最新更新日:2024/06/11
本日:count up10
昨日:57
総数:134286
自ら伸びる やさしく ただしく たくましく

6年生のみなさんへ

画像1
みなさん、元気に過ごしていますか?
先生たちは、とっても元気です!

さて、来週から学校が始まります。
規則正しい生活を送っていると思いますが、
「早寝・早起き・朝ごはん」をきっちり守り、
忘れ物がないように準備しておいてくださいね!

授業では、「学校でしかできないこと」を中心にしていくつもりです。
理科の実験の準備もすすめていますよ!
また、いっしょに学んでいこうね!!

6年生のみなさんへ

今週から、分散自主登校が始まりました。
久しぶりに、みなさんの顔が見ることができ、とてもうれしかったです。
休校中に出された宿題についても、教科書の内容を読み込んでいたり、学習内容をしっかりとまとめていたりと、一人一人の努力の成果を感じました。

来週の分散自主登校では、自分で計画を立てて、学校で学習をします。
必要な学習用具を持ってくるようにしましょう。

また、ほとんどの宿題は終わっていると思うので、来週持ってきてくださいね。

6年生のみなさんへ

みなさん、元気に過ごしていますか?
電話で直接話せた人もたくさんいて、先生たちはとても安心しました。

さて、5月14日に広島県は緊急事態宣言が解除されました。
しかし、これまで通り、体調管理には十分気を付けなければいけません。
うがい・手洗い、マスクの着用、相手とのきょりも考えて生活する必要があります。

来週から分散登校が始まります。ご家族の方と相談して、登校するか決めてください。
また、欠席する人は、学校に連絡をしてくださいね。
よろしくお願いします。

登校する人は、以下のものを持ってきましょう。
1.その日までにおわっている課題
2.時間割の学習に必要なもの
3.図書の本
4.自学ノート
5.生活リズムカレンダー・・・検温をしてきましょう
その他、マスク、上ぐつ、ハンカチも忘れずに!
画像1

6年生のみなさんへ

みなさん、元気に過ごしていますか?
休校は続きますが、一人ひとり基本的な感染対策に取り組んでくださいね。

5月7日に封筒を届けに行きました。
「6年生のおすすめ時間割」をしっかりと見て、自分で、計画的に行いましょう。
学校が始まると、予習をもとに授業にのぞむことになります。
一つひとつの学習をていねいに、真剣に取り組んでください。

みんなと一緒に勉強するのがとても楽しみです。
先生たちも、しっかりと準備をしていますよ。
がんばろうね!!
画像1

6年生のみなさんへ

みなさん、元気にしていますか?
きっと自分でどんどん学習したり、運動したり、お家のことをしたりしているでしょう。

学校再開が延期になり、会えないのがとってもさみしいです。
先生たちは、とっても元気ですよ。

5月7日に「休校の間に取り組むもの」をふうとうにまとめて、お家にとどけに行きます。
おすすめの時間割を入れていますので、自分で、計画的に、学校と同じような生活ができるようにしましょう。

また、そのふうとうの中に、「ピースサミットの作文」を、学校に送るためのふうとうが入っています。とどいていたのを確認したら、5月8日までにポストに入れてください。
よろしくお願いします。

みんな、、、がんばろうね!!
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

スクールカウンセラーより

おすすめ時間割

新型コロナウイルス対応

ほけんしつから

己斐上小黒板(学校だより)

相談窓口

シラバス

広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455
TEL:082-272-4816