最新更新日:2024/06/08
本日:count up182
昨日:487
総数:792758
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

3年生授業の様子 12月25日(月)

3年生は今日が冬休み前の授業最終日です。午前中、授業を行い、正午前に下校しました。明日から1月6日(日)まで冬季休業日です。約2週間、時間を大切に過ごしていきましょう。
授業の様子は、上から順に、2組音楽、5組社会、6組理科です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(2) 12月21日(金)

旧執行部会長をはじめ、副会長、各委員長が一言ずつ述べました。川久保会長は「何かに挑戦しよう」と皆に呼びかけていました。他、生活委員長からは「3秒でネクタイ、リボン、名札をつけることができる」、また、登下校中の横の広がりは最大限3列まで、いじめ授業アンケートの結果から、してはいけない5つの行為など、1年間の頑張りを通して一人ずつ皆に呼びかけていました。
その後、新生徒会長の西川さんが新しい各委員長を任命し、校長先生から「自分の力だけではなく、多くの人に支えられていること、感謝の気持ちを忘れてはいけない」と言われました。
最後に、生徒指導主事から冬休みの生活について話を聞いて、集会が終わりました。
明日から1,2年生は冬休みです。3年生は来週火曜日が授業最後です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会(1) 12月21日(金)

今日は1,2年生にとっては冬休み前の最後の授業でした。
午後から体育館で全校集会を行いました。最初に表彰を行いました。
先日、産業会館で展示された南区安全安心ポスターの優秀賞と佳作、計7名の表彰を行いました。次に、宮島写生大会の表彰を行いました。優秀賞やTSS賞、銀・銅賞などたくさん受賞しました。おめでとうございます。
次に、生徒会旧執行部への感謝状が校長先生から手渡されました。1年間、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生推薦受験の取りくみ(2) 12月19日(水)

放課後、3年生は推薦入試を受験する生徒を対象とした集まりがありました。
校長先生から「高校合格はゴールではない」と言われ、他の先生からも生活や学習について頑張るよう言われました。
時間は皆、平等にあります。約1ヶ月間、悔いのないように取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生三者懇談会が始まる 12月18日(火)

今日から3日間、1,2年生は三者懇談を実施します。昼前に下校します。
これまでの学習の成果はどうだったでしょうか? 後期後半に向けて一つ一つを頑張っていきましょう。
2年生は図書室にて修学旅行の写真を展示しています。希望の番号を書いて購入できますのでぜひ親子でご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生授業の様子 12月17日(月)

いよいよ12月も第3週となりました。3年生は進路決定に向けて大事な時期となりました。日々の学習を頑張ってください。なお、3年生は来週火曜で授業終了です。
今日の2校時の授業の様子です。順に、3−1社会、3−3英語、3−4数学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生言語数理の授業 12月14日(金)

1,2校時は1,2年生とも言語数理運用科の授業でした。
2年生のあるクラスではユニバーサルデザインについて生徒がしっかり図案を考えていました。順に、2−4、2−3、2−1の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学級小中交流会 12月14日(金)

2校時の時間、特別支援学級全クラスが、宇品小学校と宇品東小学校の特別支援学級5,6年生の児童をお迎えし、クリスマス交流会を行いました。
中学生から合奏を披露し、小学生といっしょにサンタクロースの歌を歌い、互いに自己紹介をしました。その後、ビンゴゲームをして楽しく過ごすことができました。
また、中学生一人一人による手作りのプレゼントをビンゴできた児童に直接手渡して、とても喜ばれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民生委員・児童委員来校される 12月13日(木)

今日の3校時、本校学校区の民生委員、児童委員の3名の方が来校され、授業を見て回られました。
昨日は大掃除を行い、室内はきれいになっている所を見られました。主に、1年生の授業の様子をご覧になりました。写真は5組、6組、7組の様子です。
今日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路指導「選抜Iに向けて」 12月11日(火)

今日の放課後、図書室で3年生の進路指導がありました。対象者は選抜Iと国立の推薦入試を受験する人たちです。3年生の先生方からは選抜Iを受験するに当たっての覚悟と責任のお話がありました。校長先生からは「人のために行動して流す汗を惜しまない人になれ」というお話がありました。これから迫る受験の日まではもちろんのこと、中学校を卒業するまで正しい道を進んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室へ行こうキャンペーン(2) 12月10日(月)

いつもに比べると図書室の利用者は多いと思います。少しだけ図書室内に留まる生徒もいました。
日頃から本を読む習慣を身につけてほしいと思います。昼食後、少し時間にゆとりがあれば、図書室へ寄ってみませんか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室へ行こうキャンペーン(1) 12月10日(月)

先週の木曜日から今週いっぱいまで、本校では『図書室へ行こうキャンペーン』を実施しています。
昼休憩時間、本の貸し出しや読書などができます。今日は約40名の生徒が来室していました。図書委員は交替で昼休憩に当番を務めています。このキャンペーン中は毎日、学年別の来室人数をカウントしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南区安全・安心なまちづくりフェスティバル 12月8日(土)(2)

「南区安全・安心なまちづくりフェスティバル」の午後のステージに、本校創作ダンス部が出演しました。たくさんの観客の皆さんに日頃の活動の成果を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南区安全・安心なまちづくりフェスティバル 12月8日(土)

本日、県立産業会館東館において「第8回南区安全・安心なまちづくりフェスティバル」が催されています。そのオープニングで「安全・安心ポスター」の表彰式がありました。南区内から201点の応募があり、本校からは優秀賞3点、佳作4点が選ばれました。表彰式では、優秀賞の胡田静乃さんが代表して、表彰状を受け取りました。また、13:00からは本校の創作ダンス部の演技が披露される予定です。
画像1 画像1

広島南税務署から表彰 12月6日(木)

もう一つ、「税の標語」について広島南間税会より表彰があり、3年生の3名が入選しました。表彰の後、校長室の中で税務署の方が記念撮影をされ、表彰式が終わりました。
受賞された生徒の皆さん、おめでとうございます。
なお、税の習字で広島県法人会連合会から受賞された小笠原さんの作品は広島県庁で展示されるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島南税務署から表彰(1) 12月6日(木)

午後4時前、広島南税務署及び広島南間税会、広島県法人会、広島南納税貯蓄組合連合会の関係者の方々6名が来校され、税に関する習字、作文、標語について入選した生徒が校長室で表彰されました。
宇品中学校としても中国納税貯蓄組合連合会より、習字の募集が多く「税」を理解することで功績が顕著であるとして記念品が贈呈されました。
さて、税についての習字では、広島県法人会連合会より、2年生の小笠原さんが優秀賞に選ばれました。他にも6名が広島南納税貯蓄組合連合会より優秀賞をいただきました。
税についての作文では、広島南納税貯蓄組合連合会より、1年生の難波君が優秀賞をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年三者懇談会が始まる 12月5日(水)

今日から3日間、3年生は進路決定に向けて三者懇談会です。午前中、授業を終え、正午前に一度、下校し、午後から懇談会を行っています。今までの学習や生活を振り返り、これから中学校卒業までの間、自分がすべきことをきちんと整理していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年授業の様子 12月4日(火)

1,2年生は中間試験が終わり、試験のあった教科はテストの返却も行われています。
2年生は気を緩めることなく学習を頑張っています。写真は技術の授業の様子です。電気室で作業をしているところです。
3年生は明日から3日間、冬季三者懇談会を行います。1,2年生は18日〜20日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

宇品中だより

シラバス

進路だより

宇品中 絆プロジェクト

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368