最新更新日:2024/05/30
本日:count up49
昨日:246
総数:306709
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

英語科(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「道案内に使うフレーズをマスターしよう」の学習では、「turn right(右に曲がる)」「go straight(まっすぐ行く)」等のフレーズを覚えました。先生の英語にあわせて、体の方向を変えたり、手をあげたりしました。みんなそろって向きを変えることができ、フレーズがしっかり身に付きました。

図画工作科(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工室で、ホワイトボード作成の続きをしました。
色塗りとニス塗りを行いました。完成までもう少しです。

電流のはたらき(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習です。
 今日のめあては、「電磁石を作る」でした。最初の実験では、100回巻きコイルの穴に、何も入れずに電流を流し、その後、コイルに釘をつけて様子をみました。
 これから、電流の実験が続きます。

こみぐあいを比べよう(5年生)

画像1 画像1
算数科の学習で、うさぎ小屋の面積とうさぎの数について、こみぐあいをグループで考え、立式しました。
グループごとに前に出て考えを発表する中で、自分たちのグループとの共通点や相違点を見つけながら、聞くことができました。様々な考えが出て、説明に納得できたときには、思わず拍手がおきる場面もありました。

ポスター作りを通して(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
書写の時間で、ポスター作りを通して、先が四角いフェルトペンの使い方や文字の配列など分かりやすく効果的に伝える書き方を学習しました。

工業製品の運搬(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科で工業製品はどのように運ばれているのかについて学習しました。子供たちは資料集を使ってワークシートに丁寧にまとめました。

ミシン(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の学習です。
ミシン針への糸通しや下糸の処理が上手になってきました。
ペアになり、練習布を使って、縫い方の練習をしました。

英語科(5年生)

画像1 画像1
「オリジナルメニューを紹介しよう」の学習です。
自分が作ったオリジナルメニューをテレビ画面に映し、ペアで店員とお客さんになって会話を進めました。
相手に分かりやすく伝えるために、ジャスチャーを使ったり、リアクションをとったりして、それぞれ工夫がありました。

「銀河鉄道の夜」(5年生)

画像1 画像1
5年生の図画工作科の作品です。
宮沢賢治作「銀河鉄道の夜」
主人公ジョバンニと親友カムパネルラが乗っている銀河鉄道は、満天の星空の中、天の川や南十字星の側を通っていきます。
想像をふくらませ、銀河鉄道の配置や背景を工夫して描き上げました。

日曜参観(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科の授業です。
グループごとに役割を決めて話し合いをしたり、その様子をタブレットで撮影したり、「読み方が難しい漢字」を学習したりしました。

よりよい学校生活のために(5年生)

画像1 画像1
国語科の「話す・聞く」の学習をしています。
議題の『きれいな学校にするためにはどうしたらよいか』に向けて、考えを広げる話合いができるように、グループで役割を決めて話合いを行います。

校外学習の新聞(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、校外学習で訪れたマツダ見学の新聞づくりをしました。
「環境にやさしい車づくり」「組み立て工程」等、それぞれの視点で分かったことや気づいたことをまとめていきました。

学校生活をよりよくするために(5年生)

 国語科で話し合いの学習をしています。議題は、学校生活をよりよくするためにはどうしたらよいかということです。今日はその議題の具体を考えています。自主学習をもっとだせるようにするなど、個別的なことは議題からはずすことにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

到着しました(野外活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
解散式を終えて帰ります。お家に帰るまでが野外活動です。これまでの学びを生かして明日からまたがんばります。

出発します(野外活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野外活動センターでの活動を終え、これから学校に帰ります。たくさんのお土産を持って帰ります。

退所式です(野外活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
退所式です。1泊2日を終えまた一つ成長できました。

昼食です(野外活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食はカレーライスです。最後までおいしくいただきました。この後退所式です。

オリエンテーリング4(野外活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴールです。続々と帰って来ます。どれくらい見つけられたか楽しみです。

オリエンテーリング3(野外活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
紅葉の下でポーズ。残り30分です。

オリエンテーリング2(野外活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野外活動センターの中を班で協力してがんばって探しています。山の中から声が聞こえてきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

非常時の対応について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

シラバス

タブレット利用マニュアル

新型コロナウイルス感染防止対策について

保健室だより

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012