最新更新日:2024/06/08
本日:count up286
昨日:487
総数:792862
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

第2回学年別授業研究会(10月23日(金))

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
確かな力を身につける、わかりやすい授業づくりをめざして
先生方が校内授業研究を行いました。

1年生は 1年7組社会の授業(単元 アジア州〜急速に進む成長と変化」
2年生は 2年1・2組男子体育の授業(単元 ソフトボール)
3年生は 3年5組英語の授業(単元 Let's talk about things Japanese.)
の授業観察を通して、研究協議を行い、講師の先生に指導助言をいただきました。

今回も、「めあて」とそれに対応した「まとめ・ふりかえり」のあり方、
生徒の学習意欲を高める指導方法の工夫はどうだったか、などについて
熱心に協議し、指導助言者の先生に丁寧なご指導をいただきました。

「わかった」「できた」の実感できる授業実践ができるよう
これからも先生たちは授業研究を進めていきます。 

皆実高校体育科生徒による出前授業(10月19日(月))

画像1 画像1
画像2 画像2
皆実高校体育科2年生徒が
本校1年生生徒に、集団行動を教えてくれました。

皆実高校大運動会では、毎年、
体育科生徒が集団行動のダイナミックな演技を発表し、
観客に大きな感動を呼びます。

最初にその映像を見せてもらって、イメージをもった1年生生徒たち。
グループに分かれ、高校生の指導を受けました。
わずか、1時間弱の練習時間にもかかわらず
高校生が、親切に、熱心に教えてくれたので
どのグループもすばらしい演技を披露することができました。

皆実高校生にとっては、指導実践の授業の一環
中学生にとっては、望ましい集団行動のあり方を
身近な高校生から学ぶ機会となりました。

中学生、高校生ともに、
元気で、笑顔で、仲間と楽しく学んだ2時間でした。

国民体育大会(9月29日)

画像1 画像1
和歌山県にて、第70回全国体育大会ボーリング競技少年男子団体戦が行われました。
そこに、3年6組 山本 智哉くんが広島県代表として出場しました。結果は、全国第3位という好成績でした。

写真は大会を終え、学校に挨拶に来てくれた時のものです。広島県代表選手のジャージが輝いてみえました。これからが、ますます楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368