最新更新日:2024/06/08
本日:count up12
昨日:311
総数:792899
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

STOP! 「いじめ」アンケート 1月31日(木)

1,3年生は昨日、2年生は今日、いじめアンケートを実施しました。約15分間、アンケート用紙に向かって一生懸命、書いていました。
これをもとに、各学級で教育相談を実施します。悩みがあって相談したい人は遠慮なく先生に話してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会 1月30日(水)

今朝は放送による生徒朝会を行いました。どの学級も教室できちんと朝会の内容を聞きました。
1月になって『より良い授業にしようキャンペーン』を実施し、結果報告がされました。パーフェクト賞は2−2、2−4、2−5、2−6、3−2、3−3でした。達成賞はほとんどのクラスが受賞しました。
また、評価合計点で各学年でトップだったクラスは、1−6、2−4、3−2でした。キャンペーン期間以外でも、『これかご』のパーフェクトを目指して頑張りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会の日 1月29日(火)

今日は委員会の日でした。

各委員会では、先月の仕事の反省や来月の仕事について確認をしていきました。

代議員では、よりキャンの反省、保健委員では牛乳を飲もうキャンペーンの取り組みについて生活委員では掃除道具の点検について、図書委員では学級文庫の入れ替えについて行いました。

集合してからの態度や解散後の態度が少し気になります。
クラスをまとめるリーダーとして自分で意識をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の様子 1月28日(月)

今日の部活動の様子です。
順にバレー部、バドミントン部、囲碁将棋部です。
日々、技術向上のために、部活の仲間と切磋琢磨しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の様子 1月18日(金)

放課後、3年生は期末試験も近づいており、放課後、残って勉強している生徒もいます。図書室では『きずな学習会』の取組で約10名の3年生が学習していました。また、より良いキャンペーンの結果報告を記入しているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送による生徒朝会 1月16日(水)

今朝は放送による生徒朝会を行いました。先週末より本校もインフルエンザが広まりつつある状況から一斉に体育館に集まるのを避けました。
最初に、12月1日の土手の除草作業ボランティアについて報告がありました。
次に、各委員会から報告をしました。代議員会からは『こ・れ・か・ご』は90%以上達成を目指そうと呼びかけがありました。保健委員会からはインフルエンザの対策について呼びかけがありました。生活委員会からは『生活点検』で今日の点検項目について確認がありました。
昨日より『より良いCP』とともに『生活点検』も行われています。昨日は、髪の毛と爪の点検でした。下の写真は2年生の生活点検の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

より良い授業にしようCP 1月15日(火)

今日から1週間、生徒会では『より良い授業にしようキャンペーン』と『生活点検』を全校挙げて実施します。
日頃の授業後の黒板消し、机の列を揃える、棚の中を整理整頓する等の基本的な『こ・れ・か・ご』も当然、普段どおりに行いますが、着ベルや授業中の発表など自分たちのクラスで積極邸に声かけをして頑張っていきましょう。
写真は、3年生のあるクラスの集中した様子、棚の整理、クラス目標決めの呼びかけ、話し合いの様子です。ベストを尽くしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バドミントン市大会入賞 1月13日(日)

1月12日〜13日に安佐北区SCにて広島市新人戦バドミントン大会が行われました。
本校の女子バドミントン部が団体戦でベスト8、個人戦ダブルスで2年石富さんと1年日山(花)さんのペアが第3位に入賞しました。
おめでとうございます。
画像1 画像1

宇品東とんどボランティア(2) 1月13日(日)

午後1時半から開会式を行い、その後、とんどに点火されました。年男の方と小学6年生の男女代表児童が点火しました。
今日は雲がほとんどない晴天で寒くなく風もない良い天気でした。ボランティア生徒の皆さんは最後の片づけまでよく頑張りました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇品東とんどボランティア(1) 1月13日(日)

宇品東地区のとんど祭りは午後1時半より、宇品東小学校グラウンドで行われました。本校からボランティア生徒10名が参加しました。
午前11時に生徒が集合し、食べ物コーナーの準備を始めました。ポップコーン、わたがし、唐揚げなどの販売も手伝いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇品西とんどボランティア(2) 1月13日(日)

11時30分頃、とんどが点火され、宇品中の校長先生も点火をしました。その後、汁物コーナーには長い列ができ、ボランティア生徒も販売の手伝いで大変忙しく活動していました。4時間以上にわたるボランティア活動をしてくれてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇品西とんどボランティア(1) 1月13日(日)

宇品西地区の『とんど祭り』は午前11時よりザウルスゆめ公園で行われました。本校からボランティア生徒14名が参加しました。
ボランティアとして、とんどで焼くお飾りの分別、ぜんざいや豚汁などの販売、福餅(まんじゅう)の準備と販売、本部の手伝いなどをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子 1月11日(金)

冬休みが終わって1週間、今週やっと授業が終わります。今朝は2年4組保護者の方の当番であいさつ運動が行われていました。生徒会執行部も一緒にあいさつをしていました。
1階の3年生各教室では、いつもどおり、静かに朝読書が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会の日 1月9日(水)

本日は、委員会の日でした。

先月に生徒会トレセンがあり、新たな委員長が仕切る初めての委員会でした。

委員長たちも初めてのことで緊張しながらでしたが、しっかりと仕事をこなすことができました。

生活委員会では、生活向上週間の取り組みについて
保健委員会では、各クラスの健康状態について
代議員会ではよりよい授業にしようキャンペーンについて
図書委員では、先月に行われた図書室に行こうキャンペーンの反省について

それぞれ話が行われました。
委員会で聞いたことを元に各クラスで取り組みをしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年 昼食の様子  1月8日(火)

1年生の昼食の様子です。
机を班机にして、会話をしながらおいしそうに食べていました。
写真は上から1−5、1−6、1−7です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年始のご挨拶 1月4日(金)

明けましておめでとうございます。
本年も宇品中学校ホームページをたくさんご覧いただきますよう
何卒よろしくお願いいたします。
本日4日より稼業を開始し、午前中から練習を始める部活動もありました。中でも、美術部は全員で今年の干支「猪」を大きく描いており、これから校内に掲示するそうです。
男子バスケットボール部は先月の大会の反省のもと、はりきって練習していました。
来週月曜日(1月7日)から授業開始です。朝8時25分に体育館集合です。
午前中で授業は終わりますが、午後から部活をする生徒はお弁当を持ってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

宇品中だより

シラバス

進路だより

宇品中 絆プロジェクト

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368