最新更新日:2024/06/08
本日:count up23
昨日:311
総数:792910
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

学校朝会(1) 6月28日(木)

今朝は学校朝会でした。校歌を歌った後、まず表彰を行いました。
水泳部5名が市選手権大会でたくさん受賞しました。とくに、男子1500m自由形では1位になりました。また男子メドレーやリレーでは3位になり、宇品中男子は総合で2位になりました。女子も1名平泳ぎで入賞しました。おめでとうございます。
次に、6月9日、10日に行われた宇品東敬老会のボランティア報告がされました。本校から34名が参加し、準備や片付け、来賓の接待や高齢者の手助けを行いました。ご苦労さまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

奉仕活動 6月22日(金)

1年生は今日で家庭訪問が終了しました。
この期間、1年生の教室、廊下、トイレは掃除ができていませんでした。
そこで、部活動で再登校したソフトテニス部(男子・女子)の1年生が、教室、廊下、トイレの隅々まできれいにしてくれました。
とても気持ちの良いキビキビとした動きで、部活動での頑張りがよく表れていました。
掃除を頑張った後は、ボールを使った基礎トレーニングに励んでいました。
ソフトテニス部1年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の様子 6月20日(水)

今週の放課後は、1年生が家庭訪問期間で部活再登校、2,3年生が教育相談で順番に担任と個人面談、そして、今日は3年生を対象に『きずな放課後学習会』が行われました。きずな学習会の教室には4名が学習を頑張っていました。
また、図書室では、教育相談を待つ2,3年生が自学自習をしていました。雨が止んでいたので、今日は外の部活動の練習も行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭訪問始まる 6月19日(火)

今日から4日間、1学年は担任による家庭訪問が始まりました。
1年生は11:45頃に下校し、部活動がある生徒は16:00に再登校しました。
天気が良くないので、外の部活は練習なしのところもありました。明日はどうでしょうか?
再登校する1年生の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間 6月14日(木)

今週は『図書室へ行こう週間』です。
本校では毎朝、読書の時間を10分間設定しています。昼休憩時間は図書室が利用できます。今週はいつも以上に本に触れる時間を増やすキャンペーンです。図書室で読書したり、本を借りたりしませんか?
今日の図書室利用は30名以上だったようです。明日は増えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会 6月13日(水)

今朝は生徒朝会がありました。集合時間厳守、無言集合はほぼできていました。
生徒会歌の1番を歌った後、表彰を行いました。
広島市中学校選手権大会で入賞した陸上競技部の個人種目(砲丸投げ、高跳び、幅跳びなど)や4種種目について約10名が表彰されました。また、陸上女子総合で宇品中は6位に入賞しました。
同じ市選手権大会にて、男子バスケットボール部は3位に入賞しました。卓球男子個人戦では、3年生の原君が1位になり、表彰されました。来月の県選手権大会に向けて頑張ってください。
次に、宇品中学校区の協助員さん4名の紹介がありました。小学校や中学区の定期訪問や地域の巡視、催しの会場の巡視など、今後もお世話になります。
最後に、宇品西敬老会のボランティア報告がありました。5月20日に参加した26名の生徒の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ運動 6月13日(水)

梅雨の晴れ間、朝8時頃から正門にて、サッカー部生徒、3年3組保護者、そして月1回本校へ訪問される協助員4名の方も参加し、あいさつ運動を行いました。
サッカー部は元気よくあいさつしていました。登校する生徒の皆さんはきちんと歩道を通っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会の活動 6月12日(火)

図書室では図書委員会が行われました。
今週は『図書室へ行こう週間』であり、昼休憩に図書室を利用した生徒数をカウントしています。また、図書委員自らがお薦めする本を紹介しています。
朝読書も大事な時間です。本を読む習慣が一人でも多く身につくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会の日 6月12日(火)

本日は委員会の日でした。

各クラスの、代議員、生活委員、保健委員、図書委員、文化祭実行委員がそれぞれの場所で話を聞いています。

クラスに伝えることや、自分でしなければいけないことを確実に行い、リーダーとしての力をさらに伸ばしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇品東敬老会ボランティア 6月10日(日)

朝10時より、宇品東小学校にて、宇品東敬老会が行われました。そこへ本校のボランティア14名が参加し、来場された高齢者を座席まで案内したり、来賓者への接待をしたり、会場の片付けをしたり、地域の方スタッフの協力、手伝いをしました。
昼にはお弁当をいただき、片付けまで頑張っていました。
長い時間、ご苦労さまでした。
次回の校外でのボランティア活動は夏休み中に行われる予定です。まだ、参加したことがない皆さん、ぜひ、チャレンジしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇品東敬老会準備ボランティア 6月9日(土)

午後3時より、宇品東小学校にて、本校ボランティア16名が敬老会の準備の手伝いをしました。
10日(日)に行われる宇品東敬老会に向けて、体育館の会場づくりを地域の方と協力して準備しました。机や椅子を並べたり、フラワーアレンジをしたりしました。花をいけるのは難しかったでしょうか。
手伝ってくれたボランティアの皆さん、ご苦労さまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の部活動 6月8日(金)

試験も終わり、本格的に部活動も再開しました。
この週末、市選手権大会に出場する部活も調整しながら練習していました。
現在、広島県選手権大会に出場が決まった部活は、陸上競技部、水泳部、男子ソフトテニス部、男子バスケットボール部、女子バドミントン部です。
放課後の様子の一コマをご覧ください。上から順に、体育館での男子バスケットボール部の練習、体育館(柔剣道場)前で縄跳び練習をする女子バレーボール部とバドミントン部、そして、南校舎のあちこちで練習を繰り広げている吹奏楽部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

宇品中だより

シラバス

進路だより

宇品中 絆プロジェクト

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368