最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:198
総数:764797
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

3年生卒業式合唱練習

2月19日(火)
6校時。雨の降る中、肌寒い体育館ですが、卒業式に向けて3年生の熱い合唱が響いています。3年間の想いを込めて、卒業式では素晴らしい合唱を披露してくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だより 2月19日

画像1 画像1
【今日の献立】
玄米ごはん
ホキのかわり天ぷら
切干し大根の炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳

【ひとくちメモ】
今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。もう一つのおかずには,日本に昔から伝わる保存食である切干し大根を取り入れました。また,玄米ごはんの玄米に含まれているヌカと胚芽は,ビタミンや食物せんいがとても豊富です。そのため,玄米ごはんはたくさんの栄養をとることができます。よくかんで食べましょう。

ストーリーテリング

2月19日(火)
花野さんと武田さんによるストーリーテリングを3年生が聞かせていただきました。一つ一つのお話をみんなが真剣に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学級 合同文化祭

2月15日(金)
第30回広島市中学校特別支援学級・特別支援学校「卒業生の門出を祝う会」と「合同文化祭」が安佐南区民文化センターで行われました。
祇園東中学校からも特別支援学級(ハッピー・スマイル)の生徒が参加し、ステージではソーラン節を披露し、ロビーにはたくさんの作品を展示しました。振り付けもしっかり覚え、堂々とした踊りでした。参加した皆さん、大変お疲れ様でした。素晴らしい演技でしたよ。
他の学校の発表も見学しましたが、和太鼓、楽器演奏、ダンス、民舞、箏演奏、合唱・合奏、劇など、どれも素晴らしい発表ばかりでした。卒業していく3年生も楽しそうに鑑賞できました。とても有意義な一日になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019いじめ問題こどもサミット

2月10日(日)
広島国際会議場で「2019いじめ問題こどもサミット」(主催 広島市PTA協議会)が開催されました。
祇園東中学校からは、生徒会の宇埜会長と金本副会長が参加し、他の中学校生徒会の役員といじめ問題について討論をしました。
今日の成果を「誰にとっても、安心・安全で『居心地の良い』祇園東中学校」になるためにこれからの取組に生かしてくれることでしょう。宇埜君、金本君、大変お疲れ様でした。
画像1 画像1

あいさつ運動

1月21日(月)
2年4組の生徒と保護者のみなさんが、あいさつ運動に参加していただきました。寒い朝でしたが、ご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生第5回定期試験

1月17日(木)
3年生は、今日から中学校生活最後の定期試験が始まりました。
まずは、数学からチャレンジします。これまでの準備の成果が出るように頑張ってください。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生家庭科冬休みの課題「掃除レポート」

1月17日(木)
冬休み中に家庭で取り組んだ「掃除」をレポートにまとめています。家庭の中でも生活を支える一員になったようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書活動

1月16日(水)
 毎日、始業前の8時25分から静かに読書することから一日が始まります。今日も集中して学習に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早朝自主学習会

1月16日(水)
3年生は、明日から最後の定期試験です。今日も朝早くから多くの生徒が図書室で自主学習に取り組んでいます。昨年の3月13日から始まった早朝学習会に毎日参加した生徒もいます。一日一日の積み重ねが、いよいよ実を結ぶときが来ました。
一人一人が悔いなく、定期試験や受験で力を出し尽くしてくれることを祈っています。
ガンバレ!3年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動&ボランティア活動

1月16日(水)
毎朝、冷たい風が吹く西門で生徒会執行部と女子バレーボール部のみなさんがあいさつ運動をしてくれています。登校してくる生徒一人一人に声をかけています。あいさつの輪がもっと広がると良いですね。
また、祇園東中学校前地下道を陸上部のみなさんが掃除してくれています。生徒や児童、地域のみなさんが使用する通路です。いつも綺麗にしてくれてありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原学区 第31回「とんどまつり」

1月13日(日)
晴天の中、太田川河川敷において「とんどまつり」が盛大に行われました。
今年も良い年になりますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「とんどまつり」のボランティア

1月13日(日)
原学区子ども会連合会主催の第31回「とんどまつり」が行われました。
祇園東中学校からは、21名の生徒がボランティアとしてとんどづくりに参加してくれました。女子はとんどの飾り付けを、男子は竹の組み立てと灰を捨てる穴掘りに汗を流しました。地域のみなさんや子ども会の役員の方々から多くの御礼の言葉をいただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

1月11日
2年3組の生徒と保護者のみなさんが、あいさつ運動に参加していただきました。寒い朝でしたが、ご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大健闘!

1月5日(土)
広島市中学校バスケットボール新人大会が、東区スポーツセンターで行われました。
祇園東中学校は、1回戦で南区1位の広島大学附属東雲中学校と対戦し、32−48で惜敗しました。試合は序盤から点の取り合いで大変白熱しており、とても面白い試合になりました。ナイスゲームでした。
バスケットボール部のみなさん、お疲れ様でした。明日からは夏の選手権大会での勝利を目指して頑張りましょう。これからの成長を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初練習!

1月3日(木)
平成31年の祇園東中学校は、バスケットボール部の練習から始まりました。
今年もケガなく、一人一人の生徒が『夢の実現』を目指して努力する姿が、多く見られることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

謹賀新年

新しい年の飛躍に向けて、皆様のご支援とご指導を引き続きよろしくお願いいたします。

平成31年元旦
画像1 画像1

初冠雪

12月29日(土)
昨日より日本列島は寒波に襲われ、北日本や山陰では大雪が降っています。
祇園東中学校からも牛田山、戸坂の山、武田山に積もっている雪を見ることができます。今夜から明日にかけてもまだ警戒が必要な様子です。帰省などお出かけの際には充分準備をしてください。
また、冷え込みも厳しいようです。体調管理には充分注意しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年末の御挨拶

本日で今年の業務をすべて終了いたします。
保護者、地域の皆様をはじめ祇園東中学校を御支援いただきました皆様、今年一年間大変お世話になりました。来年も引き続きよろしくお願いいたします。
お正月を迎える準備も終え、明日から年末年始休業に入ります。1月は、4日(金)より業務を始めます。
皆様、良い年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年末でも頑張っています!

いよいよ今年も残すところ後4日になりましたが、まだまだ生徒は『夢の実現』を目指して頑張っています。
グラウンドでは陸上部が雪の降るなか活動し、図書室では3年生が受験に向けて自主勉強に取り組んでいます。そのほかにも、校舎には吹奏楽部の楽器の音が響き、体育館では男子バレーボール部の練習が行われています。
新しい年にそれぞれの生徒の夢が叶うことを心から祈っています。
ガンバレ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/26 学年朝会
2/27 12年第5回定期試験
2/28 12年第5回定期試験
3/1 12年第5回定期試験

お知らせ

月行事

警報発令・非常災害時の対応

学校だより

保健室より

生徒指導部より

授業研究会

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262