最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:90
総数:91733

2年生 図画工作科「まどからこんにちは」

画像1
画像2
画像3
10月13日(水)

 先週の図画工作科の授業では,カッターナイフの使い方の練習をしたのですが,今日は本番です。一人ひとり,好きな色や好きな窓の形を選んで,カッターナイフで窓を切り開きました。前回の授業でたくさん練習したので,みんなスムーズに切ることができました。
 開いた窓をみながら,「どんな景色がみえるかな。」「どんなものが見えたら楽しいかな。」と聞くと,「動物たちの学校!」「ジャングル!」「海の中もいいな!」と想像をふくらませていました。完成するのが楽しみです。

2年生 国語科「お手紙」

画像1画像2
10月8日(金)

がまくん,かえるくん,ナレーターの役に分かれて音読劇の練習をしました。

登場人物の気持ちをよく想像し,読み方や動きを工夫して音読をしていました。様々な工夫に,拍手が起きていました。

2年生 休憩時間

画像1
画像2
画像3
 休憩時間に,みんなで「だるまさんがころんだ」をしている姿がみられました。

 よく見ると,校長先生が。
 動いてはいけないのに,校長先生につられておじぎをしてしまう子も。

 いつも元気いっぱい,みんな仲良くすごしています。

2年生 国語科「ことばあそびをしよう」

画像1
9月29日(水)

「あいうえお」や「あかさたな」を使って文を作り,発表しました。
みんな,「『あ』のつく言葉ってどんなのがあるかな〜。」と悩みながら作っていました。完成した文は,一人ひとりの言葉選びのセンスが光っていて,おもしろい文が完成しました。

(あ)きのはっぱが
(い)けに
(う)かんでる。
(え)だにおされて
(お)にごっこ。

(あ)さあめがふって
(か)さをさして
(さ)んぽにでかけて
(た)こやきをたべて
(な)めくじをみつけた。

様子が目に浮かびますね。
お家でも、「かきくけこ」など、他のひらがなで挑戦してみてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Google for Education 関連

緊急時の対応

シラバス(1年生)

シラバス(2年生)

シラバス(3年生)

シラバス(4年生)

シラバス(5年生)

シラバス(6年生)

広島市立竹屋小学校
住所:広島県広島市中区鶴見町8-49
TEL:082-241-9138