最新更新日:2024/06/09
本日:count up122
昨日:311
総数:793009
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

試験1週間前〜放課後の様子 5月30日(水)

今日から試験週間です。部活動は試験が終わるまでなしとなりますが、市選手権大会がこの土日にある部活は特別に1時間練習ができ、陸上部やサッカー部、女子ソフトテニス部など、試合に関わる選手が練習していました。
今日の放課後は、1年生自転車通学者17名を対象に『自転車安全講習』を行いました。広島南警察署交通課より講師をお呼びし、講話や実技講習を行いました。
また、今年度も『きずな放課後学習会』を今日から実施しています。試験週間でもあり、学年別に、質問をしたり、教えてもらったり、自分のペースで学習できます。1年生は20名以上の参加があり多かったですが、2、3年生はまだ空席が多く目立ちますので、次回の6月1日(金)の会へ多くの生徒が中間試験勉強として、自学自習をするために来室することを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テニスコートのライン補修 5月28日(月)

今日の午後、ソフトテニス部は、男子女子合同でコートのラインの張り替えを行いました。
3年生と1・2年生有志が集まり、黙々と釘を抜いたり、土を削って平らにしたりする作業をしました。予想より重労働でした。
最後まで終わらなかったので、明日に作業は持ち越しました。
テスト明けの練習が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市ソフトテニス選手権大会 5月26日(土)

体育祭の日でしたが、男子ソフトテニス部は大会でした。
広島市中学校ソフトテニス選手権大会・男子団体戦が行われ、見事3位に入賞しました。
今日は体育祭に出られず残念でしたが、その分も含めて、とてもよくがんばりました!
この結果により、7月に東広島で行われる広島県大会への出場も決まりました。
これからも頑張ってください。

広島市中学校ソフトテニス選手権大会・男子団体戦
1回戦 宇品2−1観音
2回戦 宇品3−0祇園
3回戦 宇品2−1矢野
準決勝 宇品1−2亀山
画像1 画像1 画像2 画像2

体育祭前日準備(2) 5月25日(金)

保護者、地域の皆様へ
 明日はいよいよ体育祭です。生徒たちの一生懸命の姿をぜひご覧ください。
 ご参観される皆様には次のことをお願いいたします。
1 開門時間は午前8時です。東門をご利用ください。8時より前の入校はご遠慮ください。
2 自家用車でのご来校はご遠慮ください。また、付近の商業施設(イオン様、コジマ様など)への駐車は絶対になさらないようお願いします。
3 5月28日(月)は代休になります。
4 5月29日(火)はデリバリー給食はありません。必ず、お弁当を持参させてください。
 以上、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭前日準備(1) 5月25日(金)

今日の午後は体育祭の準備を委員会や部活動で行いました。
予行練習前にテントなど概ね準備できていたので、ライン引きやグラウンド整地が中心でした。特に、陸上部は最後まで手伝いを頑張っていました。
横断幕は美術部が作製しました。今年度は横書きで、東校舎に備え付けます。
今日の準備に携わってくれた委員会や部活動の皆さん、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年体育祭練習 5月24日(木)

午後の2時間、2年生がグラウンドで体育祭の最後の練習を行いました。
前半は男女別の学年競技の練習をしました。そして、クラス別対抗リレーの並び、入退場の練習をしました。暑い中、何回もくり返しました。
後半は『みんなでジャンプ(長縄跳び)』の練習をしました。本番と同じタイムで回数を競い、7組が143回の最高記録を出しました。
土曜日の本番はどうでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会(3) 5月23日(水)

最後に、代議員会から、先日の『より良い授業にしようキャンペーン』の結果報告がありました。『これかご賞』については、1年生のあるクラスを除いて、75%目標を達成しました。各学年の1位は…
1年生は1組、2年生は7組、3年生は3組でした。なお、パーフェクトは4クラスでした。1年4組、2年2組、2年5組、2年7組でした。次回に向けて、日々のクラスの声かけを頑張りましょう。
先生からの話では、荏隈先生から体育祭予行練習について「体育祭本番に向けて声を出して頑張ってくれる」ことを願っていました。また、全力プレーのみならず、服装や不要物を持ってこないルールなどを守ってほしいと言われました。
体育祭本番は今週土曜日です。まず、クラスで団結し、そして、各色の応援も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒朝会(2) 5月23日(水)

続いて、先週土曜日の旧宇品線除草作業ボランティアについて報告がありました。総勢31名で午前中、刈った草を回収しました。ご苦労さまでした。
各委員会からの連絡では、まず、生活委員会より、クラスごとの掃除道具点検と身だしなみポスター作製(今週金曜日〆切)について連絡がありました。
次に、保健委員会より、むし歯予防運動が来週から始まる呼びかけがありました。歯科検診もあるので、より意識してていねいに歯磨きをしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会(1) 5月23日(水)

今朝は体育館にて生徒朝会を行いました。雨が降っていましたが、前回より遅刻者は少なかったです。ですが、遅刻者の大半は3年生でした。リーダー学年の一員として、下級生にお手本を示しましょう。無言集合はできていました。
生徒会歌を歌った後、表彰を行いました。バドミントン部男子は南区ブロック大会にて、個人戦シングル2位、ダブルス3位でした。サッカー部は南区大会にて第3位でした。卓球男子は南区大会個人戦で1位でした。次の市選手権大会での健闘を祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行練習に向けての準備(2) 5月21日(月)

