最新更新日:2024/06/02
本日:count up314
昨日:464
総数:789636
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

東門を通ってください! 12月26日(火)

今日から1月4日(木)まで、正門入った所の工事の関係で正門を封鎖させていただきます。ご迷惑をおかけします。
登校する生徒の皆さん、中学校へご用があってお越しになる方は東門からお願いします。車や自転車を利用される方も東門から入られて、北校舎の右側(自転車置き場付近、今まで臨時で駐車していただいていた所)へ駐車してください。
事務室へご用の方は、正門に一番近い2年生の脱靴場からスリッパに履き替えられてお入りください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年授業の様子(1) 12月25日(月)

今日は3年生だけの登校です。午前中、授業を終えると、3年生は冬休みとなります。
授業の様子を紹介します。3年1組は数学、2組は英語、3組は数学です。積極的に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会(3) 12月22日(金)

続いて、校長先生よりお話がありました。「さわやかな笑顔であいさつをする。」「寒い日でも嫌な顔をせず雑巾がけをする。」の2点を強調されました。こんな生徒を目指していけば、どこへ行っても成功すると言われました。
あと10日で今年も終わりです。来年の目標を立てていく時期ですね。コツコツ積み重ねていくこと(「努力」)を念頭に、考えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会(2) 12月22日(金)

続いて、生徒会3年旧役員への感謝状渡しと、1,2年新役員の任命式が行われました。
生徒会長、副会長、各委員長、総勢9名の皆さん、1年間本当にごくろうさまでした。しっかり宇品中生徒会を支えていただき、ありがとうございました。今後、一人一人の進路決定に向けて頑張ってください。
その後、副委員長を除く委員長など新執行部の8名が、新生徒会長川久保さんより任命されました。これから1年間、生徒会の骨格を支え、みんなで力を合わせて新しいものにどんどんチャレンジしてほしいと思います。まずは来週の生徒会トレセンから張り切っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(1) 12月22日(金)

昼食・掃除後、体育館にて全校集会を行いました。
校歌を全員で歌った後、まず表彰式を行いました。陸上競技部広島市新人戦大会では砲丸投げやハードル、走り高跳び、幅跳びなど1部、2部の個人競技の表彰がありました。1部女子総合では6位入賞でした。
また、バドミントン南区安芸区大会では男子団体3位、女子団体2位に入賞しました。個人戦シングル、ダブルスも入賞し賞状をもらいました。
卓球南区大会では、男子個人戦で優勝しました。
12月9日、ホームページで紹介した南区安全・安心ポスターに応募し、最優秀作品に選ばれた1年女子生徒をはじめ、優秀賞、佳作に選ばれた数名の生徒も表彰を受けました。
最後に、いい歯の日作文コンクールにて、1年生が2名入選し、1名が佳作に選ばれました。
受賞した皆さん、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年授業の様子 12月22日(金)

1,2年生は今日で授業が終わり、明日から冬休みです。
2年生の授業の様子をご覧になってください。上から順に、2年3組英語、4組数学、6組国語です。英語の聞き取りやグループ学習など、集中して学習していました。
午後から全校集会、学活を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旧鉄筋校舎解体の進捗状況 12月21日(木)

ようやく校舎の瓦礫がきれいに取り除かれ、きれいな土が蒔かれています。
ただ、玄関近くで工事が始まりましたので、日中は通行止めとなり、ご不便をおかけしています。ご用の方は正門を入ってすぐ左手に見える2学年用の脱靴場から、学校スリッパを使われて、事務室方面へまっすぐ進んでください。
しばらくの間、ご迷惑をおかけします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年授業の様子 12月21日(木)

1,2年生は明日で授業が終わり、冬季休業に入ります。着ベルの取り組みなど学年をあげてクラスで授業を頑張ってきました。この頑張りを来年も続けていきましょう。
上から順に、1年2組国語、5組数学、7組国語です。国語科の桑原先生は明日が最後の授業となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年推薦入試受験者集合 12月20日(水)

放課後、3年生で推薦入試を受験する生徒が図書室に集合し、校長先生、学年主任、進路指導主事から大切な話を聞く会がありました。
校長先生から「高校入試で終わりではなく、高校を卒業するまで、学習や掃除等やるべきことをやる」ことが推薦受験生徒にあると言われました。他の先生からも、生徒全員の手本となるように率先してやってほしいと言われました。人から薦めていただいての受験ですので、残りの中学校生活と今後の高校生活について、自分にきびしく行動していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生テニスボールの取り付け 12月19日(火)

