最新更新日:2024/06/10
本日:count up44
昨日:63
総数:134263
自ら伸びる やさしく ただしく たくましく

あけまして おめでとうございます

 昨年は様々な場面で本校学校教育へご支援、ご協力を賜り、ありがとうございました。
 子どもたちの成長を願い、「自ら伸びる やさしく 正しく たくましく」をめざし、教職員一同全力で教育活動に取り組んで参ります。
 本年も ご理解とご協力を賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
 ねずみ年の今年、「ねずみ」のね・ず・みをとり、「誰もが ねがいを かならず みのらせる年」としたいものです。

 今朝、おせち料理のいわれについて子どもたちに話しました。
「にもの」
「おにしめ」とも呼ばれます。大きく切った野菜などを鍋に入れて一緒に煮しめていく「お煮しめ」は「家族がなかよく一緒に結ばれる」という意味があります。
「えび料理」
 ゆでたり、焼いたりすると、えびの背が丸くなることから、「腰が曲がるまで長生きできますように」という願いが込められています。
「田作り」
 カタクチイワシのこどもを干したものです。昔は稲を植えるときに田んぼに小イワシを細かくきざみ、灰に混ぜて肥料にしました。「今年もいいお米がとれますように」と願いを込めて、田作りと呼ばれています。
 
 ほかにも「こぶまき」「かずのこ」「黒豆」「なます」「きんとん」なども紹介しました。
 明日の給食は「ぞうに」「えびのからあげ」「くりきんとん」です。
 
 昔からうけつがれたものを大切に、ふるさとをほこりにおもう、己斐上のこどもに育って欲しいと願っています。

画像1

学校が始まりました

画像1画像2
前期もあと一月ちょっと!

26日月曜日の朝,校内は静かに子ども達の登校を待っていました。

朝,たくさんの荷物をもって笑顔で登校してきた子ども達。昨日から学校が始まり,ちょっぴり日焼けしたり,大きくなったり,たくましくなっている子ども達の姿がありました。

今日はあいにくの天気ですが,それぞれの学級で教科の学習に取り組んでいます。
これからも,得意なことにどんどん挑戦し,苦手なことにもちょっぴりがんばっていくことができるといいですね。

学校が安心・安全で楽しい場となるよう,教職員一同で子ども達を支援していきます。
保護者の皆様,地域の皆様,引き続きご支援・ご協力をどうぞよろしくお願い致します。

いよいよ夏休み!

画像1
先週の金曜日は警報のため学校が休校になり,とても残念でした。
でもいよいよ夏休み!
長いお休みの間,子どもたちには,得意なことをどんどんやって,苦手なことにも,ちょっとがんばってほしいと思っています。
お手伝い・学習・読書・体力つくり・やさしい言葉がけ・・・どんなことでも毎日続けてがんばっていけるよう,保護者の皆様のご協力をどうぞよろしくお願い致します。

そして,なによりも自分の体と命をしっかり守り,8月26日にはみんなの笑顔に会いたいと思っています。
楽しみにしています。
保護者の皆様もご自愛ください。

31年度スタートから1か月!

画像1画像2
やさしい声でのあいさつ。小鳥のさえずり。朝の穏やかな陽の光に包まれてスタートした平成31年度が1か月たちました。
今日は「1年生を迎える会」と「遠足」。
会での呼びかけの声や歌声や笑顔に,上級生の歓迎の気持ちがとても表れていました。
そして,1年生の校歌。
「1年生になれたのが うれしくて 覚えました。」

この思いをしっかり受け止め,これからも教職員一同,お子様の成長を支えて参ります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

己斐上小黒板(学校だより)

インフルエンザに関する報告

広島市立己斐上小学校 いじめ防止等のための基本方針

シラバス

学習状況調査

令和2年度の日課表について

広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455
TEL:082-272-4816