最新更新日:2024/06/01
本日:count up20
昨日:464
総数:789342
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

薬物乱用防止教室(11月27日(金))

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校薬剤師の山木寛先生を講師にお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。

小学校6年生が大麻を吸引したという衝撃的なニュースもあり、生徒も「身近に起こることかもしれない」という意識で学ぶことができました。薬物には大麻や覚せい剤だけでなく、子どもによる飲酒や喫煙も含まれます。がんになること、脳や神経、心が破壊されること、依存症になってしまうことなど、具体を交えて恐ろしさを感じました。

また、「友達に誘われたときの断り方」として4つの方法を教えていただきました。
1.話題を変える(何でもない話題を30個は考えておく!)
2.壊れたレコード作戦(「お母さんに怒られる」をひたすら繰り返す!)
3.3D作戦(「でも…」「だって…」「どうして…」を繰り返す!)
4.逃げる(広い道へ、明るいほうへ、人の声がするほうへ)

自分から薬物を遠ざけ、「No」と言える強い意志を持ちましょう。

3学年PTC(11月23日(月))

 3学年のPTCが行われました。3年4組の山口くんが所属する宮乃木神楽団が来てくださり、公演をしていただきました。「八岐大蛇」という演目で、迫力のある内容に生徒も教員も圧倒されました。公演が終わった後には、実際の衣装を着させていただいたり、出演していた役者さんとの記念撮影もさせていただきました。
 普段とは違う生徒の姿を間近に見ることができて新鮮でした。生徒にとっては、受験勉強の合間の息抜きとなったのではないでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南区PTA連合会親善スポーツ大会(11月15日(日))

マツダ体育館で南区PTA連合会親善スポーツ大会が開かれました。
本校からは2チームが参加しました。
今年度から種目が「ワンバウンドふらばーるボールバレー」に変更され、変形したボールによる不規則な変化に戸惑いながらも、楽しく試合が進みました。
2チームともブロックのリーグ戦を突破し、決勝に進出した結果、両チームとも優勝しました。
南区内で4チームの優勝校のうち2チームを本校が獲得するという快挙を成し遂げました。

画像1 画像1

紅葉をもとめて(11月4日(水))

紅葉狩りのシーズンですが、宇品中でも紅葉を楽しむことができます。すでに散り始めて赤い葉の絨毯になっている所もあれば、これから紅く染まっていく木など、様々です。生徒にも、休憩時間や部活動の合間に、ぼんやりと眺めながら、心をなごませてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同授業研究会(11月2日(月))

画像1 画像1
小学校と中学校の先生方が一緒になって
4つの学校を会場で
合同授業研究会を行いました。

本校では、加藤先生が1年3組で、技術科 木材加工の授業をしました。
本立ての製作に必要な板材の切断作業です。

きれいな切断面になるよう
男女3人組が決められた役割分担を守り協力しながら
作業に取り組めました。

授業後は、「ものづくり」の授業について
小中の先生方が一緒に協議・研修しました。




    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368