最新更新日:2024/05/30
本日:count up191
昨日:261
総数:306605
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

バトンパスを意識して

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は体育の時間にリレーをバトンパスを意識して行いました。お互いに声をかけあいながら頑張っていました。

公約数(5年生)

 公約数の問題を解いています。できたら先生や友達にすぐに見てもらいます。なんとか全問をクリアしたいと諦めず集中して取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おくゆきを出そう (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生図画工作科で、「銀河鉄道の夜」を、おくゆきが感じられる色のぬり方をくふうしてかく活動をしました。色の濃淡を付けてくふうしていました。

職業はなに? (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生英語科で、これまで学習したことを使って、登場人物の職業を考える学習をしました。

きずな (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生国語科の書写「ひらがな『きずな』」で、点画のつながり、結びの形を意識して清書をしました。

ジャイアンの歌 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生英語科「身近な人を紹介しよう」で、CAN CAN't を使って”できること”や”できないこと”について考える学習をしました。

英語

画像1 画像1
画像2 画像2
ALTのエリック先生へ英語で自己紹介スピーチをしました。

これからの水産業 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会科「これからの食糧生産とわたしたち」で、日本がかかえている水産業の問題と、これからの水産業に大切な事を学習しました。

1尾880円は高い?安い? (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生社会科「これからの食糧生産とわたしたち」で、新鮮な魚が食べられるわけを学習をしました。水揚げされた魚をできるだけ早く消費者に届けれるように、魚を活じめした後痛まないように冷やし、すはやく運搬して、スーパーで加工されるまでを学びました。1尾880円は、とても安いと子ども達は感じたようです。

言葉から思いを広げて (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生図画工作科で、「銀河鉄道の夜」をタブレットを使って自分のイメージに合う画像を選んでかく学習をしました。どうのような絵になるか楽しみです。

英語で自己紹介をしよう (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語科「外国人に自己紹介をしよう」で、来週来校されるエリック先生へのスピーチの準備をしました。誕生日や自分の好きな事などを文章にする学習しました。

英語の挨拶を文字に(5年生)

 人に出会ったときの挨拶を文字に書いています。大文字やスペルに気を付けて集中して書くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

相談(5年生)

 1・2校時の間に,話し合いの話題を何にするか相談していました。自分たちのことを自分たちで決めようとしている姿は高学年らしい立派な態度だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全員参加(6年生)

 1時間目から,みんなが集中して学習を進めていました。よく聞き,よく話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図形のテスト(5年生)

 図形のテストをしています。初めにこれまでの学習から注意が必要なことを確認しているので,大きな迷いもなくすらすら取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家族の一員として

 家族の一員として自分ができることを考えています。家族が一緒に生活するためには,たくさんの仕事があります。その中から自分ができることを考え,3日間実行することになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しきつめる(5年生)

 しきつめることの定義を確認した上で,整っていない四角形のしきつめにチャレンジしています。「果たしてできるのか」「しきつめてみせる」それぞれの思いを持ちながら準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

非常時の対応について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

シラバス

タブレット利用マニュアル

新型コロナウイルス感染防止対策について

保健室だより

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012