最新更新日:2024/06/08
本日:count up128
昨日:487
総数:792704
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

夏季学習会1日目 7月31日(火)

午前9時前から、各学年で学習会を行いました。夏休み中3回行う予定の1日目でした。
主に、学力を補う人、宿題を頑張ってほしい人を対象に行っています。ただ、10時20分から質問コーナーを設けていますので、学習会対象ではない人も参加できます。
1年生は1年5組教室で、2年生は図書室で、3年生は3年1組教室で行います。次回は8月7日(火)午前です。学習会の日は部活動は午後からです。一人でも多くの参加を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前全校集会(2) 7月25日(水)

続いて、生徒会から『より良い授業にしようキャンペーン』(7月)について表彰を行いました。各学年の1位は、3−5、2−7、1−6でした。これかご賞100%を達成したのは5クラスでした。よく頑張りました。
次に、西日本豪雨義援金の報告がありました。67180円を中国新聞社社会事業団を経由し、日本赤十字社へ送付しました。今日の中国新聞に載っているとのことです。
そして、全クラスで取り組んだ折り鶴づくりを束ねたものの披露がありました。8月4日に生徒会執行部が平和公園へ持参します。
最後に、校長先生からのお話がありました。この夏休みは暑さ対策(熱中症対策)を万全にしてほしいと述べられました。また、タオルや雑巾についてお礼を述べ、中には、刺繍で「がんばってください」とあったことを挙げられ、心を伝えることの大切さを話されました。
生徒指導部からは、登下校の歩行の注意、マナーやルールの遵守、熱中症対策の話があり、全校集会を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

犯罪防止教室 7月25日(水)

1校時、各教室にて『万引き・窃盗に関する犯罪防止教室』を行いました。連日、猛暑が続きますので、体育館で行う計画を各教室に変更しました。
広島南警察署生活安全課の久保祐子少年育成官をお招きし、万引き防止について講話とDVD視聴がありました。DVDは約20分あまりの『なぜいけないか、君はそれを知っている!』でした。
夏休みを前に、触法・犯罪の実態を知り、自分たちがそうならないように、その場面に出くわさないように気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三者懇談会 7月24日(火)

昨日から三者懇談会を行っています。今日は2日目です。午前中、授業を行い、午後1時より全学級で行っています。
夏休みを前に、生徒の皆さんそれぞれ頑張っていくことを担任から助言しています。3年生に関しては、進路希望を確認しながら今後、具体的に頑張っていくことを三者で共有しています。
一方、懇談会のない生徒は基本的に部活動を頑張っています。今日も熱中症に気をつけなければならない気候です。休憩をこまめに取り、十分、水分を補給していきます。
明日は夏休み前最後の登校です。11時前には下校となります。その後、部活動や三者懇談会があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前昼食最後の日 7月20日(金)

本日は、夏休み前では最後の昼食の日でした。

この時間を楽しみにしている生徒が多くいますが、夏休み明けまでの我慢ですね。

写真は、クラスでの食事の様子です。
グループで、会話をしながら楽しく食べています。

来週からは、部活によってお弁当が必要となることも有るのできちんと確認をしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(金) ありがとうございます

今日も引き続き、ボランティアぞうきんとタオルが想像以上に集まっています。
皆様のお気持ちが嬉しいですね。
被災された方々もきっと喜んでくれるものと思います。
ありがとうございます。

現地でごみにならないように工夫して仕分けしてお届けしようと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後きずな学習会 7月18日(水)

今日の放課後は久しぶりに『きずな学習会』を行いました。
3年生対象の会で、5名の参加でした。県立大学から2名のボランティアも参加し、教えていただきました。
次回は9月5日(水)に実施予定です。1〜3年生対象で、期末試験対策です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日から登校、授業です  7月10日(火)

昨日、梅雨も明け、朝から日射しが強く感じられます。
生徒皆さんの元気なあいさつからスタートしました。
今日の朝学活では、昨日までの生徒及び家族の大雨による被害状況調査を行いました。(写真下:3年生のクラス)
元宇品地区をはじめ、いくつか被害を受けた状況がうかがえましたが、大きな損害、事故には至らなかったようです。まだ油断はできませんが、十分、周囲に留意され、お過ごしください。
夏休みまで授業はあと10日あまり、暑いですが頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

本日は休校です。明日は登校です。 7月9日(月)

