最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:239
総数:308387
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

車いす体験(5年生)

だれもが住みやすいまちづくりをテーマに車椅子体験をしました。この体験を通して、町の中の段差やスロープにも普段から気を付け、だれもが住みよいまちになるためにはどんなことが必要なのか考えていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳(5年生)

5年生の初めての水泳の授業ではけのびとばたあしの練習をしました。楽しく学習をすることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科(5年生)

家庭科の学習で玉どめの練習をしました。針に糸を通すところからとても苦労しましたが、玉結び、玉どめの練習をすることができました。難しいときは友達に教えてもらいながら協力して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(5年生)

前転と後転をしました。目線や腰の高さ、お尻の付く位置など技に必要なポイントを確認しました。ポイントに気を付けて上手に回転することができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALTの先生と英語の学習(5・6年生)

5年生と6年生の英語の授業にALTのスティーブンハース先生が来られました。みんなとても楽しそうに先生に質問したり、先生の質問に答えたりしながら学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語(5年生)

テレビからの音声を聞いて、ワークシートに答えを書きます。まずは、音声で学習し、最後に映像を見て聞き取りの内容を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やさしさ発見プログラム(5年生)

白島の町の住みやすい工夫についてどんなものがあるか班で考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SDGs(5年生)

 総合的な学習の時間で、SDGsについて学習しています。よく耳にする言葉ですが、先生からの説明には知らなかったこともたくさんあったようです。食料だけでなく、教育や人権など、様々な課題があります。他人事ではなく私たちことととして考え、できることから行動する私たちでありたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

会社活動(5年生)

会社活動について中間のふりかえりをしました。今までの活動を見直し、よりクラスのみんなの役に立つためにはどうすればいいのか考えました
画像1 画像1
画像2 画像2

タブレットで(5年生)

 「山地」と「山脈」をタブレットで調べています。文字の意味を調べたり、写真を見たり、地図をみたり、それぞれの観点から学習が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆでて作る(5年生)

 卵とジャガイモをゆでて盛り付けています。ゆでる時間によって中の様子が変わることが実感できる調理実習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(5年生)

2.14×3.8の計算の仕方について考えました。前回学習したことを使って見通しを立てました。見通しを立てたことをペアで交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和語と漢語(5年生)

 和語と漢語の意味の違いについて考えています。今日は、それぞれが考えたことが次々に出されていました。みんなで話し合うときに、どうしたら、一人一人の考えたことを聞いてもらえるか意識していくことが今後の課題になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は運動会(5年生)

シェアハピソーラン!!!〜愛よ届け〜踊りでハッピーを届けたいそんな気持ちで踊りました。全員のそろった大きな声や大きくきびきびとしたダンスが心に届きました。観覧していただいたみなさんにもきっとハッピーが届いたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(5年生)

比例の学習をした後に、練習問題をしました。みんな集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後まで(5年生)

5年生も6年生とグランドを分け合って練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ノートにまとめて(5年生)

 子葉がしぼんでいる理由をはっきりさせるため実験を行います。実験方法やヨウ素液の反応をはっきりさせ、みんな熱心にノートにまとめていました。中にはとても見やすいノートがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨にも負けず(5年生)

今日はどの学年も雨が降り思うように運動会の練習が外でできません。でもそんなことに負けず、自分たちで工夫して練習を重ねています。練習がとても充実している様子が伝わってきます。みんな頑張ってくださいね。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子葉はどうして(5年生)

 インゲン豆が発芽し、子葉がしぼんでしまった理由を予想し、話し合っています。それぞれ自分が考えたことをノートに書き、積極的に意見交流をしていました。机が広いので、みんなに考えが伝っているのか少し心配しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(5年生)

以前の学習でインタビューした映像を見ながら、話し手がどんなことを紹介したのか、話題の中心となったところはどこなのか振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

その他

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012