最新更新日:2024/06/10
本日:count up212
昨日:321
総数:793420
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

平成29年度学校経営計画

平成29年度 広島市立宇品中学校 学校経営計画

(1)学校経営の基本的方針
1生徒一人一人の個性を尊重し、すばらしさを認め、生徒会活動を中心としたボランティア活動の活性化を図り、特別活動及び部活動のより一層の充実を目指した取組を行う。
2基礎学力の向上のために「わかる授業」を目指した指導方法の工夫改善を継続的に行う。
3教育公務員としての自覚と責任を持ち常に学び続け、組織の一員としてチームワークを大切に特色ある学校教育を実践する。

(2)校是
「己(おのれ)に厳(げん)、朋(とも)と善(ぜん)」
〜自分に厳しく人に優しく、仲間を大切に仲間とともに善い行いを心がけよう〜

(3)学校教育目標
「人間性豊かで、たくましく未来を切り拓いていく生徒の育成」

スローガン「 そろえる 」(平成28年度)
〜気持ちを、規律を、学びを、やる気を、みんなで協力して「そろえる」〜
       ↓
「 つながる 」(平成29年度)
〜生徒同士、生徒と先生、先生同士、個と組織、地域と、家庭と「つながる」〜

(4)実現しようとする未来像(ビジョン)
◆ 気づき、考え、表現(言葉で・行動で)できる生徒を育てる。
◆ 見通しを持ち手順と手立てを共有し、つながる教職員集団(チーム)をつくる。
1目指す学校像
「落ち着きと活気のある学校」
◎シンプルに整理整頓され、きれいで美しい学校
◎元気なあいさつと正しい言葉遣いの交わされる学校
◎生徒が主体的に学び、特別活動や部活動でみんなが活躍できる学校
2目指す生徒像
「仲間と支えあい成長し続ける生徒」
◎思いやりと規範性のある生徒
◎自分と仲間を大切にし、何事にも一生懸命に最後まであきらめずに頑張る生徒
◎積極的にボランティア活動等に参加し、社会の役に立つことを目指す生徒
3目指す教師像
「信頼される教師」
◎生徒とともに活動し、生徒の手本となる教師
◎生徒を伸ばす、わかりやすい授業づくりに努める教師
◎生徒のために連携・連帯し、互いに向上し合う教師

(5)経営目標
1中期経営目標 (2年次)
○共感的な人間関係づくりと、自他を大切にする心を育てる教育を推進する。
○生徒が意欲的に学習するための学びの環境づくりを推進する。
2短期経営目標(1年次)
○自己の存在感、肯定感、有用感を高めるために特別活動(学校行事・生徒会活動・学級活動等)や、部活動のより一層の活性化を図る。
○環境整備及び業務改善を推進して、落ち着いた雰囲気の学習環境づくりと、安心・安全な学校づくりを進める。

(6)研究主題
「生徒が意欲的に学習できる指導方法の工夫(宇品中スタンダードに基づいて)」
(3年次)
〜学習環境づくりを進め、特別支援教育の視点に立った「スタンダードの徹底」と
「ユニバーサルデザインの取組」を充実させて生徒の基礎学力向上を目指す〜

(7)本年度の重点目標
1確かな学力の向上
○宇品中スタンダード の徹底と、ユニバーサルデザインの取組を行う。
「こ(黒板)れ(列)か(かばん)ご(ごみ)」 )と「つながる」
○生徒指導の三機能を生かした授業を行う。
○学習習慣の定着を図り、学力向上に向けた取組を充実させる。
(朝読書・家庭学習・「絆プロジェクト」放課後の補充学習等)
2認め合いと思いやりの心
○規範性を高めるための道徳の授業を充実させる。
○時間やルール・マナーを守り、落ち着いた雰囲気をつくる。
○生活環境整備と清掃の徹底を図る。
3生徒理解を基盤とした予防的な生徒指導
○特別活動・部活動のより一層の充実を図る。(時間の確保)
○生徒に寄り添い、コミュニケーションを充実させ良好な人間関係をつくる。
○情報共有を充実させ、迅速かつ適切な初期対応を目指す。

(8)具体的な取組内容
1特別活動(学校行事・生徒会活動・学級活動)や、部活動の充実を図るため、生徒の活動時間と教師の指導時間の確保に努める。
2学校として信頼される評価・評定を目指した取組を行う。
3教育相談を充実させ、いじめの予防、早期発見、早期対応に学校全体で取り組む。
4あいさつと掃除、ボランティア活動のより一層の充実を図る。
5つながりを大切にして家庭・地域・地域の連携をもとに、「絆プロジェクト」の取組(放課後の補充学習等)を充実させる。
6小中連携教育を推進し、スタンダードやユニバーサルデザインの徹底を図り、9年間の見通しを持った学力向上・生徒指導の充実を目指す。
7ホームページの毎日更新や、必要に応じたメール配信等により各行事や生徒の様子、その他の情報公開を積極的に行う。
8効果的な校内研修会の充実を図る。(日程・内容・回数・方法などの見直し)
9年間行事計画を見直し、各行事のねらいや位置づけを明確化するとともに、特色ある学校を目指した新しいアイディアを積極的に取り入れていく。

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 選抜2 3年弁当持参
3/7 選抜2 3年弁当持参
3/8 式練習2 卒業式予行準備
3/9 式練習3 卒業式予行
3/11 式練習4 同窓会入会式 3年3h後下校 1,2年弁当持参 卒業式準備 部活なし(係以外)
3/12 卒業式 部活動なし 給食費振替予備日

お知らせ

宇品中だより

保健だより

進路だより

PTA関係

宇品中 絆プロジェクト

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368