最新更新日:2024/06/02
本日:count up396
昨日:464
総数:789718
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

全校集会〜陸上部壮行式、夏休み前の集会 7月21日(金)

陸上部3年生の櫻井君が砲丸投げで全国大会標準記録を突破したので、8月の中国大会、全国大会に出場することとなりました。そこで、全校で壮行式を行い、櫻井君からスピーチをいただきました。健闘を祈ります。宇品中学校の名前を全国都道府県に知らせてください。
その後、校長先生から、この4ヶ月で生徒皆さんの頑張りが見えるところ、まだ努力してほしいところについて話がありました。『こ・れ・か・ご』は今後も自分たちで頑張っていきましょう。
また、生徒指導主事の荏隈先生から、夏休みの生活について4点ほど注意がありました。消火器の問題も含めて、その時その時で考えて行動できる宇品中生であってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

犯罪(非行)防止教室 7月21日(金)

1校時、体育館にて、広島南警察署生活安全課の佐々木育成官をお招きし、非行防止教室を開催しました。スライドを通して、青少年(中学生)の非行について、夏休み期間をはじめ日頃から注意する点などを聞きました。誘惑にのらないように一人一人、よく考えて行動していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学級〜職場体験学習2日目 7月20日(木)

特別支援学級3年生の3名が2日目の職場体験学習を行いました。今日はB組の男子の体験学習を紹介します。
この2日間、中区スポーツセンターにて、受付の場所で様々な学習をさせていただきました。日頃の学校生活とは違って、迷うことも多かったのではと思います。
2日間でがんばったこと、学習したことをまとめて、次の生活、そして自分の将来につなげていきましょう。
今晩はしっかり疲れをとってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学級〜職場体験学習1日目 7月19日(水)

特別支援学級の3年生3名は今日から2日間、学校近くの保育園や近隣のスポーツセンタへ出向き、職場体験学習を行いました。
保育園を伺ったのは3年生男子1名と女子1名。幼児さんが短時間でなついてきました。お兄さん、お姉さんと仲良く昼食をとっている場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年進路学習(2) 7月19日(水)

クラスによっては、面接ガイダンスを視聴した後、実際に部屋の出入り、椅子の座り方などの練習をしました。ぎこちなく、何の動作から行うのか混乱する生徒もいました。特に、グループ内のトップバッターはつらいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年進路学習(1) 7月19日(水)

本校は今日から3日間、午後の時間に三者懇談会を行います。午前中の授業となりますが、3校時、3年生は各学級で進路学習を行いました。本時は、面接の受け方の基本をVTRを通して学びました。礼の仕方、言葉の発し方、座る時の注意点、面接で話すポイントなどが主でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールタイマーの活用 7月18日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校研究助成金を全学級に還元するために、スクールタイマーを購入し、授業の中で「あと○分○秒だ」と大きな数字を見てパッとわかることを実現しました。
今日の授業より、各学級でスクールタイマーを利用し始めました。その様子をご覧ください。

学校研究助成金贈呈式 7月18日(火)

日本教育公務員弘済会より、『宇品中スタンダード』の取り組みを理解していただくとともに、視聴覚器具を各学級に配置していくための要請をしました。その結果、学校研究助成金をいただけることとなり、スクールタイマーを購入しました。
本日、職員会の前に、贈呈式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

デリバリー給食〜夏休み前最後の日 7月18日(火)

明日から三者懇談会、午前中で授業は終わりです。よって、昼食をとる日は今日で最後となります。デリバリー給食を希望している生徒も今日が最後となり、次回は9月1日から開始です。それまでの間、昼食が設定されている日は各自、お弁当を持参してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習2日目(11) 7月6日(木)

さて、いよいよ最後の報告です。これで40ほどの事業所を紹介しました。
最後は、赤十字血液センター、広島マツダ宇品本店、広島港湾振興事務所です。
本当に2日間、3年生は真面目に、また緊張しながら体験学習に取り組み、心身ともに大変疲れたことと思います。ただ、本当の仕事はこれからです。働くことの意味がわかるには、かなり時間がかかるでしょう。わずか2日間で自分にとって得たものを整理して、まずは勉強を大事にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習2日目(10) 7月6日(木)

幼稚園や小学校、高齢者福祉施設については撮影の許可を得るのが難しく、ここにアップできていない所が多いです。
さて、そろそろ写真が尽きてしまいますが、昨日の郵便局(神田局、本通局)の様子とカレーハウスCoCo壱番屋を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習2日目(9) 7月6日(木)

続いて、うじな保育園、ビー・スマイル ケアセンターです。小さな子やお年寄りの方にどれだけ注意をはらってケアできるかがポイントですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習2日目(8) 7月6日(木)

続いて、出島屋内プール、セブンイレブン宇品神田店、サカモト自動車です。男子の服装が決まっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習2日目(7) 7月6日(木)

続いて、広島電鉄電車カンパニーと、アンフィニ元宇品店です。とても真剣でした。さすがに運転はできませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習2日目(6) 7月6日(木)

続いて、丸善ガソリンスタンドと広島港湾造船所です。スタンドでは、校長先生がお客として車で来られ、生徒従業員が洗車していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習2日目(5) 7月6日(木)

続いて、ファーマシー神田薬局、宇品天然温泉ほの湯です。コツコツと働いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習2日目(4) 7月6日(木)

続いて、フレスタ宇品店と宇品市場店です。非常に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習2日目(3) 7月6日(木)

続いて、イオン宇品店とオオニシスポーツです。一生懸命頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習2日目(2) 7月6日(木)

続いて、南区スポーツセンターと南区図書館での様子です。しっかりと仕事を任されていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習2日目(1) 7月6日(金)

第3学年職場体験学習、2日目最終日となりました。雨もあがりました。今日も元気で明るく頑張ってお手伝いをしましょう。働きましょう。
まず、トップバッターは広島トヨペット霞店と巣守金属です。大変、気合いが入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 選抜2 3年弁当持参
3/7 選抜2 3年弁当持参
3/8 式練習2 卒業式予行準備
3/9 式練習3 卒業式予行
3/11 式練習4 同窓会入会式 3年3h後下校 1,2年弁当持参 卒業式準備 部活なし(係以外)
3/12 卒業式 部活動なし 給食費振替予備日

お知らせ

宇品中だより

保健だより

進路だより

PTA関係

宇品中 絆プロジェクト

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368