最新更新日:2024/06/11
本日:count up157
昨日:312
総数:406806
つながる  のびる  古田中

授業の様子(1年生) 9月15日(火)

前期期末試験2日目。

4時間目からは授業で、1年生は言語・数理運用科でした。

身の回りの事象について、必要な情報を取り出し、課題を見つける。
他教科で身につけた知識や技能を活用して、思考・判断し、自分の考えを発表する教科。

「広島市の気温」からデータや資料を読み取ったり(3組)
「科学技術の進歩」のメリット・デメリットを考えたり(4組)
「著作権について」グループごとに発表したり(5組)していました。

他のクラスも、自分でよく考えた後、グループで交流したり、話し合ったりしていました。

写真:1−3、1−4、1−5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

前期期末試験 9月14日(月)

今日から前期期末試験が始まりました。

朝のSHR前の時間も、テスト勉強のラストスパート。
全員が自分でまとめたノートや、プリント等をみながら最終確認をしていました。

初日の3教科が終わりました。しっかり実力が発揮できましたか。

時間は限られています。計画的に学習を進めましょう。


写真:SHR前(2−1、2−5) 試験中(2−4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

進路学習会(3年) 9月11日(金)

6時間目、3年生は進路学習会でした。

7校の高等学校の先生方に来ていただき、それぞれの特色や学習内容、高校生活のことなどをパンフレットやパワーポイントで説明をしていただきました。

進路選択にとても参考になるお話ばかりでした。

来週から前期期末試験が始まります。
後悔のないようにしっかり取り組みましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

公開授業(1年6組) 9月10日(木)

広島市教育委員会主催の公開授業と協議会が本校で行われました。

公開授業は2時間目 1年6組 特別活動。

「ストレスと上手に向き合おう」
グループ活動を活発に行ったり、スクールカウンセラーの話を真剣に聞いたり、少し緊張しながらも、いつも通り頑張ることができました。

今日の授業で学んだことを忘れず、これからの生活に活かしていきましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子(2年・1年) 9月9日(水)

3時間目 2年3組と1年7組は理科の授業でした。
中学校には理科室が2つあるので、それぞれに分かれて実験をしていました。

2年生は「唾液のはたらきによってデンプンが分解されるかを調べる」
1年生は「気体を発生させ、その気体が何か実験から確かめる」

実験結果とこれまでの学習からグループごとに考察をしていました。
ガスバーナーや試験管などを実際に使う実験は、より深い学びにつながっていました。

写真:2−3(理科・2枚)、1−7(理科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子(3年・2年) 9月8日(火)

3時間目 3年2組 美術。
自画像の仕上げの時間でした。
どの作品も油絵の具のような筆のタッチ。
集中している空気が伝わってきました。
完成が楽しみです。

2年2組 総合的な学習の時間。
「平和な社会の実現」のため、広島の原爆以外の戦争についてどんなことを知っているか、グループやクラスでシェアし、調べるテーマを決めました。
積極的な発言の多いグループ学習でした。

様々な学習形態がありますが、この2つのクラスは「静」と「動」の授業でした。
どちらのクラスも真剣に、前向きに取り組む姿は素晴らしいですね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

放送朝会・授業の様子(ひまわり学級) 9月4日(金)

今朝は生徒会による放送朝会が行われました。

図書室のマナーやゴミの分別、着ベルなど、代議員会や委員会からのお知らせと、
部長会からは、『3年生が引退をして1,2年生のみの活動になっているので、熱中症や怪我に注意して部活動をしましょう』と呼びかけがありました。

4時間目 ひまわり学級 音楽の授業。
「マイバラード」をパートに分かれて練習をしました。
元気よく歌っている姿が印象的でした。

写真:執行部(放送室) ひまわり学級(音楽)

画像1 画像1 画像2 画像2

練習開始 9月3日(木)

今日から体育大会の練習が始まりました。
天候を心配しましたが、強い日差しもなく曇り空の下、学年練習ができました。

今日の練習は大縄跳び。
1年生は息が合わず、なかなか1回が跳べません。
2年生は昨年の経験からか、何度か挑戦すると跳べる回数が増えていきました。
3年生はさすがです! すぐに連続して跳べていました。

いよいよ練習開始です! 一致団結して頑張りましょう。

写真:1年、2年、3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子(2年生) 9月1日(火)

2時間目 5,6組女子 体育の授業。
体育館で跳び箱をしていました。

しばらくすると跳び箱を設定し直し、「台上前転」をすることになりました。
跳び箱の上で前転。体育の先生が実演されました。
なかなか先生のようにはできませんでしたが、何度も繰り返し練習をしていました。
練習あるのみ! 頑張りましょう。

放課後絆学習会は、多くのみなさんの参加があったため、図書室に入りきらず、教室で学習をした人もいました。
自主学習を進めながら、わからないことはすぐに先生達に聞くことができる学習会です。
ぜひ参加してみてください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

資料

年間・月間行事予定

進路通信

事務室より

生徒指導だより

広島市立古田中学校
住所:広島県広島市西区古江西町27-1
TEL:082-271-4661