最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:73
総数:194577
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

来年もよろしくお願いいたします。

令和2年も残すところあとわずかになりました。
今年は、「当たり前」にできていたことが「当たり前」でなく、
とても幸せなことだったと改めて気づくことができた一年でした。
そのような中でも、子どもたちは元気に学校生活を送り、確実に
成長しています。
保護者の皆様、地域の皆様には、本校の教育活動に、いつも温かい
ご支援とご協力をいただきましたことを心より御礼申し上げます。
新しい年が、皆様にとりましても、よい年でありますことをお祈り
申し上げます。
画像1
画像2

ブロック塀改修工事

ニュースでも時々話題になっているブロック塀の安全対策。
本校では、現在プール周りのブロック塀の改修工事が行われています。
年明けからは、校舎裏側の工事も始まります。
工事終了後は、倒壊のリスクが解消され、より安心して学校生活が
送れるようになります。
画像1

冬休み前の学校朝会

明日から冬休みに入ります。Google meetによる学校朝会で、校長先生から各学年の頑張りを紹介していただきました。一人一人の頑張りが大きく実り、学年の力になったことを実感しました。みんなの大好きなキャラクターも登場し、どのクラスも「全集中」でお話を聴いていました。来年からもいろいろな力を蓄えて成長してほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

文化芸術〜巡回公演〜(高学年の部)

午後からは、高学年が鑑賞しました。
落語の楽しさや面白さをたっぷり味わっていました。
児童による「平林」「寿限無」も見事でした!
画像1
画像2

文化芸術〜巡回公演〜 わんぱく寄席(低学年の部)

今年度の芸術鑑賞会は、落語を中心とした寄席芸の鑑賞です。
初めて落語を聞いた児童もいたようですが、おもいっきり笑って
皆、笑顔になった鑑賞会でした。
代表児童による落語の発表、一番太鼓や出囃子や笛の演奏も大変
上手で褒められました!
画像1
画像2
画像3

文化芸術〜巡回公演事業〜 事前ワークショップ

巡回公演本番の前日、事前ワークショップがありました。
落語についての予備知識を聞いた後、本公演で落語を発表する児童、
一番太鼓、出囃子、笛を担当する児童への指導と練習をしていただ
きました。
画像1
画像2
画像3

文化の祭典(展示の部)

第14回文化の祭典(展示の部)が12月12日(土)、13日(日)の二日間、JMSアステールプラザ市民ギャラリーで開催され、本校からは、図画工作部門に1〜3年各1名ずつ、書写部門に4〜6年各1名ずつの作品が展示されました。
画像1
画像2
画像3

ようこそ!先輩

12月7日の放課後、卒業生が訪ねてきてくれました。6年前に卒業し、高校3年生の迫田君は、現在砲丸投げを頑張っていて、強化選手に選ばれているそうです。今後の活躍を期待してサインを書いてもらいました。これから新聞のスポーツ欄を見るのが楽しみです。
画像1
画像2

校内全体授業研究会

 1年2組で生活科の研究授業を行いました。どんぐりごまを作る活動を通して、子どもたちは試行錯誤や比べ合いを繰り返し、思考するという授業でした。広島市教育委員会より松下彰吾指導主事にお越しいただき、子どもの思いや願いを出発点そした授業づくり・学びに向かう姿勢を育てるために必要なこと・子どもどうしのかかわり合いの見取り方等たくさんの指導助言をいただきました。子どもたちが「わくわく感」「すっきり感」「安心感」をもつことができる授業をこれからも目指していきます。
画像1
画像2
画像3

中野東パーク

12月3日(木)2・3校時に、児童会主催で「中野東パーク」がありました。3〜6年生の各学級で射的や福笑い、謎解き、しりとり、ボーリング、ジェスチャーゲームなど多様な遊びのお店を考え、店番と回る側に分かれて活動しました。1〜6年生の縦割り班で仲良くお店を回り、どの教室も笑顔があふれていました。
画像1
画像2
画像3

児童会役員引継ぎ式

 昨年の後期から児童会役員として活動してきた6年生とこれからから来年度へと活動していく5年生との引継ぎ式をオンラインで行いました。6年生メンバーは、臨時休業や行事予定の変更で、活動が制限され思うようにできないことも多くありましたが、やり切って達成感いっぱいの笑顔が印象的でした。5年生メンバーは、「これから頑張るぞ!」という決意みなぎる真剣な表情でした。6年生役員のみなさん、今までありがとう。5年生役員のみなさん、これからよろしくお願いしますね。
画像1
画像2
画像3

