最新更新日:2024/06/11
本日:count up33
昨日:57
総数:134309
自ら伸びる やさしく ただしく たくましく

6月になりますね☆

5月の分散自主登校も2週目を終えて,すぎの子学級前の廊下には,少し早めの梅雨が訪れ始めました。また,すぎの子の畑の野菜たちもすくすくと育っていて,今日はミニトマトとピーマンに小さな実ができているのを発見しました。先生たちは,来週からみんなが登校してくることを心待ちにしています♪♪♪♪♪♪また一緒に頑張っていきましょうね☆★


画像1
画像2

野菜を植えたよ!!

5月18日(月)から分散自主登校が始まりました。先生たちは,久しぶりにみんなの元気な姿を見ることができて,とてもうれしかったです!!今回会えなかったお友達にも,早く会いたいですね♪
18日と19日に登校してきたみんなで,すぎの子の畑に野菜を植えました♪今年は,トマトとピーマン,オクラ,ナスを育てます☆みんなで水やりをして,大切に育てていきましょうね♪

画像1
画像2
画像3

★☆親子でできるストレッチ☆★

画像1
画像2
画像3
 休校が続いていますが,毎日運動をしていますか?今日は,親子でかんたんにできるストレッチをしょうかいします♪

(1)足の裏を合わせてひっぱり合い子♪
・難しいときは,ひざを曲げてチャレンジしてね!
・できる人は,だんだんと足を閉じていってみよう!
      
(2)2人で同じ向きに体をたおしてみよう♪
・(1)のあとに2人で同じ向きに手と体をたおしてみよう!
・うでを耳につけるようにするとわき腹にストレッチパワーがたまってくるよ!

(3)おうちの人の背中に乗ってストレッチ♪
・手首をにぎってもらい,力を抜いて乗りましょう!
・「けんこうこつ」のまわりがほぐれたかな?

体を動かすと気分もスッキリしてきます!!!
おうちの人と楽しく体を動かしてみてくださいね♪♪♪


あじさいをつくろう!!

今日は,すぎの子の宿題にもなっている,「あじさい」のへき画のつくり方をしょうかいします♪梅雨の時季に,すぎの子学級の教室前に飾る予定です!!

〈材料〉
・台紙(画用紙やコピー用紙)
・両面テープ
・花紙(ティッシュやおり紙)

〈つくり方〉
(1)あじさいの形に紙を切ります
(2)切った紙に両面テープをつけます
(3)花紙(ティッシュやおり紙)をふんわり丸めて貼っていきます
(4)できたーーーー!!!

すぎの子学級では,梅雨の時季に教室前に飾る予定です!!
興味のある人は作ってみてくださいね♪

画像1
画像2
画像3

野菜を育てる準備OK!!

 いよいよ5月になりましたね!明日からGWです。3密をさけて,健康・安全に過ごしてくださいね。先生たちは,みんながいなくて寂しいので,すぎの子特製,おいしい野菜を育てる準備をしました♪♪カチコチになった土をスコップで掘りおこし,仕上げに肥料を混ぜて・・・ふかふかの土のベッドが完成☆★今年は,4種類の野菜を育てます♪お楽しみにー♪
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

スクールカウンセラーより

おすすめ時間割

新型コロナウイルス対応

ほけんしつから

己斐上小黒板(学校だより)

相談窓口

シラバス

広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455
TEL:082-272-4816