最新更新日:2024/06/14
本日:count up26
昨日:82
総数:91660

今日から修学旅行

出発式
画像1
画像2
画像3

暖かいので

画像1
画像2
?何がいるの?
「ハサミ虫です!」
暖かくなったので元気そう。

秋の散髪

国泰寺中学校区業務員チームの皆さんです。おかげで学校中がすっきり。
画像1
画像2
画像3

暖かいので

画像1
画像2
?何がいるの?
「ハサミ虫です!」
暖かくなったので元気そう。

明日は陸上記録会

明日の本番に向けて、真剣に練習に取り組む6年生の姿を見ると、新しいことや目標に向かってチャレンジすることの大切さを改めて感じます。
がんばれ!竹屋っ子!


画像1
画像2
画像3

6年生 学年集会

学年集会で、「増え鬼」「ドッジボール」をしました。
転校してしまう友達と一緒に1時間、学年みんなで楽しみました。
画像1画像2画像3

MLB教育=MakingLifeBetter教育 6年生

画像1画像2画像3
スクールカウンセラーの先生に来ていただいて「怒りをどうコントロールすればいいのか」について考えました。
みんなで様々な方法を考えたり,スクールカウンセラーの先生からもコントロールの方法をいくつか教えていただきました。
学習した内容を残りの学校生活の中に生かしていきたいですね。

6年生参観懇談

6年生の参観は修学旅行の説明会でした。下見で確認した見学場所や宿の説明も保護者の皆様にも聞いていただけました。
懇談会では子どもたちの様子や卒業までに身に付けておきたい力を共有することができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 総合

画像1画像2
6月24日(金)の3・4時間目に4・5・6年生の平和学習がありました。
白石多美子さんをお招きし、リモートで被爆体験講話を聞きました。
「もう二度と戦争がおきてほしくない。」
「後世に伝えていきたい。」などという思いを強くもちました。

5・6年生 ソーラン

画像1画像2
 体育参観日は終わりましたが、当日ソーランができなかった児童がいました。
こどもたちは「またやったらいいんじゃない?」「そろったらやろうや!」と言いました。こどもたちの優しく、温かい心に感心しました。
今日、その竹屋南中ソーランを5・6年生で再びおどりました。

体育参観日に続き、人の為に動く6年生。
立派です。
この竹屋小を支えてくれている6年生に感謝!
さあ!3年ぶりのプール授業ですよ!
画像1
画像2
画像3

縁の下の力持ち2

竹屋小学校の伝統を受け継ぎます!
画像1
画像2
画像3

縁の下の力持ち1

ありがとう!6年生!
画像1
画像2
画像3

9 全力疾走!2022

6年間の思いを込めて、全力疾走!
画像1
画像2
画像3

10 TAKEYA‘Sソーラン

元気な竹屋っ子のソーラン、復活!
画像1
画像2
画像3

11 整理体操

運動の後はクールダウン。
画像1
画像2
画像3

竹屋南中ソーランの練習スタート

画像1
画像2
連休明けの月曜日の1・の2時間目。さっそく体育参観日に向けて、表現運動の練習を始めました。今年は南中ソーランを踊ります。5年生と一緒に体育館で1番、2番を習いました。「声を出しましょう」などとは言われていないのに、「どっこいしょ!どっこいしょ!」「ソーラン!ソーラン!」と元気な声が体育館にひびきました。やる気満々の1回目の練習。これからが楽しみです。

六年生 一年生を迎える会&遠足

画像1
画像2
画像3
青空の下、グラウンドでの一年生を迎える会の後、一年生といっしょに比治山公園に遠足に行きました。比治山公園では、鬼ごっこをしたり、「だるまさんがころんだ」をしたり、植物の観察をしたりしました。一年生がとても元気で走り回ったので、そのお世話をする六年生は、クタクタになっていました。学校に帰ってから六年生に「楽しかった人は?」と聞くとたくさん手が挙がりました。「疲れた人は?」と聞くと、同じくらいたくさん手が挙がりました。一年生とたくさん遊んで仲良くなったので、これからもいいお手本としてがんばってほしいです。

整いました!6年生ありがとう!

予定時間より早く終わりました。
卒業式準備の時より、さらにレベルが上がった証拠ですね。
新1年生や学校の為に残って準備してくれた6年生。
さらにどれだけ成長するか楽しみな1年です。
おつかれさま!!

画像1
画像2
画像3

体育館の周りも準備ができました

体育館周りの清掃も終わり、体育館の入り口も新2年生が育てたパンジーやチューリップで彩られました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立竹屋小学校
住所:広島県広島市中区鶴見町8-49
TEL:082-241-9138