最新更新日:2024/06/11
本日:count up10
昨日:267
総数:552253
校訓「つながりを誇りに 自主 協働 感謝」

9月15日(金) 絆学習会(テスト前学習会4・5)

今週はテスト前学習会を毎日実施しました。
多くの生徒が参加し、課題に取り組むことができています。
テストに向けて残り数日となりました。
目標に向けた行動とその習慣化の力を磨き、さらなる成長につなげてほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な日常 授業の様子 その2

 9月15日(金)第2回テストを3連休明けに控えた週末の1日。各教室では一生懸命学習に取り組んでいます。
 写真は2時間目の授業の様子です。写真上は2年5組の数学(少人数指導でのグループ学習)、写真中は3年5組の英語(ペア学習)です。仲間とのつながりを基盤とした学習展開は本校の誇りです。みんな頑張っています。
 写真下は1年生の家庭学習時間(7・8月分)の学級別の記録です。「見える化」により、家庭学習の習慣化が図られることを狙っています。
 テスト前の3連休での頑張りに期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な日常 授業の様子 その1

 9月15日(金)週末になりました。明日から3連休ですが、連休明けから第2回テストが始まります。テスト前に立てた目標が達成できるよう、しっかり準備(行動)してください。
 写真は2時間目の授業の様子です。2年1組では「自分の夢」についてスピーキングが行われていました。堂々と英語を話す姿に感動しました。
 みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(水) 絆学習会(テスト前学習会3)

今日もテスト前学習会を実施しました。多くの生徒が継続して学習会に参加しています。
放課後1時間残って学習するという行動が、習慣化しつつあります。
皆さんの頑張りを応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な日常 2時間目授業の様子 その2

 9月13日(水)残暑が厳しい日が続いていますが、第2回テストを控え、授業に真剣に取り組む姿にたくましさを感じています。頑張れ!応援していますよ。
 写真は2時間目の授業の様子です。写真上は3年1組の社会、写真中は12組の英語です。グループ学習や少人数の指導により、学力向上を大いに期待しています。
 写真下は9月25日(月)から行われる「全校挨拶運動」のポスターです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な日常 2時間目授業の様子 その1

 9月13日(水)第2回テストのテスト週間に入り、授業中の集中力もグーンと上がってきています。
 写真は2時間目の授業の様子です。写真上は1年3組の英語、写真中は2年5組の数学です。ペア学習や少人数指導が熱心に行われています。
 写真下は、9月25日(月)から行われる「全校挨拶運動」のポスターです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火) 絆学習会(テスト前学習会2)

テスト前学習会の2日目です。今日もたくさんの生徒の皆さんが参加しています。
提出物になっている課題をやったり、テストに向けた勉強をしたり、それぞれ思い思いの過ごし方をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(月) 絆学習会(テスト前学習会)

テスト前学習会が始まりました。本日は56名の生徒の参加がありました。
意欲をもって課題に取り組む姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(金) 大切な日常 授業の様子

 朝晩は少しずつ秋の気配が漂い始めましたが、日中は厳しい残暑が続いています。
 週末の9月8日(金)2時間目の各学年の授業の様子です。
 写真上から、1年4組の英語、2年6組の数学、3年1組の社会の様子です。1年英語ではスピーキングテスト、2年数学では少人数授業でのペア学習、3年社会ではグループ学習が行われています。
 第2回テストが近づいています。日々の授業への集中力を発揮してください。土曜日・日曜日も上手に活用してください。
 応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な日常 命を大切にする教育

 
 9月7日(木)1・2年生を対象に行われている「命を大切にする教育」の2日目です。今日は、1年生2クラス、2年生2クラスで実施しています。
 写真は、1時間目の2年2組での授業の様子です。2学年の先生とスクールカウンセラーがペアとなって授業が進んでいます。
 テーマは「悩みがあって当たり前」。友人からの悩み相談を受けたとき、それを伝えるか、伝えないか。理由を明確にして自分の判断を説明する。そうした学習を進めていきました。スクールカウンセラーから教えていただいた「き・よ・う・し・つ」の合言葉、ぜひ心に留めておいてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火) 全校朝会

表彰に引き続き、生徒会からの連絡がありました。
最後に校長先生から、次のようなお話がありました。
充実期には、皆さんがどのような目標を持ち、どのように準備をするかが大切です。
そして具体的な行動を起こし、習慣化させることで実力がついていきます。
大切な日常をしっかりと過ごし、目標達成に向けて頑張ってほしいと思います。
皆さんのことを応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月) 絆学習会

本日も絆学習会を実施しました。
19人の生徒が参加して、熱心に課題に取り組んでいました。
放課後の落ち着いた時間帯に、とても良い勉強の雰囲気ができています。
画像1 画像1

大切な日常 命を大切にする教育

 9月4日(月)1・2年生を対象とした「命を大切にする教育」が始まりました。
 本日は、1年生4クラスで、1学年の先生とスクールカウンセラーの先生がペアとなって「ストレスと上手に向き合おう」のめあてで学習を行いました。
 ストレスは誰もが感じるものですが、その受け止め方によってはプラスに転化することも可能です。ストレスに上手につきあってもらいたいと思います。
 写真は、1年1組の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な日常 陸上部 市総体 その3

 写真は、広島市中学校総合体育大会(陸上競技の部)の様子です。
 上から、高学年男子800m、高学年女子4×100mリレー、高学年男子4×100mリレーの様子です。バトンは、まもなく1・2年生へつながれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な日常 陸上部 市総体 その2

 写真は、広島市中学校総合体育大会(陸上競技の部)の様子です。
 上から、高学年男子100m、オープン女子4×100mリレー、高学年男子200mの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な日常 陸上部 市総体 その1

 9月2日(土)・3日(日)エディオンスタジアム広島で、広島市中学校総合体育大会(陸上競技の部)が行われました。
 3年生女子2名が、高学年女子走幅跳とオープン女子800mでそれぞれ2位に入りました。入賞こそできませんでしたが、非常に暑さの厳しい中、どの競技においても全力を発揮しようと懸命になる姿は輝いていました。お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。
 写真は、上から高学年女子走幅跳、高学年男子砲丸投、高学年女子100mの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

観音中だより

1学年から

2学年から

3学年から

進路だより

絆学習会予定表

資料

非常災害時

広島市立観音中学校
住所:広島県広島市西区南観音三丁目4-6
TEL:082-232-0458