最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:41
総数:90894

お家でもできるうんどうアゲインパート10

画像1
画像2
画像3
 竹屋小学校のみなさん,こんにちは!
 9月になりましたが,まだまだ暑いので,ねっ中しょうにならないように気をつけていきましょう。

 今日、しょうかいするトレーニングは、「バランスフロントブリッジ」です。おなかとせ中のきん肉を広くきたえるうんどうです。
 とてもむずかしいうんどうですが、がんばってやってみましょう。

1.ゆかにうつぶせにねて、ひじを立てます。このとき、ひじは、かたのま下にくるようにしましょう。また、足はかたはばか、それよりも少し広くするくらいにしましょう。
※しゃしんの1まい目です。

2.こしをもち上げて、せ中、こし、おしりがまっすぐになるようにしましょう。このとき、こしや手に力を入れるのではなく、おなかをしめるようにいしきをすることが大切です。
 むずかしい言い方ですが、先生は「おなかをしめることでこつばんをもち上げる」ような気もちでしています。
※しゃしんの2まい目です。

3.自分で、「1・2・3!」と数えながら、右手と左足をまっすぐのばしていきます。「2」のしせいから3びょうかけることをいしきしてやってみましょう。
 先生は「右手と左足が、りょうがわから引っぱられる」ような気もちでしています。
※しゃしんの3まい目です

4.「3」のしせいを3びょうキープします。バランスがくずれないようにしてくださいね。
 おっ!そこのきみ!フラフラしていないかい?しっかりとキープしよう!

5.自分で、「1・2・3!」と数えながら、「2」のしせいにもどります。3びょうかけることをいしきしてやってみましょう。

6.手と足を入れかえて、左手と右足でもしましょう。

 できる人はキープする時間を長くしてみましょう。チャレンジできる人は、先生といっしょに1分キープしてみよう!おなかが下がらないようにがんばろう!。
 このうんどうは「おなかをしめるようにいしきする」ことが大切です。
 がんばってやってみてくださいね。

 これからもいろんなうんどうをしょうかいして行きます。お楽しみに。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

Google for Education 関連

緊急時の対応

シラバス(1年生)

シラバス(2年生)

シラバス(3年生)

シラバス(4年生)

シラバス(5年生)

シラバス(6年生)

広島市立竹屋小学校
住所:広島県広島市中区鶴見町8-49
TEL:082-241-9138