準備として他に、外のトイレを清掃したり、建物近辺の雑草を抜いたり、グラウンドにある小石を拾ったり、いろいろな作業を分担して行いました。どの部活動も、どの委員会も一生懸命、行っていました。
明日は天気が良いと思います。ケガのないよう、予行練習をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行練習に向けての準備(1) 5月21日(月)

6校時は明日の予行練習に向けて、委員会や部活動ごとに様々な準備を行いました。
テントを立てて所定の場所へ運んだり、グラウンドをきれいにしたり、ラインを引いたり、競技の準備物を揃えたり、得点板を設置したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄朝練開始 5月21日(月)

本日より、体育祭の種目「みんなでジャンプ」に向けた朝練が開始されました。

7時50分からの開始に合わせ、生徒たちも朝早くに登校し、準備をして待っていました。
グラウンドでは、かけ声などの声が聞こえてきました。

昨年度作られた160回という歴代記録に向けて、日々努力し、良い成果を上げてもらいたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇品西敬老会ボランティア(2) 5月20日(日)

会場に来られた高齢者の方へのお弁当やお茶を準備し、案内もしました。11時からセレモニーが始まり、ボランティア生徒は交替で昼食をとりました。
午後1時すぎに神楽が終わり、閉会となりました。その後、中学生は会場の片付けや運搬をすばやく手伝い、2時すぎに終えました。
敬老会に来られた多くの方から感謝されていました。ボランティアに参加した皆さんは今後、何か機会があれば、また率先してお手伝いをお願いしたいと思います。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇品西敬老会ボランティア(1) 5月20日(日)

朝9時より、宇品中生徒ボランティア26名が宇品小学校を訪問し、敬老会のお手伝いをしました。
小学校体育館の会場づくりからスタートしました。神田神社や宇品海岸集会所からテーブルなどを運ぶ手伝いもしました。また、来賓者や高齢者の案内もしました。ボランティアの中学生は上手に手伝いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和光園デイサービス〜ダンス部ボランティア 5月19日(土)

土曜の午前中、近隣の和光園にて、本校の創作ダンス部もボランティア活動をしました。
お年寄りの方にダンスを披露し、楽しんでいただきました。約30分間、8曲を踊りました。特に、CCダンスは皆さんに感動されました。本当に良かったですね。
また、機会があれば、地域の方にダンスの披露をお願いします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旧宇品線春の除草作業ボランティア(2) 5月19日(土)

旧宇品線跡地を利用して南区役所の地域起こし推進課の協力を経て、宇品東地区の町内異界や保育園、施設、学校などの団体が集まり、『花と農の会』が立ち上げられました。土手の上にそれぞれの団体の畑が設けられており、宇品中学校は現在、玉ねぎを育てています。特別支援学級が定期的に水やりをしています。
今回の除草作業は剣道部や美術部をはじめ、募集したボランティア生徒も含め30名を越えました。約2時間で除草作業をほぼ終えることができました。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。刈った草を入れた土嚢袋は100袋以上となりました。
今度は秋の除草作業が12月初旬に行われる予定です。また、ボランティアを募集します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旧宇品線春の除草作業ボランティア(1) 5月19日(土)

午前9時より旧宇品線跡地(土手)の春の除草作業を宇品中ボランティア33名が地域の方の手伝いをしました。
開会式では、ポッポ宇品線花と農の会の日浦会長より始めの言葉が述べられ、宇品中3年生が代表あいさつをしました。
作業は主に、事前に刈られた草の束を土嚢袋に入れていく作業でした。たくさんの草の量があり、今年は地域の方に加え、宇品中生徒ボランティアも含め、約50名で順調に作業が進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭全体練習(2) 5月18日(金)

後半は、開会式、ラジオ体操、閉会式の通し練習を行いました。
最後に、赤組と白組の生徒応援団を中心に、赤白分かれての応援練習を行いました。
応援団の声はよく出ていたと思いますが、サポートする全員の声はもう一歩のところでした。我を忘れて大きな声が出るといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭全体練習(2) 5月16日(水)

隊形づくり練習に時間をかけました。蒸し暑い中、ラジオ体操も含めてよく頑張っていました。委員長は「応援も一生懸命、競技も一生懸命、やるべきことをやろう!」と、校長先生は「式をどこまでやりきるか、周囲の方がしっかり宇品中の生徒を見ている」と述べていました。最後まで、全員で、全力でやりきりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭全体練習(1) 5月16日(水)

今日の午後、体育祭に向けて第1回目の全体練習を行いました。主に、開会式や閉会式の整列、隊形、そしてラジオ体操の練習をしました。
最初は、体育祭実行委員長の石田さんのあいさつ、応援団のあいさつを行いました。
赤組団長は3−5森根くん、白組団長は3−1木村くんです。皆をまとめて、がんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

宇品中だより

シラバス

進路だより

宇品中 絆プロジェクト

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368