会』を行いました。

 消防署の方を講師にお招きし,DVDによる講習や心肺蘇生法の実技やAEDの使い方の実習などを行いました。

 水泳指導を行う上で,とても重要な講習ですので,毎年,教職員は講習を受けています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こころタイム(2回目)

 26日(火)は,2回目の“こころタイム”でした。

 少しずつ“たてわり”のメンバーにも慣れ,笑顔が増えてきました。


 同時に,高学年(特に6年生)の頼もしさが増してきました。

 話し合いは,順調!・・・かな?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話会:ムーミンの会

 今年も,大塚学区の保護者による読書クラブのボランティア『ムーミンの会』の方々に,読み聞かせをしていただいています。

 一人で読書するのとは異なり,目と耳から入ってくるお話に,子どもたちも夢中でした。

 
 各教室に出かけ,様々な手法で本の読み聞かせをしてくださっています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクランブルエッグ

 22日(金)の給食前,職員室を訪ねてきたのは六年生でした。

 なんと,手にはおいしそうな“スクランブルエッグ+ミニトマト”


 「六年生最初の調理実習(家庭科)で作ったので食べてください。」ということでした。

 “スクランブルエッグ”って,一見簡単そうに見えるのに,人によって味が変わってくる繊細な料理なんですよね。

 子どもたちの優しさが味に表れていて,とても美味しい“スクランブルエッグ”でした。ありがとうございました。


 きっと週末は,どこの家庭でも“スクランブルエッグ”が・・・???


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 第一回クラブ活動

 21日(木),第一回目のクラブ活動を行いました。


 本年度は,昨年度のクラブに加え,新しく“演劇”“かぎ針あみ”“折り紙・紙工作”“百人一首”の4クラブが発足し,26クラブでスタートしました。


 子どもたちの楽しそうな表情や真剣な表情を,たくさん見ることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971