大雨の影響で宇品中学校区においても被害を受けられた箇所があり、現在も元宇品小学校では避難されている方がいらっしゃいます。各ご家庭はいかがでしょうか。ご存じのとおり、本日は宇品中学校と元宇品小学校は休校となりました。
さて、明日は平常どおり登校し授業を行う予定です。明日10日(火)の時間割をお伝えします。なお、配信メールにおいてもご連絡しますので、ご覧になってください。

7/10(火)時間割
  123456    123456
11数国体理英美  21国数体英美理
12理数体国社英  22社技体理英国
13国英数社体音  23数体国社理英
14英社国数体理  24理体英技国数
15国家英数社体  25国英理体数社
16数音家英国体  26数英社体国理
17体理国家音数  27英理数美社国

  123456    123456
31体社理数国英  特A生数理国家学
32体英社音美数  特B生音総美数社
33社体数理技美  ※1年〜3h体(交流)
34技体英数理国      6h美(交流)
35英国理数社技     →体操服、水着を
36英理美国数社      持参ください。

※特支CD組は生徒により時間割が違うため、
 ご家庭にある教科書、副教材、体操服を持参
 してください。
※特支全クラスの生徒はデリバリー給食があ
 りませんので、お弁当を持参してください。

では、生徒の皆さん、今日一日、有意義な生活を送ってください。

画像1 画像1 画像2 画像2

3学年職場体験学習のまとめ 7月6日(金)

3年生は1〜2校時の総合的な学習で,昨日の職場体験学習のまとめを行いました。
2校時の最初は職場ごとに分かれ、お礼状の作成や職場体験レポートの下書きをしました。今後のキャリア学習に活かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合野外活動結団式 7月6日(金)

特別支援学級の連合野外活動は来週月曜(9日)から2泊3日で、似島少年自然の家へ行きます。今日の1校時は体育館で結団式を行いました。
歌唱『歌えバンバン』や踊り『ハピネス』を披露しました。皆で楽しく歌ったり踊ったりできました。
決意のことばは、3年生から順に一人ずつ述べました。きちんとスピーチができました。最後に、校長先生をはじめ、結団式に応援参加された先生方からことばをいただき、3年生女子の司会により、結団式を終えました。
特別支援学級の皆さんは、7月9日(月)は9時30分までに宇品中学校へ集合してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年職場体験学習(12) 7月5日(木)

最後となりました。ホームセンターコーナン宇品店、体育社、コジマ宇品店の様子です。今日一日、よく頑張りました。3年生の皆さん、本当に疲れたことでしょう。
各事業所の皆様、本校生徒が大変、お世話になりました。わずか一日でしたが、働くことの意義が少しでも理解できたらと願います。
今日のホームページにて、保育園や小学校、老人ホーム関係は、名前や顔を掲載することができませんでしたので、ご了承ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年職場体験学習(11) 7月5日(木)

続いて、第六管区海上保安本部、酒商山田、サンリブマルショク旭町の活動の様子です。働くことが厳しかったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年職場体験学習(10) 7月5日(木)

大学へも出かけ、体験学習を実施しました。
広島県立広島大学、広島都市学園大学、そして、宇品公民館での活動の様子です。お店とは全く違った雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年職場体験学習(9) 7月5日(木)

続いて、スパーク御幸店、宇品神田郵便局、エディオン宇品店での活動の様子です。お店の方には忙しいところお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年職場体験学習(8) 7月5日(木)

続いて、生協ひろしま出島店、ファーマシー宇品神田薬局、セブンイレブン宇品神田4丁目店での様子です。体験学習はアルバイトではありませんが、しっかり頑張っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年職場体験学習(7) 7月5日(木)

続いて、東雲屋内プール、たかもり、ダイキ宇品店の活動の様子です。一生懸命、働いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年職場体験学習(6) 7月5日(木)

昼食を終えて、午後の体験学習のスタートです。
まずは広島市の施設の事業所から紹介します。南区役所、南区スポーツセンター、南区図書館の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年職場体験学習(5) 7月5日(木)

続いて、スポーツオーソリティ、プロッソル・キャルム美容院、広島郵政研修所前郵便局の活動の様子です。一生懸命、お店の方の指示を聞いて活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年職場体験学習(4) 7月5日(木)

続いて、広島シーサイド病院、赤十字原爆病院、福原整形外科リハビリテーションでの体験学習の様子です。病院関係は患者さんあっての仕事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

宇品中だより

シラバス

進路だより

宇品中 絆プロジェクト

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368