最新更新日:2024/06/03
本日:count up11
昨日:26
総数:194731
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

いよいよ明日です!

明日は水泳記録会です。標準タイムを目標に、六年生児童が練習をしました。前回よりも良いタイムが出るようになりました。本番でも実力を発揮して頑張ってください。
画像1
画像2

メンタルヘルス研修

スクールカウンセラーの米田先生に、「先生も子ども達も元気な学校」であるために、メンタルヘルス研修をしていただきました。与えられたお題について話をしたり質問や感想を言ったりするうちに、だんだん笑顔が増えていきました。
画像1
画像2
画像3

共同作業で

瀬野川中学校区の業務員の方が、3階廊下の壁をきれいに塗装してくださいました。なんだか校舎が明るく感じます。業務員の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2

学年園の世話

学年園には夏野菜やサツマイモがぐんぐん成長しています。水やりや草抜き、つる返しなどをして、おいしい野菜ができるように育てています。
画像1
画像2

職員研修

夏休み中は、児童の皆さんに会うことが少なくなります。元気に過ごしていますか?
先生達は、夏休み中に、いろいろな研修をしています。
教育委員会や大学から講師の先生が来られて、ICTや学級づくりの話を聞きました。みなさんの顔を思い浮かべながら研修をしました。
画像1
画像2
画像3

水泳記録会の練習

7月30日(土)に、広島市小学生水泳記録会があります。3年ぶりの開催となり、中野東小学校の6年生児童が出場します。
標準記録を目標に、練習をしました。大会当日も、実力を出せるよう頑張ってくださいね。
画像1
画像2

100万羽おりづるプロジェクト

青少年赤十字創設100周年記念事業の「100万羽おりづるプロジェクト」に参加しました。学年ごとに折る鶴の数を決めて、全校で取り組みました。できあがった折り鶴は、5年生と6年生の有志が糸でつなげてくれました。他校の子ども達が折った鶴と合わせて100万羽を目指します。長くつながれた折り鶴を手にしたプロジェクトメンバーの満足そうな顔がとても印象的でした。
画像1
画像2

学校朝会

明日からいよいよ夏休みです。長い休みになるので、学校朝会がありました。
校長先生から、大切にして欲しい3つのことを聞きました。自分、家族、友達を大切にして、安心・安全な夏休みを過ごして欲しいです。
休み中も、規則正しい生活をして、健康に過ごしてくださいね。次回の投稿は、8月6日です。元気な姿を見ることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

朝の読み聞かせ

今日は、朝の読み聞かせがありました。月に2回の読み聞かせを楽しみにしている子ども達。たくさんの本と出会って、心を豊かにしてくださいね。
あさがおの会の皆様、本日もありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

七夕に思いをのせて

7月7日は七夕です。保健室の掲示には、中野東小学校みんなの健康を願い短冊が飾られています。
画像1

卒業アルバムわたし

3月に卒業した6年生が、卒業アルバムを受け取りに来ました。3か月前よりお兄さん、お姉さんになっていて、中学校の制服がよく似合っていていました。話をすると、小学校時代に戻ったようで、とても懐かしく感じました。
中学生の皆さん、また顔を見せに来てくださいね。
画像1
画像2
画像3

5・6年生 外国語「ALTの先生と一緒に」

 今日の5・6年生の英語の学習は、ALTの先生に来ていただきました。ALTの先生の出身国であるフィリピンについて聞いたり、自分たちの国のことを話したりしました。

 子ども達は、先生の言葉に熱心に耳を傾けていました。英語によるコミュニケーションは難しいですが、自分の伝えたいことを伝えようとチャレンジすることができました。授業の最後にはゲームを行い、楽しい時間があっという間に過ぎていきました。また一緒に学習できることを楽しみにしています☆ 
画像1
画像2
画像3

ふれあい中野東2022 パート9

教室では、うちわ工作を行いました。配られた短冊に願いを書き、様々なかざりをつけて完成しました。
画像1
画像2
画像3

ふれあい中野東2022 パート8

参観授業の後は、いよいよお楽しみタイムです。
体育館では、ボーリングや射的を行いました。家庭科室と図工室では、ボーリングをして盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

ふれあい中野東2022 パート7

6年生は、保健と音楽の授業でした。
授業のめあてを確認して、タブレットや楽器を使いました。、
画像1
画像2

ふれあい中野東2022 パート6(3年参観授業)

3年生は、理科の授業でした。風の強さによって車の動く距離がどのように変わるのかを実験し、結果を伝え合いました。
画像1
画像2

ふれあい中野東2022 パート5(1年参観授業)

1年生は図工の授業でした。粘土で作った「ごちそう」をみんなに紹介していました。どのお皿にもおいしそうなごちそうがたくさん並んでいました。
画像1
画像2

ふれあい中野東2022 パート4(5年参観授業)

5年生は、道徳の授業でした。ドッジボールの試合を通してクラスの団結を高めることができると考えたけれど・・・
自分の考えをプリントやタブレットに書き込み、交流していました。
画像1
画像2

ふれあい中野東2022 パート3(4年参観授業)

4年生は、外国語活動の授業でした。時刻や日課を英語で伝え合う練習やゲームをしました。
画像1
画像2

ふれあい中野東2022(2年生参観授業)

2年生は、国語科の授業でした。図書の時間や朝読書で読んだ本からお気に入りの本を選び、みんなに紹介していました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204