最新更新日:2024/06/01
本日:count up25
昨日:464
総数:789347
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

学校は今日で終わりです 12月28日(金)

公立中学校は明日29日から1月3日まで年末年始休業期間となります。今日が今年最後の稼業日です。午前中は男子ソフトテニス部が練習しました。バスケットボール部はオール関西の試合に参加しています。
ホームページも今年は今日で最後となります。新年4日よりスタートします。この一年、宇品中ホームページをご覧いただきありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の様子(3) 12月27日(木)

冬休みに入って部活動も盛んに行われています。
今日は天候もよく、屋外で実施している部活動は充実した練習をしていました。
上から順に、女子ソフトテニス部、吹奏楽部、陸上部の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会トレセン 12月26日(水)

本日は9時より16時まで新旧生徒会メンバーと関係の先生方とで生徒会トレセンを行いました。

スタートの校長先生の言葉の中には、リーダーとして身につけてもらいたいこととして、5つの項目についてお話がありました。

つぎに、「自分の好きなことをどのように生徒会に役立てるか」というテーマのもと、2分間のスピーチを行い、話し方について考えていきました。

その後、新旧役員の引き継ぎの後、昼休憩に入りました。

13時より、新役員だけで来年度の生徒会スローガンについて意見を出し合いました。
考えてきていたもののなかなかまとまらず、時間がかかりましたが、最後には納得のスローガンができあがりました。

今後の仕事内容などを確認して、解散していきました。

生徒会役員の皆さん、冬休みの貴重な時間で頑張ってくれてありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の様子 12月25日(火)

部活動の様子です。
冷たい風がふく中ですが、元気に部活に励んでおります。
上から順に野球部、サッカー部、囲碁将棋部です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の様子 12月20日(木)

バレー部、バドミントン部、放送部の様子です。
放送部では現在、3年生へのメッセージを撮影しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年朝会 12月14日(金)

今朝は1年生が体育館に集合し、学年朝会を行いました。
代議員会が中心となって1年生全体で『授業中の私語をなくす』取組みを行ってきました。その成果と課題を報告し、3位までの表彰がありました。
1位は6組、2位は3組、3位は2組でした。今後もがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除・ワックスがけ 12月12日(水)

大掃除・ワックスがけの様子です。
今年は図書室にもワックスをかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会(2) 12月11日(火)

続いて、3年生ボランティアの表彰が行われました。生徒会より5名の女子がこの1年間、地域に大きくボランティアとして貢献したことで表彰されました。ありがとうございました。
その後、2年生代表3名より修学旅行の報告がありました。11月14日から2泊3日で関西方面で学習した内容、成果について説明がありました。
最後に、11月10日と11日に宇品公民館まつりのボランティア活動報告がありました。たくさんのお手伝いをありがとうございました。
生活委員会から、明日の大掃除についてのアピールと、前回の集会からの服装について等の気づきが委員長からありました。皆さん、がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会(1) 12月11日(火)

今朝は生徒朝会を行いました。
最初の生徒会歌では1年間、ピアノ伴奏をしてくれた3年生藤亀さんが最後の伴奏のお手伝いとなりました。ありがとうございました。
表彰はたくさんありました。バドミントン女子は南安芸区大会で団体2位、ダブルス1位と2位、個人戦2位となりました。
広島南税務署が主催する習字、作文、標語の各部門の優秀賞や入選も表彰されました。学校全体の賞についても表彰され、教頭先生が受け取りました。南税務署関係の賞については先週木曜のHPにくわしく記載していますのでご覧ください。
さらに、緑生き物協会による安佐動物公園絵画コンクールにおいて、金銀銅賞や佳作に11名が入選しました。
皆さん、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除の様子 12月7日(金)

生活委員会による美化キャンペーンが始まり、
生徒たちも隅々まで丁寧に掃除をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会の日 12月3日(月)

本日は月に一度の委員会の日でした。

生活委員会では、美化キャンペーンや大掃除について説明があり、話をしっかりと聞いていました。

各委員会とも、現在の委員長での委員会は最後ですね。
次回からは新しい委員長が中心となって、進めていきます。

なれていない部分があるかもしれませんが、みんなで支えて成長させてあげましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旧宇品線跡地除草作業ボランティア(2) 12月1日(土)

結構たくさん枯草の山があり、40名の生徒数でも土手全ての枯草を袋詰めすることは困難でした。11時前に土嚢袋もなくなり、除草作業を終えました。どの生徒も黙々と草の袋詰めのや道路に落ちた草を掃く作業をしていました。
最後の式で、女子テニス部部長があいさつをし、閉会しました。花と農の会の会長さんから労いの言葉をいただき、飲み物をいただきました。
除草作業に参加した皆さん、大変ありがとうございました。次回は6月頃、行われるそうです。たくさんのボランティアの参加を期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旧宇品線跡地除草作業ボランティア(1) 12月1日(土)

朝から約2時間、学校近くの土手(旧宇品線跡地)の除草作業を地域の方々と一緒に、ボランティア生徒と女子ソフトテニス部、剣道部が参加しました。総勢約40名の参加でした。
旧宇品線の土手には、『ぽっぽ宇品線花と農の会』が主催し、畑に農作物が植えられています。年に2回、土手の雑草を刈り、除去しています。今日は膨大な枯草の山を除去する作業を全員で手伝いました。
最初の式では、剣道部部長があいさつをし、枯草を袋詰めする作業に取りかかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

宇品中だより

シラバス

進路だより

宇品中 絆プロジェクト

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368