最新更新日:2024/06/11
本日:count up12
昨日:74
総数:195420
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

東っ子タイム(折り鶴づくり)

今回の東っ子タイムは、ペア学年で折り鶴づくりを行いました。1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生が各教室で一緒に鶴を折りました。
上級生が優しく教えてくれるので、東っ子タイムの時間内に折り鶴が完成しました。クラスで一本の糸に通してできあがりです。平和を願う気持ちが世界中に届くことを信じて活動することができました。
画像1
画像2
画像3

中野東パーク2022 その2

各学年のテーマは、
1年生・・・教室 2年生・・・教科(野菜) 3年生・・・先生
4年生・・・校歌 5年生と6年生・・・学年紹介
でした。
職員室で見ていた先生たちも、画面に釘付けでした。児童会の皆さん、楽しい企画を考えてくれてありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

中野東パーク2022

児童会主催の「中野東パーク2022」が今年も開催されました。開催時期とやり方がいつもと違い、夏にテレビ視聴で行いました。事前に学年ごとに決められたテーマに合わせた出し物を準備し、情報担当の梶田先生に録画していただきました。自分が写ると嬉しそうにしている人、各学年のクイズに答えて正解をわくわくして待つ人・・・それぞれが、今年の中野東パークを楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

水泳指導の前に 2

水泳指導が始まる前に、プールでの約束をテレビ放送で確認しました。
持ち物を全部そろえて持ってくることや爪を短く切ることは、家でやってくることですね。そして、プールのきまりは、みんなで守っていくことです。ルールを守り、安全で楽しい時間にしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

水泳指導の前に 1

水泳指導が始まる前に、プールの機械操作とシャワーや取水口等の確認を行いました。どれも安全に水泳学習を行うために大切なことです。先生たちは、実際に操作したりメモを取ったりしながら、確認し合いました。
画像1
画像2
画像3

プール清掃

3年ぶりに水泳指導が行われるので、5・6年生と先生たちでプール清掃を行いました。「意外ときれいだね。」の声がちらほら・・・
実は、1年前にプールの壁と床の改修工事があったからなのです。それでも、しばらく使ってなかったプールなので、ほうきやブラシを使って掃除をすると、ゴミや落ち葉がたくさん集まりました。
水分補給をしながら、5,6年生が一生懸命そうじをしてくれたので、プールだけでなく更衣室やシャワーもすっきりきれいになりました。22日からの水泳学習が楽しみです。
5,6年生の皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

耳鼻科検診

耳鼻科検診が行われました。
体育館に集合しましたが、どの学年もとても静かに順番を待つことができました。
集団生活の中でのマナーがしっかりと身についていました。

画像1
画像2

45周年記念撮影

6月13日(月)に45周年記念撮影を行いました。中野東小学校の児童と教職員が運動場に集まり、校章の形に並びました。
運動場の端からドローンが飛び立ち、みんなの上空まで来ると「うわあ!」と歓声が上がりました。ドローン姿が見えなくなるほど空高く上がると、撮影が始まりました。青やピンク、緑、水色の厚紙を持ってつくった校章。うまくできているでしょうか。完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年生 緑のカーテン

5年生が、中野東小学校のみんなが快適に過ごせるように緑のカーテンを育てています。
つるが伸びてきて、花も咲きはじめました。
これからもっと成長してたくさんの花が咲くことでしょう。
5年生さん、これからもよろしくお願いします。
みんなのために行動してくれて、ありがとうございます。
画像1
画像2

学校朝会(創立45周年)

中野東小学校ができて今年で45年になります。今日の学校朝会で、校長先生から今までの卒業生の人数や、児童数のことを教えていただきました。これまでに中野東小学校を卒業した人は、4180人だそうです。たくさんの卒業生が、中野東小学校のことを自慢に思えるよう、在校生全員で素敵な学校にしていきたいです。
45周年記念撮影を6月13日(月)に行います。全員参加できることを願っています。
画像1
画像2
画像3

救急法講習会

水泳指導が始まる前に、日本赤十字社の方に来ていただき、救急法講習会を受けました。学校のプールは、安全点検を行い、安心して水泳学習が行えるようにしていますが、緊急時に慌てないために、教職員は毎年講習を受けます。AEDの使い方や胸骨圧迫の方法を学びました。
画像1
画像2

避難訓練

火災の避難訓練を行いました。今年から避難の集合場所が変わりましたが、おちついて避難することができました。
日野先生や校長先生から、命を守るために、話をよく聞いて黙って行動する大切さについて聞きました。
避難訓練は年に何度かありますが、自分で考えて行動できるように1回1回の訓練を真剣に行っていきたいです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204