最新更新日:2024/06/08
本日:count up14
昨日:311
総数:792901
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

調理実習でフルーツオムレツケーキに奮闘中(2月24日(水))

3年生の家庭科の授業では、フルーツオムレツケーキに挑戦しています。班で協力して、ケーキを焼きながらも、使い終わった泡立て器を洗うなど、同時進行できています。いい焼き色?のケーキができることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会(2月23日(火))

2月24日(水)〜26日(金)は1・2年生の後期期末試験です。
生徒会長から「学年の総まとめです。精一杯取り組みましょう。」と話がありました。

また、2年生からは修学旅行を振り返って、「班のみんなで『協力』すること、係の仕事に『責任』を持つこと、タクシーの運転手さんやお世話になった方々に『礼儀』を尽くすことなどを学びました。これからの生活の中でも、『協力』『責任』『礼儀』を意識して、生活していきましょう。」と報告がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

LEDライトを製作しています(2月18日(木))

2年生の技術では、LEDライトを製作中です。はんだ付けが終わり組み立てに入っている生徒がはんだ付けの苦手な生徒を手伝っていたり、人のこころの暖かさが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業風景(2月10日(水))

英語の授業では、入試に向けてリスニング問題に取り組んでいました。緊張感のある中で、必死に英語を聞き取っていました。
国語の授業では、『論語』を学んでいました。1・2年生で学習した漢文の復習をしながら、音読する、書き下し文に直すなど様々な学習活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベイシティグリーンロードボランティアによる地域清掃(2月6日(土))

県立広島大学前の交差点から宇品インターチェンジ交差点までの都市計画道路中広宇品線の清掃活動に、宇品中の生徒も地域の一員として参加しました。歩道上に散乱しているゴミを拾いながら約1時間、たばこの吸い殻や枯れた木の枝、空き缶など、たくさんのゴミを回収でき、やり終えたあとの充実感を感じたボランティア活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

トリックアートの学習をしています(2月4日(木))

2年生の美術の時間では、トリックアートの絵をかくことにチャレンジしています。飯盛先生が、フリーハンドであっというまに黒板に書き上げる不思議な絵をみて、生徒の意欲に火がついています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目(その7)

広島駅に着きました。解散式の後、各自で宇品まで帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目(その6)

新大阪駅を出発し、広島へ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目(その5)

USJを後にし新大阪駅へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目(その4)

USJの様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368