最新更新日:2024/06/10
本日:count up16
昨日:441
総数:793665
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

生徒朝会(1月28日(水))

画像1 画像1
週に1度の朝会です。
前日には、生徒会本部役員が放送で、時間前集合・無言集合を促しています。

ずいぶん前から、8時過ぎには体育館に入って、黙って待っている生徒がいます。
1年生からスタートし、少しずつ広がってきています。

その頃、正門前では、生徒会本部役員が、正門の外に出て
コジマ前から学校までの歩道を歩いている生徒に
急いで登校するよう、しっかり呼びかけをしています。

今日も、静かに、始まった朝会でした。
靴もほぼきれいに整頓されています。

生徒会長が「授業を創ろう週間」の意義を話しました。
生活委員長が「生活向上週間」の結果から気づきや今後の目標を述べました。
保健委員長が「完食キャンペーン」に向け、
バランスの良い食事をとること、食事への感謝の気持ちをもつことなどを
じっくり語りました。

真剣に話しているのが伝わってきて、みんなも真剣に聞いています。

いい感じの朝会が続いています。


宇品東地区とんど祭りボランティア(1月11日(日))

宇品東小学校にて、新年の恒例行事である『とんど』が行われました。その売店のお手伝いとして、本校生徒22名がボランティアとして参加し、やきさば・鯛焼き・焼きそば・唐揚げ・おしるこの販売の手伝いと、バルーンアートをつくって小さい子どもたちにプレゼントする活動をしました。最初は硬い表情でかたまっていた生徒も、商品が売れるにつれ、『○○はいかがですかー』と大きな声がでるようになり、商品をもって売り歩くなどの積極的な動きもできるようになりました。学校では味わえない貴重な体験ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島グッドチャレンジ賞受賞(1月9日(金))

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新聞配付、早朝清掃、給油の手伝いをはじめ、学校で必要な仕事を、ほとんど毎日やってくれている、宇品さわやかボランティアチーム。

長年にわたり演奏活動を通して地域行事に花を添え続けている吹奏楽部。

市内の他の中学校でボランティア活動を精力的に行っている生徒やグループとともに、教育長さんから表彰状を受けました。

宇品中学校には、この他にも、あいさつや校内美化活動などを中心に、積極的に構内外でボランティアの活動してくれている、生徒や部活動がたくさんあります。これから、もっともっと広がっていくと思っています。  ありがとう。

太鼓の練習中です(特別支援学級)(1月9日(水))

画像1 画像1
しみ入る柔剣道場で、裸足になって、一人ひとり真剣なまなざし。
「連合文化祭・卒業を祝う会」で披露する太鼓の猛練習をしています。

曲のだいたいの流れはできてきたので、新年明けてからは、「お客さんに喜んでもらえる演奏」をめざして練習しています。宇品みなと太鼓の水坂さんから、「心をこめ、全員の動きがそろった美しい演奏」に向けて、しっかり指導していただいています。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368