最新更新日:2024/06/11
本日:count up8
昨日:57
総数:134284
自ら伸びる やさしく ただしく たくましく

12月 学校朝会

画像1画像2
令和2年があと6日でおわります。あっという間でしたね。

今年を振りかえってみると,みなさんが新しい学年になり,1年生は小学校に入学し,みんなで一緒にがんばろうと決意したら, 残念なことに2か月の休校になりました。そして6月からの学校再開でしたね。
さまざまなことで みんなで我慢したり,工夫したりして学校生活を送ってきました。マスクを必ずしたり,石けんで手洗いをきちんとしたり,毎日の検温も続けてきました。
ですが,残念なことに新型コロナウイルスの拡大は収まりません。
明日からの冬休みも気を緩めず,自分の体調に気をつけてください。でも,気をつけていても感染することはあります。いつもと違うなあと感じることがあれば,すぐ,周りの大人に伝えてください。

さて,冬休みに楽しみにしていることは何でしょう。雪が降るかなあ,ちょっぴり夜更かしできるかなあ。など思っているかもしれません。
特にこの冬休みは,年末年始ですから,おおそうじ,おおみそか,お正月など,日本の文化を感じる行事がたくさんあります。また,お正月には「おせち料理」を食べる人もいるでしょう。料理の一つ一つに,願いが込められています。おうちの人に聞いてみるのもよいかもしれません。楽しみですね。

そして,どこかへお出かけすることは,この冬休みはみんなちょっぴり我慢することになるかもしれません。でも,お家でもできることはあります。
校長先生から提案です。 ぜひお手紙を書いてほしいということです。
はがきでも カードでも。本当は会ってお話したいけどね。
「いつもありがとう」「かぜをひかないでね」「こんどあったら たくさんお話きいてね」でも。
ていねいに 文字を書いたり,絵やおりがみを添えたりしてみませんか?
お家の人にあててもいいし,遠く離れているおじいちゃん,おばあちゃんでも。
相手の顔を思い浮かべながら,ぜひ,書いてほしいです。お手紙やカードがむずかしければ,直接声のおたよりもいいかもしれません。
きっと みなさんのきもちが届き,笑顔が増えると思います。

「やさしく  ただしく  たくましく」 をめざして,きっと たくさん がんばった1年だったでしょう。来年もがんばりましょう。
「マスクをする」「換気に気をつける」「石けんで手洗いする」「友だちと距離をとる」そしてなにより,しっかり寝て,しっかり食べてくださいね。

新しい年,来年は己斐上小学校が誕生して40才になる年です。元気で過ごし,1月5日に会いましょう。
先生達みんな待っています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

スクールカウンセラーより

おすすめ時間割

新型コロナウイルス対応

ほけんしつから

己斐上小黒板(学校だより)

相談窓口

シラバス

広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455
TEL:082-272-4816