最新更新日:2024/06/08
本日:count up65
昨日:49
総数:195334
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

今日の給食 4月26日

画像1
減量ごはん
肉うどん
大豆の磯煮
バナナ
牛乳
ひじきは海そうの仲間です。春から夏にかけて,波の荒い海岸近くの岩場に生えたひじきを,かまで刈りとります。骨や歯をじょうぶにするカルシウムや血管を強くするヨードなどがたくさん含まれています。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたねぎが肉うどんに入っています。

広島市小中一貫教育実践研究校

画像1
小中一貫教育を推進するために、月に1〜2回程度、瀬野川中学校の英語担当教諭が来校し、6年生の英語の学習を行っています。

今日の給食 4月25日

画像1
麦ごはん
お好み揚げ
みそ汁
レモンゼリー
牛乳
今日は,広島で有名なお好み焼きをアレンジしたお好み揚げを取り入れています。お好み焼きは,食料が不足していた戦後に,小麦粉を水に溶き,ねぎなどをのせて鉄板で焼いた「一銭洋食」が広く食べられるようになったことが始まりだと言われています。少量の小麦粉にたくさんの野菜を入れて作られるようになり,今のお好み焼きのようになったそうです。お好み揚げには,お好みソースをつけて食べましょう。

カブトムシの幼虫

画像1
画像2
地域の方から今年もカブトムシの幼虫を頂きました。本校で卵から育てた幼虫と合わせて学級でも飼育していきます。飼育委員会がその準備をしました。

今日の給食 4月24日

画像1
ごはん
さばの塩焼き
小松菜の炒め物
含め煮
牛乳
高野豆腐は,「凍り豆腐」とも呼ばれています。名前のとおり,豆腐を凍らせて乾燥させたものです。乾燥したままでは食べられないので,水でもどし,だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。普通の豆腐より,貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。今日は高野豆腐をいろいろな食材と煮込んだ,含め煮です。味がしみ込んでおいしいですね。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた,小松菜が炒め物に入っています。

今日の給食 4月20日

画像1
パン
いちごジャム
大豆シチュー
野菜ソテー
牛乳
クリームシチューのおいしいとろみは,ホワイトソースが入っているためです。ホワイトソースは給食室で手作りをしています。まず,小麦粉とサラダ油をこがさないようにゆっくりと炒めます。そこに牛乳を少しずつ入れて溶きのばしたものが,ホワイトソースです。なめらかなホワイトソースを作るには技術がいります。

さわやかあいさつ運動

画像1
画像2
生活委員会があいさつ運動を行っています。気持ちの良いあいさつの手本をしてくれました。

名刺交換ゲーム

画像1
全校で名刺交換ゲームを行いました。新一年生も元気にあいさつしていました。

1年生を迎える会

画像1
画像2
一年生を迎える会を行いました。各学年からのあいさつの後、1年生のあいさつや合唱を行ったり、二年生からアサガオの種のプレゼントをしたりしました。一年生は、学校の宝物です。

今日の給食 4月19日

画像1
たけのこごはん
さわらのかわり天ぷら
切干し大根の炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳
教科関連献立「春の献立」 2年生は国語科で「たけのこぐん」という詩を,3年生は音楽科で「春の小川」を勉強します。今日は,春においしい魚の「さわら」に抹茶の衣を付けた「かわり天ぷら」,「たけのこ」が入った「たけのこごはん」,春キャベツの入った「ひろしまっこ汁」を取り入れています。また,今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。

地区児童会・下校指導

画像1
緊急時の下校方法の訓練を行いました。登校班ごとに分かれて地区児童会を行い、その後、体育館に集まりました。

読み聞かせ あさがおの会

画像1
画像2
今年も、月に2回、読み聞かせをして頂いています。懇談があるときにも、読み聞かせをしていただき、子供達は、大変楽しみにしています。

今日の給食 4月18日

画像1
麦ごはん
生揚げの中華煮
中華サラダ
牛乳
茎わかめとは,わかめの芯の部分のことをいいます。わかめはやわらかいのに対して,茎わかめはコリコリと歯ごたえがあるのが特徴です。わかめは,もともと茶色と緑色の2つの色が合わさっていますが,ゆでると茶色がなくなり鮮やかな緑色に変化します。今日は,中華サラダに入っています。

今日の給食 4月17日

画像1
麦ごはん
焼き肉
かきたま汁
小魚アーモンド
牛乳
豆腐は,中国で生まれ,日本に伝わりました。日本に伝えたのは,お坊さんで,これが精進料理の始まりだと言われています。昔,「豆腐百珍」という本が出され,この本には豆腐を使った,百種類もの料理法がのっています。たとえば,田楽,白あえ,すき焼き,冷奴,マーボー豆腐などがあります。今日はかきたま汁に木綿豆腐が入っています。また今日は地場産物の日です。かきたま汁に広島県でとれたえのきたけが入っています。

今日の給食 4月14日

画像1
玄米ごはん
ひじき佃煮
揚げ豆腐の
     中華あんかけ
中華風コーンスープ
牛乳
チンゲン菜は中国から伝わった野菜で,白菜と同じ仲間です。しゃきしゃきとした歯触りが特徴で中国料理には欠かせない食材です。最近では和食や洋食でも幅広く使われるようになりました。今日は,中華風コーンスープの中に入っています。

今日の給食 4月13日

画像1
パン
いちごジャム
大豆シチュー
野菜ソテー
牛乳
クリームシチューのおいしいとろみは,ホワイトソースが入っているためです。ホワイトソースは給食室で手作りをしています。まず,小麦粉とサラダ油をこがさないようにゆっくりと炒めます。そこに牛乳を少しずつ入れて溶きのばしたものが,ホワイトソースです。なめらかなホワイトソースを作るには技術がいります。

1年 交通教室

画像1
中野東駅前交番様、交通安全推進隊の皆様のご指導により、1年生の「歩行教室」を行いました。体育館の特設コースでは、安全な歩き方、信号機の見方などを練習しました。その後、学校の周りの通学路に出て、実際に横断歩道や踏切を渡りながら、交通ルールを学習しました。

1年生 下校指導

画像1
民生委員・児童委員連絡協議会の方々に来校してもらい、新1年生の下校指導をして頂きました。二日間ではありましたが、子どもたちは安心して下校することができました。

入学式

画像1
画像2
心配された雨も降らず、無事に入学式を行うことができました。47名の新入生が入学しました。式終了後には、学級開きを行いました。

平成29年度スタート

画像1
本年もWEBページの閲覧をよろしくお願いします。昨年は、15499件の閲覧回数でした。前年度と比べると150%アップしました。本年も魅力あるページを心がけて参ります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204