掃除始まりの時間に、3年生全クラスで、HR教室の机の下にテニスボールを取り付けました。すでに椅子にはボールを付けましたので、これで完了です。少しでも静かな環境で学習できるといいですね。ボールを大事に扱ってください。
2年生は1月に、1年生は3月に机のボール取り付けを予定していますが、硬式テニスボールの数が足りません。もし、古いテニスボールがたくさん保管している所をご存じでしたら、中学校まで連絡していただけると助かります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生下校の様子 12月19日(火)

今日から3日間、1,2年生は三者懇談会が行われ、午前中で授業が終わりました。400名以上の一斉下校となりましたが、交差点や歩道での危ない場面はありませんでした。ただ、横断歩道では広がりすぎです。
部活動は3年生の授業が終わる午後3時から行います。正門を入った所で工事をしていますので、通行する際、注意してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年集会 12月19日(火)

今朝、体育館にて、3年生学年集会を行いました。
学年主任より、受験の願書などの書類について、何回も説明書(例)を見て、焦らずに下書きをし、もう一度よく点検して清書するようにと話がありました。
その後、進路指導主事より、受験時にインフルエンザにかかった時の対応について話がありました。詳しくは今日、生徒がプリントを持ち帰りますので、ご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

廊下の掲示物(2) 12月18日(月)

続いて、1年生と2年生の教室前の掲示物を紹介します。
2年4組前は「どのような年?」、1年3組は「クリスマスの切り絵」、そして1年生4階の階段には、先週実施した『より良い授業にしようキャンペーン』の各クラスの結果が掲示されていました。
『これかご』の取り組みも含め、クラスのみんなで声をかけ合ってきた成果が表れているといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廊下の掲示物(1) 12月18日(月)

今週末で1,2年生は授業が終了します。明日から1,2年生は三者懇談会があります。3年生は来週月曜に授業が終了します。
全学年の廊下の新しい掲示物を紹介します。3年2組前の「合格祈願」、3年6組前の「今年の漢字」、2年2組前の「修学旅行の短歌」です。2年生の短歌はどの教室の前にも掲示される予定です。懇談会の際、どうぞご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学級授業風景

生活単元学習の時間にポッポ農園の作業をしました。今日は、以前に植えたタマネギの苗に肥料をやる作業をしました。スコップで小さな溝をつくり、そこに肥料を埋めていきました。寒い中、とてもよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(2) 12月15日(金)

続いて1年生の授業と特別支援学級前の廊下の様子です。
あと10日でクリスマスですね。特別支援学級では大きなクリスマスツリーにデコレートをしています。小さなライトも点灯します。
1年4組英語(少人数授業)と1年7組社会の様子もご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(1) 12月15日(金)

12月になってまだ紹介していない授業クラスの様子をお伝えします。
3年4組家庭科、3年6組数学、2年4組理科の様子です。家庭科は今週、パンケーキ作りですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後学年別学習会 12月14日(木)

今日の放課後は部活動なしの日で、全学年とも放課後学習会を行いました。
今日の学習会は平素、授業を通して宿題がきちんと提出できていない生徒が対象です。各学年の先生たちがしっかり見つめる中で参加を指名された人は黙々と宿題をこなしていました。
家庭学習(宿題や復習)は短い時間(例えば30分ずつ)でも、毎日の積み重ねが大事です。まず、学習を始める時間を決めて机につくことからです。日頃からコツコツ本当にやっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(2) 12月11日(月)

続いて、2,3年生の授業です。
上から順に、2年5組体育男子、3年1組美術、3年2組家庭科です。家庭科の授業ではパンケーキ(ホットケーキ)をグループで作っていました。おいしそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(1) 12月11日(月)

午後の授業の様子を紹介します。
上から1年2組美術、1年5組理科、2年2組数学です。数学の河野匡高先生は今日から授業を教えます。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 選抜2 3年弁当持参
3/7 選抜2 3年弁当持参
3/8 式練習2 卒業式予行準備
3/9 式練習3 卒業式予行
3/11 式練習4 同窓会入会式 3年3h後下校 1,2年弁当持参 卒業式準備 部活なし(係以外)
3/12 卒業式 部活動なし 給食費振替予備日

お知らせ

宇品中だより

保健だより

進路だより

PTA関係

宇品中 絆プロジェクト

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368