グリーンカーテンの撤去

共同作業で、グリーンカーテンを撤去してもらいました。
夏の間、しっかり蔓を伸ばし、葉を茂らせ、きれいな花を咲かせて、教室に涼しさをもたらしてくれていた中野東小名物のグリーンカーテン。
屋上からのワイヤーを外し、巻き付いた茎を取り除く大変な作業を二日間であっという間にしていただきました。
画像1
画像2
画像3

子ども安全の日

今日は「子ども安全の日」でした。学校朝会で、校長先生のお話を聞いた後、1分間の黙とうを捧げました。下校時は、安芸区役所の方が来てくださり、6年生を先頭にして整列して帰りました。交通推進隊の方や、地域の方々が学区のあちこちに立ってくださっていました。「命の重み」を感じた一日でした。
画像1
画像2

就学時健診

来年度、小学校へ入学予定の皆さんを対象にした就学児健康診断がありました。保護者の皆様のおかげで、大変スムーズに進行することができました。ありがとうございました。
本日配付したプリントでもご案内していますが、次のように「入学説明会」を開催いたします。

 令和3年1月19日(火)10:15〜11:20 本校体育館
 ※詳しくは、お配りしたプリントをご覧ください。

お子様のご入学を、教職員一同楽しみにお待ちしています。
画像1
画像2

防犯訓練

11月11日(水)に、防犯の避難訓練を行いました。学校には用事のない不審な人が来た時に、どうすればよいか、教室で話を聞いていたので、みんな落ち着いて教室で待機することができました。訓練の後、地域学校安全指導員の方と中野東交番の方のお話を聞き、「命の大切さ」や訓練をする必要性を実感することができました。
画像1
画像2
画像3

租税作品表彰式

税に関する標語と絵はがきの表彰式が、広島東商工会 瀬野川支所で行われ、6年生女子児童が、海田関税会長賞を受賞しました。小学生も、買い物をすることで「消費税」を支払います。税を身近に感じることができる機会になりました。最後に受賞した児童全員と税務署の方々で記念撮影をしました。賞状を手にして誇らしげにしている姿がとても素敵でした。受賞おめでとう!
画像1
画像2

読み聞かせ講座

 読み聞かせボランティア「あさがおの会」主催の読み聞かせ講座が
開催されました。講師は、元中野東小学校長の藤原秀子先生です。
藤原元校長先生は、中野東小学校40周年記念式典でも記念講話をして
くださいました。今回久しぶりの学校訪問で、子どもたちの元気な姿や
学校の様子をご覧になって、大変安心してくださいました。

 講座の前には、1年生に読み聞かせもしてくださいました。
とても優しい声でゆっくりていねいに読んでくださり、子どもたちは
「ろくべえ まってろよ」の絵本の世界をたっぷりと楽しみました。

 講座では、読み聞かせのポイントや本好きな子どもに育てる工夫
などを話してくださり、読み聞かせについての話を通して、子育てに
大切なこともたくさん教えていただきました。

 大人も子どもも、とても素敵な時間を過ごすことができました。
藤原秀子先生、「あさがおの会」の皆様、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

校内全体授業研究会

11月13日(金)、校内全体授業研究会を行いました。
4年1組の総合的な学習の時間の研究授業を参観し、
その後、協議会をもちました。
指導助言者として、広島市教育委員会指導第1課より
中丸主任指導主事にお越しいただき、たくさんのご示唆を
いただくことができました。
今後も、研究授業を通して、授業者の授業力向上だけでなく、
教員一人一人が授業を見る目を養い、それぞれの授業改善に
つなげていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

学校の様子

 運動会が終わり、日常の生活に戻りました。
1年生の教室からは、「天までとどけ、1・2・3!」と
今年度から、また国語の教科書に登場している「くじらぐも」を
音読している声が聞こえてきます。
6年生は、リトマス紙を使った実験を通して、水溶液の性質の
違いについて学習していました。
画像1
画像2
画像3

皆が笑顔の運動会!

「笑顔で 心に残る 運動会」をスローガンに、令和2年度運動会が開催されました。雨のため一日延期となりましたが、今日は、秋風の気持ち良い快晴で、運動会にふさわしい日になりました。
 例年とは違って、「3密」に気を付けた開催となりましたが、PTA執行部をはじめ、保護者の皆様のご協力のおかげで、心に残る最高の運動会になりました。ご協力ありがとうございました。
 頑張った子どもたちに、PTAの方々から鉛筆のごほうびをいただきました。名前を書いて大切に使ってくださいね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204