最新更新日:2024/06/08
本日:count up141
昨日:487
総数:792717
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

3学年進路説明会(2) 5月31日(木)

第1回目の進路説明会であり、入試制度について、昨年度の例を交えて説明を行いました。
最後に、学年主任筒井先生より、3年生全体へ提出物等についてお願いごとを話し、説明会が終わりました。
今日、3年生は第1回目の実力テストが終わり、来週は『前期中間試験』があります。全力を尽くしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学年進路説明会(1) 5月31日(木)

6校時、体育館で、3年生生徒と保護者を対象に、1回目の進路説明会を行いました。
約120名ぐらいの保護者の方が参加されました。校長先生のあいさつの後、進路指導主事の藤谷先生から就職および進学全般について説明がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

歯科検診 5月30日(水)

本日は午後の時間に歯科検診を行いました。

お昼ご飯の後には歯磨き、うがいをして検診を待ってました。
体育館の中では、クラスごとに静かに並んで検診を受けていました。

歯の健康は大事なので、虫歯や歯周病が見つかった人は早めに治しに行きましょう。

最後になりましたが、検診にきてくださった先生方、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当の日(2) 5月29日(火)

食育の一環で、生徒自ら、弁当を作ってみる機会を、体育祭後のこの日に設定しました。
2年生に限定し、家庭科の授業を通して、互いに評価をし合う計画です。中には、ユニークな「おむすび」や、調理に時間がかかったと思われる卵焼きもありました。
いつもと違って、班机で互いにニコニコして食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当の日(1) 5月29日(火)

今日はデリバリー給食なしで、お弁当の日でした。
特に、2年生は生徒一人一人がお弁当を作り、昼食時間に教室で、自分が作ってきた弁当を食べました。お弁当の様々なメニューをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部 選手権広島市大会 5月27日(日)

5月27日に広島大学附属中学校でサッカーの選手権広島市大会が行われました。この日宇品中学校は1回戦でした。前半から宇品中学校は連携のとれた堅い守備をベースに得点のチャンスを伺って試合を進めていきました。すると前半に少ないチャンスをものにして1点を先制することに成功しました。後半に入っても宇品中学校は相手にチャンスらしいものを与えません。追加点も狙いにいきましたが、スコアは動かず試合終了。ねばり強く前半の1点を守りきった宇品中学校が見事勝利をあげました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭(15) 5月26日(土)

優勝旗を赤組団長の森根君が受け取り、披露しました。
校長先生から、開会式から生徒全員の立派な態度や準備などの自分たちの役割をやり遂げたこと、そして、今年の本校のスローガン『ささえる』ことを体育祭に向けて実行したことについて評価されました。
最後に、生徒会長の川久保さんから「これからの生活に活かそう」という言葉で締めくくり、石田さんの閉会宣言で体育祭を無事、終えました。
今日一日、宇品中生徒の皆さん、よくやりきりました。体育祭を成功で終えることができました。PTA役員の方、保護者や地域の皆様、本校の体育祭にお越しいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭(14) 5月26日(土)

閉会式の様子です。整列も素早くでき、『みんなでジャンプ』の各学年の1位の表彰、そして、成績発表があり、今年は赤組が3253点をとり優勝しました。白組は3161点でした。赤組の皆さん、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭(13) 5月26日(土)

最後の競技19、赤白選抜リレーの様子をご覧ください。
1年〜3年の色別で選ばれた選手のチーム構成で、クラスは関係ありません。
女子の部から行い、次に男子の部を行いました。男子は途中でこけてしまったチームが最後にトップチームを追い越す場面もありました。何が起きるかわかりません。
女子の部は1位が赤組チーム、男子の部は1位が白組チームでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭(12) 5月26日(土)

いよいよ、体育祭のビッグナンバー、競技18『みんなでジャンプ』です。
2年→1年→3年の順で学年クラス一斉に同じタイムの中で合計回数を競いました。
今日の本番では、学年別ベスト3は次のとおりです。
2年生…1位7組(113回)、2位6組(111回)、3位4組(107回)
1年生…1位7組(87回)、2位6組(80回)、3位5組(68回)
3年生…1位1組(138回)、2位5組(97回)、3位3組(90回)
どのクラスも最後まで頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭(11) 5月26日(土)

続いて、競技15、タイヤ奪い(2年生女子)  
競技16、ローハイド(1年生男子)
競技17、騎馬戦(3年生男子) の様子をご覧ください。
どの学年の競技も、予行練習とは違った勝負(展開)でした。騎馬戦の赤組は何か作戦を考えたのでしょうか、騎馬同士のチームワークがとれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭(10) 5月26日(土)

続いて、競技14、1年生による宇品踊りでした。
今年も石井様と女性会の方をお迎えし、伝統の宇品踊りを事前に練習しました。
太鼓のリズムに合わせ、1年生はていねいに踊っていました。次の競技を待っていた2年生女子が大きなかけ声(間の手)を出して、場を盛り上げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭(9) 5月26日(土)

競技13、PTAによる玉入れでした。赤白に分かれて2回戦ほど行いました。
保護者の方も2回目は近くから玉を入れることができ、一生懸命でした。
楽しんでいただけたでしょうか。PTA役員の皆様、ご苦労さまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭(8) 5月26日(土)

昼食後、午後の部の最初の競技12、部活対抗リレーをしました。
おおきく3つの部に分かれ、第1部は囲碁将棋部が、第2部(女子運動部系)は陸上部が、第3部(男子運動部系)も陸上部が1位になりました。野球部は惜しかったですね。
去年同様、大変盛り上がった競技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭(7) 5月26日(土)

午前の部最後の競技、11、クラス選抜リレーの様子です。
2年生は1位が5組、1年生は1位が2組、3年生は1位が1組でした。
さすが、3年生はバトンリレーが上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭(6) 5月26日(土)

応援団は赤組も白組もリズムに合わせて一生懸命、手拍子や声援をみんなに求めていました。競技11、3年生女子による棒奪いの様子もご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭(5) 5月26日(土)

続いて、競技7、宇品の白兎  8、サスケ女子  9、サスケ男子の様子です。
予行練習では全員、走ることをしなかったので、今日は結構、サスケ競技の時間がかかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭(4) 5月26日(土)

続いて、競技4、綱引き女子  5、綱引き男子  6、台風の目 の様子です。
綱引きでは混乱もなく、予行練習の成果があったと思います。男女とも綱引きは白組が強かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭(3) 5月26日(土)

午前の部、
1、準備体操  2、徒競走女子  3、徒競走男子
の様子です。どの生徒も一生懸命、ラジオ体操をし、走っていました。応援団もよく声が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭(2) 5月26日(土)

開会式の様子です。予定どおり、9時より行いました。
昨年優勝した白組が優勝旗を返還しました。校長先生、PTA会長のあいさつの後、赤組団長の森根君と白組団長の木村君が元気よく選手宣誓をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

宇品中だより

シラバス

進路だより

宇品中 絆プロジェクト

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368