最新更新日:2024/06/07
本日:count up13
昨日:54
総数:333721
他者と協働し,目標に向かって行動する生徒の育成    ― 誰かのために 仲間とともに   For Someone , With Friends ―

授業の様子(3年生)

体育の授業です。

ソーランの練習です。

グループのリーダーが先生からの指示を班員に伝えながら,練習をしています。

グループの中からアドバイスの声が聞こえてきます。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(2年生)

数学の授業です。

一次関数を学習しています。
画像1
画像2

授業の様子(2年生)

技術家庭の授業の様子です。
画像1
画像2

授業の様子(5組)

音楽の授業です。

音符,休符の学習をしています。
画像1
画像2

授業の様子(1年生)

数学の授業の様子です。

文字が入った計算を学習しています。
画像1
画像2

授業の様子(1年生)

英語の授業です。

テスト返却をしていました。

期末試験の範囲にもなっているそうなので,よく復習しておきましょう。
画像1
画像2

今日のデリバリー給食

今日のデリバリー給食です。
画像1
画像2

授業の様子(3年生)

理科の授業です。

『力』の学習をしています。
画像1
画像2

授業の様子(3年生)

数学の授業です。

単元テストに取り組んでいました。
画像1
画像2

授業の様子(5組)

英語の授業です。

位置を表す言葉を確認していました。
画像1
画像2

授業の様子(2年生)

国語の授業です。

グループで登場人物の気持ちを考えていました。
画像1
画像2

授業の様子(2年生)

英語の授業です。

本文の内容を読み取っていました。
画像1
画像2

授業の様子(1年生)

理科の授業の様子です。

水溶液の濃度を求める計算問題に取り組んでいました。
画像1
画像2

授業の様子(1年生)

数学の授業です。

単元テストをしていました。


画像1
画像2

今日のデリバリー給食

今日のデリバリー給食です。
画像1
画像2

SDGsプロジェクト 〜私たちの未来を守るために〜

画像1
三年生がSDGsプロジェクトとして、ポスターセッションを展開しました。
全グループの発表を紹介します。

SDGSポスターセッション

3年生がこれまでSDGsについて調べてきました。

今日は,その内容を1,2年生に発表するポスターセッションを行いました。

その様子を順不同でお知らせします。

下の写真は

2 「飢餓をゼロに」の発表です。
画像1
画像2
画像3

SDGSポスターセッション

10「人や国の不平等をなくそう」の発表
画像1
画像2
画像3

SDGSポスターセッション

1 「貧困をなくそう」の発表
画像1
画像2
画像3

SDGSポスターセッション

3「すべての人に健康と福祉を」の発表
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1
TEL:082-822-2835