最新更新日:2024/06/13
本日:count up72
昨日:93
総数:334162
他者と協働し,目標に向かって行動する生徒の育成    ― 誰かのために 仲間とともに   For Someone , With Friends ―

9月19日(火)生徒委員会

画像1
画像2
画像3
前期最後の生徒委員会がありました。
4月に始まった前期の委員会活動も終わりを迎えようとしています。
前期の委員のみなさん、緊張の時期に積極的に立候補するなどして、委員を引き受けてくれてありがとう。クラスのみんなのために動くことができた自分を、たくさん褒めてあげてくださいね。ぜひ、これからもクラスのために今回の経験を活かしてください。少し早いですが、お疲れ様でした。

9月19日(火)体育祭学年練習(1学年)

3・4校時は、ちょっと日差しが強くなりました。
1年生は、「うずしおリレー」に取り組んでいました。
休憩をとりながら練習しますが、まだまだ学級で一つの気持ちになるには時間がかかりそうです。
実際の競技のときだけでなく、教室などでも話ができるといいですね!
画像1
画像2
画像3

9月19日(火)体育祭学年練習(2学年)

明け方の雨のせいか、日差しは弱いけれど蒸し暑い1・2校時です。
2年生は、前回に引き続き「増えたり減ったり2人3脚」に取り組んでいました。
先週よりは、躍動している感じになってきました。
スムーズに進むコツをつかむことができたでしょうか???
画像1
画像2
画像3

9月19日(火)学校朝会

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
今日は火曜日。今週は、朝会からのスタートです。
3連休明けということもあり、ちょっと体も重たいようです。
校長先生からは、テストが返ってくる時期であることから、こうしたチャンスを大切にしようというお話が、また、生徒指導担当の先生からは、言葉遣いなど、最近気になっていることについてのお話がありました。
今週は、体育祭に向けての取り組みが進んでいきますね。がんばっていきましょう。

9月15日(金)学校説明会

学校説明会を行い、小学校から多数の児童や保護者の方にご参加いただきました。
蒸し暑い中、はるばる本校までお出でいただき、ありがとうございます。
画像1

9月15日(金)学校説明会準備

午後からの学校説明会の準備をしました。
1年生数名が手伝ってくれました。
後輩がたくさん増えるといいな!
画像1
画像2

9月15日(金)授業風景

3、4校時の授業の様子です。
前期期末テストの結果も返ってきて、「よし、がんばるぞ!」という気持ちになってほしいところですが…。
画像1
画像2
画像3

9月15日(金)授業風景2

画像1
画像2
画像3
思うような結果とならず、ガッカリしている人もいるようです。
「がんばっているのに、全然いい点とれんし…」という人は、目標をステップに分けてみるのはどうでしょうか。
一気に高い山に登るのはしんどいけれど、少しずつ登っていけば、登れる可能性はぐっと高くなるはず!
結果を振り返って次に活かすのもテストの一部ですよ!!

9月14日(木)体育祭全体練習

第1回の体育祭全体練習の様子です。
曇天の中、何とか天気がもってくれれば!と祈りつつ始まりましたが…。
ポツリポツリと雨が降り始め、体育祭に移動しての練習となりました。
画像1
画像2
画像3

9月14日(木)体育祭全体練習2

画像1
画像2
画像3
さすがに体育館では、ガッツリ練習できません。
開閉開式の動きの確認や招集時の整列の練習をしました。
動きもエアだったり、朝礼台も急ごしらだったりですが、想像力で補います。
それはさておき、早く、動きを覚えて、スムーズにクールにできるようになるといいですね。

9月14日(木)体育祭全体練習3

画像1
画像2
画像3
最後は、3年生による「船中ソーラン」の模範演技です。
そのアナウンスを聞き、1、2年生からは拍手が起こりました。空気感をお伝えすることはできませんが、この温かさがとてもいいのです!
3年生、気持ちのこもったよい演技でした。
きっと、初めての1年生も、イメージがつかめたのではないでしょうか。
次回は、グラウンドでできるといいですね。

9月13日(水)授業風景(2学年)

2校時 2年生の様子です。
2年生では、修学旅行の事前学習として、自分たちでしおりを作成します。
今日は、ジャンルや場所や物ごとの担当を決めていました。
画像1
画像2

9月13日(水)授業風景(2学年)2

画像1
画像2
京都の地名や寺社名は読み方がムズカシイ!
正しい名称に苦労しながらも、前向きに調べ学習を始めていました。
タブレットや本などを用いながら作成します。
完成が楽しみです!!

9月13日(水)掲示板から

画像1
保健室前の掲示板です。
「よく噛んで食べる」ことについての情報が満載です。
仕掛けもあるので、ぜひ見てください!

9月12日(火)体育祭学年練習(3学年)

体育祭学年練習、今日は3年生の日です。
「All for run 2023(全員リレー)」に取り組んでいるところでした。
初日ですが、全力で勝負します。
ここから、少しでも速くなるよう練習していきます。各チームの作戦が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

9月12日(火)生徒朝会

画像1
おはようございます。今日は火曜日。朝会の日です。
感染症対策のため、放送により行いました。
機材のチェックも含め、全て執行部によりスムーズに運営されています。スバラシイですね!
画像2

9月12日(火)生徒朝会2

画像1
定例の各委員会からの報告に加え、体育祭ソーランリーダーからの呼びかけや地域の高齢者に贈った鉢植えの花(マリーゴールド)のお礼の手紙の紹介がありました。
生徒のみんなで力を合わせて取り組むことっていいなと改めて感じました!
画像2

9月11日(月)体育祭学年練習(2学年)

2年生は、「増えたり減ったり2人3脚」に取り組んでいるところでした。
いいですね!既に、元気のよいかけ声が聞こえてきます。
きっとこれから息がピッタリ合うように練習していくことでしょう。
楽しみです!
画像1
画像2
画像3

9月11日(月)体育祭学年練習(1学年)

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
いよいよ今週から、体育祭の練習が本格的に始まります。
午前中は、ときどき雨もぱらつく天気でしたが、元気にがんばります!
1年生は、各競技の流れの確認をしていました。
入場からかっこよく!小学生からの成長が楽しみです。

9月9日(土)安芸区P連親善スポーツ大会(PTA)

画像1
画像2
画像3
本校を会場に、安芸区の小・中学校14校が集いました。
種目は、「ふらばーる」というバレーボールのようなスポーツです。
本校PTAは、予選から順調に勝ちを重ね、決勝トーナメント準決勝で敗れましたが、前回に続いて見事3位入賞しました!!
大会そのものも、けが人もなく、無事に終えることができました。
8月から週1度の練習から今日まで取り組んでいただいた選手の皆様、事前の準備から今日の運営までご尽力いただいた本部・生活厚生部・お手伝い係の皆様、本当にありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種様式

非常変災時の対応等

行事予定

学校だより

スクールカウンセラーだより

進路だより

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1
TEL:082-822-2835