最新更新日:2024/06/08
本日:count up14
昨日:311
総数:792901
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

試験週間の掲示物(2月22日(月))

2月24日(水)〜26日(金)は1・2年生の後期期末試験です。
試験週間から、1年生の廊下にはこんな掲示物が登場しています。

「もうすぐ期末なのに…私、この問題ができません」
そんな心の叫びに「お答えします!!」と心強い回答が。
質問しあい、答えあい、「みんなで教えて!」学んでいく姿は、まさに「授業は団体戦」に続く、「試験も団体戦」です。みんなの力が支えになりますね。

1年間の総まとめ。全力で試験に臨みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観日です(2月17日(水))

授業参観に多数ご参加いただきありがとうございました。また、授業アンケートにも答えていただき、たくさんの貴重なご意見をいただくこともできました。これからも宇品中は授業力アップに取り組み、一人でも多くの『わかった』という笑顔を増やしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同文化祭へ向けて(2月12日(金))

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月19日(金)に行われる「卒業生の門出を祝う会・合同文化祭」へ向けて、特別支援学級の生徒が「宇品みなと太鼓基本打ち」の練習を頑張っています。
今日はいろいろな先生方に見ていただき、本番を想定して練習を行いました。迫力のある演技に感動しました。
本番は練習以上の力を発揮し、頑張ってくれると思います。

1年生の言数の授業です(2月5日(金))

言語・数理運用科の授業では、グラフや表から必要な情報を読み取り、自分の考えをまとめ発表する学習に取り組んでいます。写真のクラスは1年生で、広島市の平均気温のグラフ資料をもとに、わかることを班の意見にまとめ、ホワイトボードにて発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会(2月3日(水))

体育館にて入学説明会を行いました。
大変寒い中、多くの保護者の方に参加いただき、入学へ向けての手続きや物品販売の説明をさせていただきました。 
小学校6年生の皆さんの入学を、在校生・教職員一同、心からお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

廊下にある英語の掲示物(2月2日(火))

北校舎4Fの1年生の廊下に、英語の学習を補強する掲示物があります。ふと忘れたことが思い出せたり、友達と問題を出し合ったり、生徒なりにいろいろと活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景の続きです

3年生の続きと、1年生は、数学で回転体の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業風景(2月1日(月))

受検に向けラストスパート中の3年生です。数学では円の証明問題、国語では論語、体育では持久走、美術では点画に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368