最新更新日:2024/06/10
本日:count up332
昨日:321
総数:793540
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

1学年道徳(国際平和)その2 6月30日(金)

後半では、生徒一人一人に私+(  )=平和という式の(  )に何を入れると良いかということを考えさせ、班ごとに交流をしました。

一人一人がその理由もともに考えていましたが、多くの答えが出ていたため、交流も盛り上がっていました。

各班から一人ずつ、計42名の生徒が前に出て発表をしていました。
どの答えもしっかりと考えられていて、2時間の学習の成果がよく出ていました。

あなたなら、「私+(  )=平和」の式に何を当てはめますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年道徳(国際理解) その1 6月30日(金)

本日は5,6時間目を利用して、ANT−HIROSHIMAの理事長 渡部朋子さんをはじめ、3名の方をお迎えし、1学年対象の平和学習を行いました。

スライドショーを利用して、資料とともに説明をしていただきました。
日本がどれだけ平和なのか他の国に実情について生徒達も食い入るように説明を聞いていました。

原爆の投下についても、上空で破裂させた理由など生徒に考えさせていて、聞くだけではなく参加型の講義となっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年放課後学習会 6月29日(木)

今日の放課後、全学年をあげて、学年別に基礎学力を補充するための学習会を実施しました。写真は1学年の様子を載せています。学年の先生が数名ついています。中には宿題があまり提出できていない生徒もいます。これから頑張って家庭学習をしっかりしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内全体授業研修会(3) 6月28日(水)

生徒が下校し、午後4時より、教職員による研修会を実施しました。広島市教育委員会指導課の吉田至道主事をお招きし、教職員全体で授業について協議をしました。生徒一人一人の学びが深まった場面や、授業での改善点、効果的な指導方法などを中心に協議しました。明日からどの授業においても、先生たちの深い学びのある授業が展開されると思います。そして一人一人の基礎学力を向上させていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内全体授業研修会(2) 6月28日(水)

ほとんどの宇品中の先生が3年1組の数学の授業参観をしました。ルート2の導き方について小数点で表すところを生徒は苦労していました。最終的に正方形内の対角線の長さがルート2であることが判明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内全体授業研修会(1) 6月28日(水)

5校時終了後、3年1組の生徒がけが残り、6校時に藤谷先生による数学の研究授業を実施しました。授業内容はルート(平方根)についてであり、グループで長方形の長さを比でどう示したらよいか考察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校の先生による中1授業参観

6校時、今の中学1年生が小学6年生の時、お世話になった先生方が来校され、1年生の授業を参観されました。その後、1学年の教員と小学校の教員が一緒になって懇談会を持ちました。来校された先生の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年職場体験事前学習(2) 6月27日(火)

5,6校時の総合的な学習の時間を使って職種やお店ごとに分かれて事前学習を行いました。あと1週間で実際に職場へ出かけます。礼儀マナーなど直前までしっかり勉強していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年職場体験事前学習(1) 6月27日(火)

3年生は来週5日(水)と7日(木)の2日間、職場訪問及び体験を実施します。今まで、3学年教員が職場(各事業所)に対して、生徒を受け入れていただけるように何度も連絡をとってきました。そして、実際に生徒が2日間、体験させていただく職場が決まり、事前アポをとる練習をはじめ、2日間の活動内容まで確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観授業(6) 6月24日(土)

3校時も授業参観です。1学年の授業の様子を紹介します。2組は理科、3組は家庭科、4組は英語(少人数クラス)です。
本日はお忙しい中、本校の参観にお越しいただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観授業(5) 6月24日(土)

続いて2学年の授業参観の様子を紹介します。1組は音楽、2組は国語、3組は英語です。何かいつもと違う感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観授業(4) 6月24日(土)

2校時からは各教科の授業参観です。3学年の授業の様子を紹介します。1組は英語、2組は社会、4組は数学です。さすが3年生、落ち着いて傾聴しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観授業(3) 6月24日(土)

1学年の道徳の授業は『だれと友だちになりたい?』についてでした。多くの保護者の方が参観されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観授業(1) 6月24日(土)

今日は午前中3時間、授業参観でした。1校時は全学年、道徳の授業でした。3学年は『6つの未来像』について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別教室、実技教科の授業(6) 6月23日(金)

午後は3年生の授業を紹介します。5校時は3年5組の音楽、6校時は3年1組の音楽、3年4組の技術がありました。音楽の鑑賞では熱心にオーケストラの画像を見ながら聞いていました。技術はパソコンの基本講座でした。
明日土曜日は1校時(8:50〜)から3校時(〜11:40)まで授業参観を行います。1校時は全学年とも道徳の授業を行います。多くの方のご来校をお願いいたします。
生徒の皆さん、明日は部活動はありません。3校時が終わると一斉下校となります。
午後はPTA球技大会を体育館にて実施します。14:00開会です。参加される方はお早めに来校してください。なお、車での来校はご遠慮ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別教室、実技教科の授業(5) 6月23日(金)

続いて、2年生の技術家庭科の授業です。本校では2学年のみ1学級を半分ずつの人数の授業を実施しています。5校時は2年3組の授業で、前後半に分かれて技術科と家庭科を受けています。なお、パソコン室前の廊下には各クラスのパソコン自画像作品が掲示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別教室、実技教科の授業(4) 6月23日(金)

続いて2年生体育の授業です。4校時は3,4組女子による跳び箱練習。5校時は5,6組男子によるサッカーです。もうすでに、プールでの水泳も始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別教室、実技教科の授業(3) 6月23日(水)

続いて、2,3校時の特別支援学級の授業の紹介です。A組は音楽、B組は家庭科の授業です。音楽は新しい東校舎での授業です。ハンドベルの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別教室、実技教科の授業(2) 6月23日(金)

続いて、2校時、1年3,4組の体育の授業です。男女別々の場所ですが、フォークダンスの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別教室、実技教科の授業(1) 6月23日(金)

今日は普通教室を離れた場所での授業の様子を紹介します。まず1校時は1年6組〈美術〉、1年1組〈理科〉です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 選抜2 3年弁当持参
3/7 選抜2 3年弁当持参
3/8 式練習2 卒業式予行準備
3/9 式練習3 卒業式予行
3/11 式練習4 同窓会入会式 3年3h後下校 1,2年弁当持参 卒業式準備 部活なし(係以外)
3/12 卒業式 部活動なし 給食費振替予備日

お知らせ

宇品中だより

保健だより

進路だより

PTA関係

宇品中 絆プロジェクト

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368